• 締切済み

個人年金の確定申告について教えてください

昨年より個人年金を受け取っている56歳女性です。支払額と受取額の差額は年額10万円弱です。この場合確定申告は必要ですか?(金額に関わらず必要ですか?)また、先月仕事を辞めたので来年は娘の扶養家族になろうと思っています(再来年以降は政府の方針により無理かもしれません)。その場合(扶養家族になった場合)でも確定申告は必要ですか?確定申告をした場合、税金を支払うことになるのでしょうか?または還付されるということもあるのでしょうか?昨年は途中から受取だったので確定申告はしなかったのですが、それは違法行為だったのでしょうか?また来年以降、仕事を始めた場合年収が合計して103万円以下でも確定申告は必要ですか?

  • mopsy
  • お礼率60% (23/38)

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>今からでも申告に行かないと「脱税」になってしまいますか… 脱税の言葉が適切かどうかは、お書きの条件だけで判断できませんが、申告に含める必要はありました。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm >今年は娘の名前で医療費控除をすれば… 今年の医療費は、娘さんに払ってもらったのですか。 そもそも、医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。 親が払ったものを子が申告することは、原則としてできません。 ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 親の預金から振り替えられたり、親のカードで決済されているような場合は、子にはまったく関係ありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm >所得があった場合、所得額が10万円増えることで税金はいくらぐらい増えるのですか… 課税所得額により階段状に違ってきます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

mopsy
質問者

お礼

医療費控除については、以前テレビで「家族の中で一番収入の多い人の名前でするのが得だ」(還付額の方が多いと全額還付されないからという意味だと思います)ということを聞いて、下の娘が私の扶養家族だったとき所得税が0だったので、その時は家族全員の分を長女の名前で申告したことがあります。いろいろありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>支払額と受取額の差額は年額10万円弱です。この場合確定申告は必要ですか… 他に収入源が全くないのであれば、必要ありません。 >先月仕事を辞めたので… 先月まで仕事をしていたのなら、10万円の「雑所得」として総合課税です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1610.htm 先月までの仕事がいくらほどなのかにより、確定申告の要不要が違ってきます。 >その場合(扶養家族になった場合)でも確定申告は必要ですか… 誰かの控除対象扶養者 (or配偶者) になることと、あなた自身に申告の義務があるかどうかは、次元の異なる話です。 >昨年は途中から受取だったので確定申告はしなかったのですが、それは違法行為だったのでしょうか… お書きの条件だけでは判断できません。 >仕事を始めた場合年収が合計して103万円以下でも確定申告は必要ですか… 「所得の種類」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm が違うものを単純に足し算して 103万うんぬんと言っても意味ありません。 仕事が何かの商売なら「事業所得」、サラリーマンなら「給与所得」を求めます。 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm これに年金による「雑所得」10万円を足し、「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm に該当するものをすべて引いて、1,000円以上残れば、確定申告が必要となります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm ただ、仕事がサラリーマンであって「年末調整」を受け、医療費控除など他の要因による確定申告の必要もなければ、20万以下の雑所得はだまってポケットに入れておけばよいです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mopsy
質問者

お礼

早速教えていただきましてありがとうございます。 去年は医療費控除があったので確定申告は必要でした。今からでも申告に行かないと「脱税」になってしまいますか?今年は娘の名前で医療費控除をすれば「仕事がサラリーマンであって「年末調整」を受け、医療費控除など他の要因による確定申告の必要もなければ、20万以下の雑所得はだまってポケットに入れておけばよい」に該当しますので申告しなくていいことになりますね。今後また仕事をするようになった場合で、年末調整がなかった場合は所得額に関係なく雑所得も合算して確定申告をするわけですね。所得があった場合、所得額が10万円増えることで税金はいくらぐらい増えるのですか?せっかく長く掛けてきた個人年金からも税金が引かれてしまうのは残念に思います。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    パートで働いています。 昨年の給与収入が130万円ほどあります。(年末調整済み) 医療費の還付の確定申告を計算したところ還付額が1000円ほどでした。 これって税務署から還付される場合、振り込み手数料などは引かれないのでしょうか。 平成21年は給与収入が50万ほどでしたので年金受給者の父(年金収入190万円)の扶養に入っていましたが、 103万円を超えると扶養には入れませんよね。 年末調整をしていると言うことは住民税の申告は必要ないのでしょうか。 又父の年金の源泉徴収票が厚生労働省から来ていますが、医療費や生命保険の還付が無い限り 確定申告に行く必要は無いのでしょうか。(源泉徴収済み) 住民税の申告はしなくていいのでしょうか。

  • 確定申告について

    今学生のものです。今年雑所得による収入で38万円を超えてしまったため確定申告が必要になっていますが、この収入は来年も続くか分からないような一時的な収入で、雑所得で確定申告をする予定です。お聞きしたいのは 1.必要経費ですが、プロバイダーやパソコンは認められないとのネット上の話もあります。これはどうなのでしょうか。また、全額可能なのでしょうか。 2.学生という身分であるがゆえに扶養家族に属しています。つまり、確定申告によって扶養家族からは来年は外れてしまうという事になると思います。そこで質問ですが、仮に来年確定申告が不要なほどしか収入がない場合、再来年は再度扶養家族に戻れるのでしょうか。

  • 扶養控除を受けている家族が個人年金を受取った場合

    昨年から生命保険会社の個人年金の受取が始まり、 昨年は年金額から必要経費を引いた金額が31万円ということで源泉徴収31000円を差し引いた金額が保険会社から支給されました。 他に所得はありません。 なので所得が38万円以下ということで所得税・住民税共に父の扶養控除対象者になることは可能になると思うのですが、源泉徴収された31000円を還付してほしいと思っています。 父の扶養にならずに自分で確定申告すれば基礎控除38万円があるので31000円還付されることは分かるのですが、そうすれば私が扶養から抜けた父の所得税・住民税などが上がると思います。 父の扶養控除対象者になったまま、31000円還付してもらう為に私個人で確定申告することは可能なのでしょうか。 父は出身地の自治体にふるさと納税をしたので確定申告をする必要があり、もし私が父の扶養家族対象者になって31000円還付してもらうのが可能なら、父の確定申告で扶養親族欄に私の名前を書いて、別に私個人でも確定申告しようと思っています。 そうした場合、父の扶養控除と私自信の基礎控除が重複にならないのかというのも心配です。 この件で詳しい方、どうか教えて下さい。

  • 確定申告しないと?

    お教えください。  一昨年は失業給付金を受けていた状況で、昨年申告したところ株の配当金に係る還付が多少ありました。以前は還付があると翌年以降は申告書が送付されず、申告しない年が数年ありました。現在はどうなるのでしょう。住民税、健康保険料などの算定基準は?    昨年は次のような状況ですが、申告するとどうなるのでしょう? 納税額は? 1.公的年金約140万円 (源泉徴収されていません) 2.株式配当金 約75万円(2割の納税前金額) 3.生命保険料申告額 約27万円 4.医療費本人負担額 約20万円 *単身者で扶養家族はいません /横浜市在住 *特に、収入の証明の必要なことはありません 申告期限間近なので、よろしくお願いいたします。

  • 年金受給者の確定申告について

    今月号の市の広報に次のようなことが書かれていました。「確定 申告手続きが見直され平成23年度から公的年金等の収入額合計 が400万円以下の人は確定申告が不要になりました。なお、医 療費控除等で所得税の還付を受ける場合は申告書を提出できます」 私はこれに該当するのですが、年金での源泉徴収がゼロのため還 付はありません。一方、扶養する母が昨年大病を患い50万円近い 医療費を支払っています。友人から「たとえ税の還付がなくても 来年度の市民税や国民健康保険の保険料に影響があり扶養控除も 受けられるので確定申告する方が得策」と助言されています。 友人の助言は正しいのでしょうか?

  • 年金、確定申告 について

    現在年金しか収入がありません。 昨年まで妻を扶養家族に入れていましたが昨年途中から妻も年金受給を始めました。 今年の確定申告をどうしたらよいか教えてください。 1、昨年同様私の扶養家族として申告する。この場合妻の年金から引かれた税金が戻ってこない。 2、私と妻別々に申告する。今まで妻は確定申告をしたことが無い。 3、その他。 以上分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 養老保険の満期受取金と確定申告について

    母は無職で主人の扶養家族になっています。昨年養老保険が満期になり保険金が振り込みされました。支払い保険金が2,035,000円・既払込保険料2,504,000円の場合 受取りの方が少ないので確定申告はしなくていいんですよね? 反対に受取額が多い場合は小額でも申告が必要なのでしょうか? 扶養家族の場合 年末調整で上記書類を提出することができますか?

  • 確定申告で扶養家族の年金収入は、

    扶養家族(妻と母)は国民年金(年56万円と60万円)だけの 収入があります。世帯主には年金と給与収入があります。 確定申告をする場合、扶養家族の年金収入も世帯主の収入に含めて (家族一体として)申告するのでしょうか? それとも扶養家族は収入額が少ないので世帯主だけの収入を 申告すればよいのでしょうか? 以上初歩的な質問かもしれませんがよろしくご教示ください。 (税金を払うか、還付金をもらえるか大違いになるので!!)

  • 確定申告を取り消す

     年末調整で取りこぼした損害保険(12月に入ってから契約したので)があり、まだ損害保険料控除の枠も少し残っていたので税務署で確定申告をしてきました。  しかし税の計算の関係上「還付額ゼロ」とのことでがっかりして帰ってきました。  ただ「住民税の計算の関係」もあるそうで申告書は置いてきたのですが、帰宅後引き出しを整理していたら昨年の年始にアルバイトを少しした時の明細(給与:4万円弱)が出てきました(すっかり忘れていました)  あらためて申告会場で貰った手引きを見ると「20万円以下の雑収入は確定申告の必要なし」だが「還付申告の必要のない人が還付申告をした場合は申告の必要あり」となっていました。  私の場合職場で源泉徴収が済んでいて、更に前述のように「還付額ゼロ」なので申告は本来は必要なかったはずですが、仮に修正申告したとすれば恐らく税額は増えると思います。  私が無知だったことが悪いのですが、例えばこういった場合に「確定申告自体をしなかった」というような取り扱いに変更とかは可能なのでしょうか?  お忙しいとは思いますが、皆様のお知恵を拝借したいと思います。宜しくお願いします。

  • チャットレディーの確定申告について

     私は複数のチャットレディーサイトで仕事をしています。 そのうち、1つは源泉徴収されていなくて自分で確定申告をしなければいけないサイトで、他のサイトは源泉徴収されていますが、各自で確定申告しなければいけないサイトです。    私は学生で、親の扶養に入っていて、扶養から外れず、親も扶養控除が受けられるようにするためには、私のチャットレディでの報酬(チャットレディ以外では一切稼いでいません。)は38万円以下にする必要があると理解しています。  そこで質問なのですが、 (1)この38万円以下というのは、源泉徴収されていないサイトの報酬から、経費を引いた額が38万円以下ということなのですか?だとしたら、例えば50万稼いだとして、12万の経費があるなら、確定申告はしなくて良いのでしょうか。 (2)源泉徴収されているサイトの報酬は何円までなら扶養から外れずに、また確定申告をしなくて済むのでしょうか? (3)チャットレディーの仕事は家族に絶対にバレないようにしたいのですが、確定申告をしたらばれるのでしょうか?還付請求しなければ大丈夫なのですか?? できれば、家族にばれずに38万円より多く稼ぎたいと思っているのですが無理でしょうか?  

専門家に質問してみよう