• ベストアンサー

実験室でブラックホールを作る

実験室で模擬ブラックホール=高出力レーザーで実現-大阪大 高出力のレーザーを使い、ブラックホール周辺で観測されている現象を実験室で発生させることに、大阪大と中国、韓国の国際共同研究チームが成功した。  阪大レーザーエネルギー学研究センターの藤岡慎介助教は「ブラックホール周辺の環境を地上につくり出すことができた。高出力レーザーを使うことで、将来はブラックホールそのものをつくれる可能性が出てきた」と話している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000006-jij-soci 小さな実験用ブラックホールというのは造ることが可能ですか? 危険じゃないですか? またどうやって造るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 記事を読ませて頂いた限りでは、ブラックホールそのものを作る実験ではなく、ブラックホールの周りに形成される、降着円盤の内部の状況を再現する実験の様です。  降着円盤とは、ブラックホールにガスなどが落ちて行く際に、ブラックホールの周囲を旋回する様になり、ガスの円盤を形成する現象です。  【参考URL】降着円盤/Accretion Disk   http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/DISK/disk.htm  降着円盤の内部では、ガス同士の摩擦熱で高温となり、ガスがX線を放射するほどの高温プラズマになっています。  お尋ねの実験は、この様なプラズマの状態を、地上で再現したものではないかと思います。  尚、ブラックホールそのものを作る実験も、欧州合同原子核研究機構(CERN)が、建設中の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を使って行う計画があります。  こちらは、M理論(膜理論)という未完成の理論による 「重力が、電磁力等の他の力と比べて弱いのは、余剰次元と呼ばれる他の次元に、重力が漏れ出しているため」 という予想が正しい場合にのみ、LHCによるブラックホール生成が可能となるというもので、(未完成の理論に基づく予想のため)必ずしも成功するとは限りません。  【参考URL】ブラックホールを製造する:日経サイエンス   http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0508/blackhole.html  又、例えブラックホールが出来た場合でも、他の回答者の方が言われている通り、出来た途端に消滅するため、危険はありません。

その他の回答 (3)

  • qwsz12b
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.3

ある大きさの領域に必要なだけのエネルギーを集めればブラックホールができます (地球をビー玉だっけ?くらいのサイズに縮めるとブラックホールができます) 領域が狭ければ、少ないエネルギーで済むので、地球を縮めたりと大きなブラックホールは作れませんが、陽子なんかを光速近くの速度でぶつけたりすることで、微小ブラックホールを作れる可能性があります 微小ブラックホールができるような高エネルギー粒子の衝突は宇宙では珍しくありません。 もし、危険(=ブラックホールが消滅せず地球消滅)だったら、そこらじゅうブラックホールだらけで、地球は存在していないでしょう 地球が存在する以上、微小ブラックホールはすぐに消滅するので、危険ではありません

回答No.2

ブラックホールを作ることが可能かどうかはわかりませんが、 レーザー核融合を使って、小規模な超新星爆発は20年以上前に観測できているようですし、可能性はあると思いますよ。 >危険じゃないですか? ・・・危険に決まってます(^^; だから世界一の設備で実験してるようですよ。 ブラックホールは超新星爆発したあと、爆発した物の自重で極限まで収縮することによって生成されると考えられているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB 超新星爆発が観測できるんならブラックホールも・・ってことじゃないでしょうか?

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

この方法で微小ブラックホールが出来るかどうかは私にはわかりません。 ですが、質量の小さいブラックホールは比較的短時間で消滅します。この程度の大きさですと、ほとんど瞬時に消滅してしまうでしょう。

関連するQ&A

  • ブラックホールの研究の意味

    最近、ブラックホールの撮影に成功した。とか聞きます。 ブラックホールを完全否定する訳ではないですが、まだまだ一般相対論で想定できる仮定の範囲内のような気がします。 (一般相対論を生み出したアインシュタイン博士は、ブラックホールには、興味がなかったらしいです。) ブラックホールの研究って、機器が故障したとき、その設計図だけを見て、故障原因を突きとめようとしている事に似ている気がします。 (実際には機器の故障原因は図面だけで特定できません。現場が大事です。) ブラックホールって、真面に観測されてない(現場に行ってない状況)のに、研究する意味ってあるのでしょうか? ブラックホールの蒸発とか、意味あるのか?っていつも感じます。

  • 可視光域(エックス線以外)でもできるブラックホール観測

    タイトルのとうり「可視光域(エックス線以外)でもできるブラックホール観測」について知りたいです。 僕の高校は総合学習に熱心で、1~2年生の間に自分の決めたテーマについて研究し、その成果を論文にまとめなければなりません。僕はブラックホールに興味がありいろいろと調べてはみたのですが、出てくるのはX線に関することばかりで、それらはとてもできそうもありません。 可視光域でブラックホールを観測することはできるのでしょうか?できるとしたらどんな観測ができるでしょうか?参考になる本・サイトなども教えていただけるとうれしいです。 ちなみに使用できる望遠鏡は、基本的に学校のもの(蛍石製レンズ使用,口径:100mmくらい)ですが、数回なら近くの大学の望遠鏡を使わせてもらえそうです。

  • LHCの実験内容

    LHCの実験ではどのような事をするんですか? また、友人から聞いた話だとその実験でブラックホールができて、一秒間に一個の割合でできるからとても危険だと聞きました… どんな実験をするのでしょうか? また、ブラックホールはLHCの出力ではできないと思うのですが?

  • ブラックホールに落ち込む過程の解釈

    思考実験として、物質がブラックホールに落ち込むことを考えてみました。 物質はブラックホールに近づいていき、事象の地平面に近づきます。 そしてついには事象の地平面に差し掛かるわけですが、この様子を外部から見たとしたら、物質はいつまで経っても事象の地平面に到達しないかもしれません。 しかし落下する物質の視点では他の天体に落下するのと同様に、何事もなく事象の地平面に近づいていくわけです。 慣性質量と重力質量が完全に一致するなら、事象の地平面に到達した時点で落下する物質と外部の観測者との間の相対速度は光速度に達すると思われます。 外部の観測者にとっては落下する物体はいつまで経っても事象の地平面に到達しないのですが、これを物質の視点から見るなら、物質が事象の地平面に到達した瞬間に、事象の地平面の外側の時間経過が無限大になることを意味するはずです。 もしブラックホールは蒸発するというのが事実であるなら、どのような質量のブラックホールも有限の時間内に蒸発してしまうはずです。 ですから物質が事象の地平面に到達する直前に、まず外側で非常に長い時間が経過し、蒸発が進むと思われます。 蒸発が進んで事象の地平面の大きさが小さくなると、物質にとっての地平面外部の時間経過の早さが緩むことによって、遠のいた地平面に近づくことが可能になり、再び地平面に向かって落下するものと思います。 そしてまた地平面の直前まで落下したところで外部では大きな時間が流れ、蒸発が進み、以下同じ過程を繰り返すことによって、最後はブラックホールとともに蒸発するのではないでしょうか? もちろん実際にはこのように断続的な過程を経るわけではなく、事象の地平面に到達するか、あるいは直前の位置で、ブラックホールが蒸発するのに合わせて連続的に特異点の方向に向かっていくものと思います。 このような解釈は正しいでしょうか?

  • お聞きしたいことがあります

    質問なのですが。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00010002-giz-sci 上記の記事に書かれている内容の中で・・ 2015年、近い位置にある2つのブラックホールが観測されました。技術発展にともない、今後数年間は、実際に衝突するまで常に何かしら新たな発見があることと思います。 未観測ではあるものの定説としては、融合後、巨大ブラックホールは、衝撃を受け高速で一定方向に進むということ。この衝撃によるスピードや進む方向は、融合前の2つのブラックホールの性質しだい。 私の研究では、この衝撃がどれほどのものなのかがとても重要になってきます。銀河系中心から飛び出して、はじっこに追いやられるほど? それとも銀河系そのものを飛び出すほどの衝撃? ピックアップして質問があります。 近い位置にある2つのブラックホールというものが大体どのあたりぐらいにあるのでしょうか?実際に衝突するまでにどのくらいの時間かかるのでしょうか。 巨大ブラックホールは、衝撃を受け高速で一定方向に進むということ。というのはどこかに移動するのかそれともその場所に留まり続けることなのかどちらなのでしょうか? 人間が生きている間に起こり得る事はありますか?

  • ブラックホールの実験

    LHCでBHが出来てれば宇宙線でも出来ていて、地球は存在してないことになる。だからBHは出来ないか蒸発するかのどちらかだと思うのですがなにかおかしいところはありますか? LHCの実験で地球が飲み込まれたら矛盾してると思います。 この考えが正しいかどうか誰かお願いします。

  • ブラックホール実験

    先程、某掲示板に9月10日、ブラックホールの実験をすると、かいてありました。 失敗の確率は一兆分の一と限りなく低いようですが失敗すると >http://jp.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM&eurl=http://www.hiroburo.com/archives/50655943.html のようなことになるようです。 この情報は本当ですか? また失敗した場合、本当にこのようなことになるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 光子に質量がないのなら

    光子に質量がないのなら、 ブラックホールに重力相互作用で吸収されるのは説明がつかないのではないですか? 今の理論では、 科学者たちはどうやって 「光がブラックホールから出てこない理由」を説明しているか教えて下さい。 又、ブラックホールから光が出て来れない時、 それは「光子」でしょうか「光量子」でしょうか? 又、 ブラックホール以外の、 重力が強い空間から光が飛び出してくる時、 それは「光子」とみなしていますか? 光量子でしょうか? 或いは区別が今の科学ではできませんか? 教えて下さい。 とにかく、 「ブラックホールは重力相互作用であるのに」 質量がない光子が出てこれない理由を、 今の科学が何と説明するか、お願いします。 この事を説明できれば、 「重力」と「電磁気力」の統一い向けて大きな成果だと思います。 なぜなら、 「ブラックホール」即ち重力と、 「光子」即ち電磁気力が、反応を起こしている様が観察できるからです。 ブラックホールが電荷を持っているのか、 光子が質量を持っているのか、どちらですか? 又、 光子はコヒーレントを起こして∞個の光子が重なり合って、 「特異点」になる事が可能な存在ですが、 「何故」光子がボース粒子として振る舞い、 「無限大の密度まで」重なり合えるのか、今の科学で説明できますか? 学会の解釈を教えて下さい。 最後に、 コヒーレント状態の高エネルギーレーザー2本~複数本を、 「重なり合わない程度の超至近距離」に近づけた場合、 どうなるか実験結果があったら教えて下さい。 もし接近するなら、それは「光が重力効果の源となる力を持っている事」の証明となります。 粒子が生成されれば、それだけでもう宇宙のビックバン以前の姿が明らかになったことになります。 よろしくお願いします。 P.S もし私が面白い事を言っていると思うのでしたら、 それを「盗む」という恥ずかしい行為で果すのではなく、 しっかりと私と共同研究をしたい、などの提言を行って下さい。 私は既に、宇宙の進化に関する考えを得ています。 「光は質量がないとされているのに、何故ブラックホールに吸い込まれるか」よろしくお願いします。 又、2つ以上のレーザー光が、 「何らかの引力」によって接近するというデータがあるか、ないか、 大急ぎで実験してみて下さい。 もし「接近する」というデータが出たなら、 光の量子的効果によって重力が発生するということの証拠になります。 よろしくお願いします。 今回は盗作は許しません。 以上です。

  • 大槻教授はなぜあんなに大口を叩くのか

    大槻教授の超常現象大討論は見ていて面白いとは思いますが、なぜあんなに 大きな口を叩くのでしょうか。 野口英世博士にしても光学顕微鏡の限界に悩み、ウイルスの発見に至って いなかったのに世界的な研究者も次に発見されるものに対して謙虚になる べきだ。と思うのです。 ブラックホールの謎や赤色巨星の超新星爆発に隠しても地球人で見た人は いません。見たら即死ですから。 太陽系のすぐ近くにブラックホールが現れれば地球は消滅しますし、超新星 爆発を赤色巨星が起こせばガンマー線が宇宙空間を飛び地球に降り注ぎます。 それらは地球人が観測できない現象ですし、観測したとたん地球人類は絶滅 します。そういうことを言わずになぜ宇宙人の存在を認めないのか。 彼らはそれを伝えに来ている可能性があるのにです。 これをどう思われますか。

  • 宇宙でレーザーは発生していますか?

    レーザーとメーザーに関して質問をしたとき教えてもらったリンクのなかに、面白い記述がありました。宇宙ではメーザーは起こっていて、赤色巨星,星形成領域,ブラックホール周辺の降着円盤で発生していると考えられているそうです。では、メーザーではなくレーザーは宇宙のどういったところで発生すると考えられますか?http://www.shokabo.co.jp/sp_radio/labo/r_line/maser.htm