• ベストアンサー

貸金業試験合格率70%をどう思いますか

貸金業試験の合格者が発表されました。合格点数が50点中30点で 合格者の割合は何と70%でした。 私(資格マニアです)も受けましたが、48点の出来でした。あの問題で30点で合格とは信じられません。 これでも一応は国家資格だそうです。ていうか30点でも落ちる人がいるとは・・・ 貸金業界の社員のレベルが推し量れます・・・ 皆さんは こんな低レベルの国家資格をどう思いますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#186476
noname#186476
回答No.1

私も自称資格マニアです。使いもしない資格をたくさん持っています。 貸金業主任試験は、資格マニアやそれなりの社会経験がある人から見れば、 漢字が読めさえすれば、あとは消去法か鉛筆ころがしでも合格しそうなレベルですよね。 平成22年、主任者の設置が義務付けられる可能性が非常に高い為、 とりあえず急ぎで主任者を作らなければ(資格を取らせなければ)ならないので、問題も簡単にしているのだと思います。 この程度にしておかねば、表向き合法な高金利業者の運営が、主任者の設置規定数が足りないという理由で危うくなり、 それでなくとも現在でも多い、主任者や責任者の所在不明な店舗(いわゆる取り立て専用の事務所)が増え、 試験が難しければ、主任の設置数違反での違法営業が出てしまうかも知れません。 私は他にもいくつか、その資格を持たないと業務に支障が出るとか、業務の申請ができないといった資格を持っていますが、 こういった資格は、ちょっと参考書でも読めば誰でもとれるようなものがとても多く、 この貸金業主任者資格試験に限った事でもないように思います。 普通免許を例にとるには、少し関係性が違うかも知れませんが、 仕事や生活に必要な試験は簡単でなければ国民が困る、困った国民の苦情は政治の面倒事といった理由で、 こういった国民生活に密着した資格試験の内容は、多くが簡単に作られているのでしょう。 私は、介護関係の資格も持っていますが、こちらも国民の高齢化で主婦が簡単に合格できるよう試験問題が簡単になった気がしています。

kinkinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。同感ですね、貸金業主任者は従業員50人に1人置けば良い指導的立場の資格だそうですが、そのような人の資格が、このレベルとは、信じられませんね。業界の恥をさらしているようなものですね

その他の回答 (1)

noname#102212
noname#102212
回答No.2

業務で高度な知識を要さないなら、こんなものではないでしょうか。 そもそも今まで資格は必要なかった訳ですし。 銀行窓口で貯金の預けおろし業務に携わっている行員に資格は必要でしたっけ? 金融・保険関係の営業や外交員、FPのように、複雑な商品をちゃんと説明して契約をかわすのとは訳が違うので、十分だと思いますよ。この試験すら合格できない人は会社としても扱いに困るでしょうし。 高圧ガス(LPガス)の販売主任者試験も似たようなものです。 高圧ガスの製造、取り扱いに携わるにはかなり難しい試験に合格しなくてはなりませんが、販売業務に携わる人には小難しい理論など必要ないでしょう。 資格がないと業務が遂行できないような制度が新設されて、ある程度専門的な知識を要するものに対しては実務経験年数+所定時間の講習を受講することで有資格者と見なすことが多いですよね。 貸金業試験はそれほどのものではないということですよ。 それでも資格を制度化するのは、不法行為を行った時に「あなたは専門的な知識を持ち試験にも合格しているのだから、"不法行為とは知らなかった"とは言わせないよ」と容疑者を追求するため、と私は解釈しています。

kinkinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり 社会問題化しているため 業界のアリバイ工作みたいな資格ですね。業界団体が試験し、その業界団体が、受験用の研修会を開いているそうですし・・

関連するQ&A

  • 資格試験で合格と発表されたのに後で不合格とされた。

    ある、資格試験を受け、第一項目を合格と発表され 次の試験に臨みましたが、その後、主催者の採点に誤りがあり、不合格とされました。一度合格と発表されれば合格なのではないのでしょうか。(実際には、合格点数には達していませんでした。自分で後で確認しています。)合格発表を喜んで次の試験に臨んだのですが、無効とされました。法的にはどのような判断がなされるのでしょうか。

  • 試験を受け、第一項目を合格と発表され

    ある、資格とされました。一度合格と発表されれば合格なのではないのでしょうか。(実際には、合格点数には達していませんでした。自分で後で確認しています。)合格発表を喜んで次の試験に臨んだのですが、無効とされました。法的にはどのような判断がなされるのでしょうか。

  • 看護師国家試験合格発表で学校別の合格発表2014

    2014看護師国家試験の合格発表が本日ありますが 第103回看護師国家試験の合格発表で看護専門学校別の合格率の発表はありますか? 合格基準点や不適切問題も同時に発表されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 貸金業務取扱主任者試験の合格ライン

    11月20日(日曜日)に貸金業務取扱主任者資格試験を受験しました。 この試験の合格ライン,つまり50問中おおむね何問正解であれば合格するかについて,ご存知の方はおられませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • MOS試験、合格したいです

    エクセル、ワードのMOS試験合格に向けて、模擬問題集で、勉強中です。 75点以上、点数、がとれると、合格おめでとうと表示されます。 最近70点代を、とれるようになったので、そろそろ試験を受けようと、パソコン教室の先生に 相談したのです 「70店代では、合格できません。どの問題集でも90点は、とれるようにしてください。 問題集と同じ問題は、でませんから。 どの人にも90点、とるように言ってます まだまだ試験を、うけるのは早いです」と言われました 今まで頑張ってきたので、あきらめたくは、ありません 早く試験に合格して、仕事をしたいです 皆さんは、どれ位のレベルで試験を、うける決意をしましたか?

  • 宅建試験の合格ラインの考え方について

    今さらながらなんですが、宅建試験の合格ラインの予想点数というのは、例えば各資格学校などで表示されているものがボーダー35点という場合は35点以上が合格という考え方でいいのでしょうか?それとも35点を超える、すなわち36点以上が合格点という意味なのでしょうか?

  • 一次試験の合格者は二次試験で不合格になりますか?

    知人のご子息が私立の医大を2校受験しました。 1校目は一次・二次ともに合格、2校目は一次のみ合格で、現在は2次試験待ちです。そして第一志望校は国立です。 1校目の合格通知が届き、入学金納付手続きの案内が届いたそうですが、 納付期限が2校目の2次試験の合格発表の前日です。 最終的には国立に入学するつもりなので、滑り止めの入学金は最小限に止めたいそうです。(2校とも払うと300万円するそうです) 一次試験を合格しても二次試験で不合格になることはありますか?

  • 英検の合格基準について

    英検の一次試験は筆記試験・リスニングから成り立っていますが、合否はトータルの点数で判定されるのか、もしくは筆記・リスニングのそれぞれの正解の割合で判定されるのか教えてください。 先日受けたのですが、筆記は84%の出来に対してリスニングが微妙に点数が少なくて、、、、(^。^;) 合格していたら二次試験に備えたいので、よろしくお願いします。

  • 国家資格試験は自分の取った点数が通知されますか?

    今度、初めて国家資格試験を受ける者です。 例年では大体65点以上で合格のようです。 そこで質問なのですが、合否に関わらず最終的に点数は通知されるものなのでしょうか? それとも合格通知か不合格通知が届くだけで自分の取った点数はわからないものなのでしょうか? その際みなさんは、問題用紙に自分の解答を書き写して自分で点数を数えているものなのでしょうか? 色々と質問をして申し訳ありませんが、 できれば何個か国家資格試験を受けたことのある方の回答をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 国家試験受験できません

    某大学の学生の知人です。この大学で不当な圧力により国家試験が受けられない生徒が60人決定したそうです。 4月に発表された卒業資格の基準は、25年の4月~12月までに行われる10回の試験100点満点において90点以上とり続けること。残り2回の試験において200点中120点以上とることが文面で伝えられたそうです。12月最後の試験が終了し、卒業資格発表の148人中、75人が合格。60人の生徒が卒業延期。13人の生徒が留年決定。つまり半分の生徒が不合格というものだったそうです。 卒業延期の60人には、1月20日に最終試験が実施され、結果は1月中に発表ということが言い渡されました。国家試験の願書の締め切りは1月17日だそうです。つまり、間に合いません。国家試験受験資格は、3月26日までに卒業見込みがある者です。ということは、願書を出す資格があるように思えます。 単に60人の成績が足りなかったのでは?とも思えます。しかし、内部事情は違うようで。12回のテストで90点以上とり続けた人や模試の順位が上位の人も不合格。 しまいには、とある先生が最後の試験の平均点をポロっと漏らしてしまったそうですが、その平均点ではほとんどの生徒が不合格であるということが分かったそうです。 線引きが不透明で説明を要求しても、教員は居留守のようなもの使い逃げられたりする始末です。 私自身、色々調べましたがこういったことは珍しい事ではなく新設の私立大学などでは、合格率アップのためや入学者数獲得の為に、ギリギリの法のラインで実施されているみたいです。 よくあることだからと、この事実を受け入れなければいけないのでしょうか・・・ 私立大学に通うのは多額な費用もかかります。落ちてしまえば国試浪人として来年予備校に通う費用がかかります。このことで、夢を諦めてしまう子もいます。 この事実みなさんだったら、どう受け止めますか?厳しい意見でも構いません、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう