• ベストアンサー

2級 保証債務

保証債務をしていた取引先が、期日に\5,000,000の借入金の返済が不能となり、債権者から利息\350,000を含めて返済を求められたので、小切手を振り出して支払った。なお、同社は保証債務については対照勘定を用いて備忘記録している。 という問題なのですが、どういう風に考えてとけばよいのでしょうか。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3

まず、保証債務の意味についてです。 取引先が5,000,000の借入をした際、当社がその保証人となりました。取引先がその借入金を無事完済してしまえば結果的には保証はなくてもよかったことになりますが、万一取引先が倒産などで返済しなかった場合は保証人である当社が肩代わりして支払わなければなりません。このような保証による債務を偶発債務といいます。 偶発債務とは、いまのところ現実の債務となっていないが、将来において一定の事象が生じた場合にその企業の負担となる可能性のある債務です。 偶発債務が、万一現実の債務となった場合には、企業に多大の損失と負債をもたらして経営成績と財政状態に重大な影響を及ぼすおそれがあるので、会計上適切な対処が必要となりますが、今回のケースでは対照勘定によって処理されている訳です。 つぎに仕訳の意味についてです。 ・貸方の保証債務は、その借入先に対する偶発債務を表します。 ・借方の債務保証見返は、その取引先に対する求償権を表します。この求償権は、民法459条に規定されており、保証人が債務者に代わって弁済をしたときに債務者に対して請求できる権利です。 このように、借入先に対する保証債務と、債務者である取引先に対する求償権を対照的に、保証の発生時に計上する訳です。

mamoru1220
質問者

お礼

遅れて申し訳ありません。 たぶん理解することができました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

簿記上の備忘記録は、備忘価額と対照勘定の二つに分類できると思います。 備忘価額は、事実上価値ゼロとなっているものが、帳簿から完全に抹消されるのを避けるために、備忘価額(通常1円)で記録するケースです。 実務上の例としては、法人税における一定期間取引停止後弁済がない場合の貸倒(法人税法基本通達9-6-3)、減価償却限度額(法人税法施行令61条他)などがあります。 対照勘定は、保証債務見返もその一例です。意味については旨く説明できませんが、保証債務見返の外、例えばつぎのようなものもあるので類推してみてください。 手形割引義務見返/手形割引義務 手形裏書義務見返/手形裏書義務 なお、「見返」は付きませんが、対照勘定としてはつぎのようなものもあります。 割賦販売契約/割賦仮売上 試用販売契約/試用仮売上

mamoru1220
質問者

お礼

遅れて申し訳ありません。 たぶん理解することができました。 ご回答ありがとうございました。

mamoru1220
質問者

補足

申し訳ないのですが、難しくてよくわかりません; また、追加で質問なのですが、 >既に次の仕訳がされていることになります。 >保証債務見返 5,000,000/ 保証債務 5,000,000 なぜこの仕訳がされているのでしょうか。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

保証債務について対照勘定を用いて備忘記録しているということは、既に次の仕訳がされていることになります。 保証債務見返 5,000,000/ 保証債務 5,000,000 本題の、債務肩代わりによる仕訳は、 (1)計上済の備忘仕訳を取り消す 保証債務       5,000,000 / 保証債務見返 5,000,000 (2)肩代わり支払額を債務保証求償債権として計上する 債務保証求償債権 5,350,000 / 当座預金 5,350,000 となると思います。なお、貸倒引当金の設定について問題に指示があれば引当てします。 (3)肩代わり額について貸倒引当金500万円を引き当てる 貸倒引当金繰入  5,000,000 / 貸倒引当金 5,000,000

mamoru1220
質問者

お礼

遅れて申し訳ありません。 たぶん理解することができました。 ご回答ありがとうございました。

mamoru1220
質問者

補足

「保証債務見返」とはどういう勘定科目なのでしょうか。 また、備忘記録とはそもそも何なのでしょうか。(債務保証について仕訳していると解釈しています。)

関連するQ&A

  • 債務保証について

    債務者Aが債権者Bより100万円をかりました。この借入にCが保証人になりましたが、Aは返済できず破産をして免責を受けました。 この場合Cは債務者Aに代わって債権者Bに100万円を返済しなければいけないのでしょうか? 教えていただけますでしょうか

  • 簿記2級 保証債務

    こんにちわ^^ 今、手形の不渡りを学んでいますが どうも保証債務について、とっつきにくい所があり質問させていただきました。 それでは問題をご覧ください。  東京商店は、かねて仙台商店に裏書譲渡していた約束手形につき 支払人に福岡商店が満期日に支払いを拒絶したため、仙台商店より 遡及を受けた手形金額500円、拒絶証書作成費30円、延滞利息10円を 小切手を振り出して支払った。なお、保証債務は手形金額に対して 1%計上している。 テキスト仕訳) (不渡手形)540   (当座預金)540       (保証債務)5    (保証債務取崩益)5 なんですが、2つに疑問が沸きました。 (1)延滞利息と法廷利息について  延滞利息は、不渡手形勘定に入れるのに  法定利息は、受取利息勘定を使うのは?? (2)保証債務について  偶発債務発生のために保証債務費用を組んでいるのにも関わらず  なぜそれをつかわない?偶発債務発生時にただ、逆仕訳みたいな事を  するだけなら、最初から保証債務なんていらないのじゃないの?? という事なんです。 どなたかこの2つの事について、ご教授おねがいします。

  • 保証債務・保証債務費用について

    簿記の勉強をしているのですが、保証債務に関してはいまいち参考書などを読んでもわかりません。例題を見ていたりすると、手形を割引・裏書したときにする保証債務の時価評価が1%とか2%とよくありますが、この時価評価とはどういうことでしょうか?手形が不渡になったときは手形代金を払えばいいわけで、保証債務がどのような意味を持っているのかよくわからないのですが。備忘記録としてなら1%とか2%という数字は意味を持たないのではないでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 簿記<債務保証>について質問があります。

    債務保証をしていた○○商店が支払い不能になったため代わりに振り出しした。 といったような問題があると思いますが、ここでテキストでは 未収金│当座預金 としていたり 立替金│当座預金 としていたりしています。 この2つの使い分けって何か理由があるのでしょうか? それとも別にどちらでもいいのでしょうか? 一応、 借入金の保証人・・・という問題のときに未収金勘定 融資の保証人・・・・という問題のときに取替金勘定 が使われていました。

  • 連帯保証人から債務者へ請求する

    よろしくお願いします。 債権者:役所 債務者:親戚 連帯保証人:私 金額:25万程 上記の状況で本来なら2年前に完済の予定だったのですが、10万ほど未払いで債権者から私に請求がきたので返済しました。 債権者から話を聞くと債務者は既に免債になっているとのこと。 この場合、私が債務者から公的に返済してもらう術は無いのでしょうか。

  • 債務をゼロできるという提案について

    債務をゼロできるという提案についてご相談です。 数社から借り入れがあります。10年以上借入れがあり、任意整理をするまでではありません。 ある借入先から利率の変更ができるという電話を受け、 任意整理についても興味があったので相談したところ、 それ以外に以下のような提案がありました。 1)債務をゼロにできる。その代わり、今後一切その同社からは借り入れができない   信用情報機関における記録には関係ない内規で、借入れができない。 2)利息制限法に基づく過払い金返還の手続き 2)は理解できるとしまして、 私の債務は、利息制限法で計算しなおしても、若干ですが債務はなくなりません。 先方もそれを計算済みでの1)の提案でした。 ここで質問です。 A)素人考えとして、いくらかでも返済をし、新たな借入れの可能性を残しておくほうが   貸すほうとしてはメリットがあると思うのですが、   2)のような提案をするからには会社側に何かメリットがあるのでしょうか。 B)また、1)を行った場合、他社での借入れに影響があるような、   信用情報機関への情報を残されてしまうのでしょうか。(先方の回答がちょっとうやむやでした・・) C)2)にて、利息制限法による金利引きなおしでの返済を行った場合、   完済後の信用情報機関の記録情報を抹消できる手続きがあると、   地元の弁護士の無料相談で聞いたのですが、それは本当でしょうか。   また、1)を行った場合にもそれは有効なのでしょうか。 以上、お手数ですがご回答いただければと思います。

  • 保証サービス料の勘定科目を教えてください

    売掛債権保証サービス会社に保証金を支払うのですが、 勘定科目は何で処理すれば良いのでしょうか? 銀行等からの借入時に支払う保証料だと支払利息にしていますが、 同じで良いですか? よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人と債務の件で質問します。

    債務者が返済不能となった場合連帯保証人が返済義務を負いますが、債務者が死亡した場合連帯保証人が債務整理を行い返済計画を改める事は可能でしょうか。

  • 簿記3級 債権・債務の問題

    「○○商店は▲▲商店から借り入れていた\\20,000を利息\\1,500円とともに小切手で返済した」を仕訳しなさいという問題の解答が (借)借入金  20,000    (貸)当座預金 21,500    支払利息  1,500 となっておりましたが、貸方の勘定項目「当座預金」は「現金」ではないでしょうか?

  • 保証人としての債務

    夫の会社の公的融資の保証人になっていましたが、返済不能となり代位弁済に移行した旨、保証協会より私の所へも書面がとどきました。離婚した場合も保証人としての債務は受けないといけないのですね。夫が自己破産に至った場合、私も自己破産の必要がでてくるということでしょうか。

専門家に質問してみよう