• ベストアンサー

大型船などの係留ロープ取り付け方

素朴な疑問です。船などは接岸してる際、係留ロープで固定してますが、大型客船などの場合はどのようにロープを投げるのでしょうか? 船首部分などは、岸壁からかなり距離もあり、ロープも大きい為、とても人が岸に投げれるとは考えにくいのですが。。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

  http://lundi.seesaa.net/upload/detail/image/RIMG2016_s2.jpg.html これがヒービングラインを投げてるところ  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.2

最近の船だとバウスラスターと呼ばれる横方向のスクリューがありますから、それで接岸します。 近くに来たら、ロープを投げればいいだけです(細いろーぷ、その先に大綱が結んであり、それを手繰り寄せます http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  船上からヒービングラインと呼ばれる重りの付いた細い(と言っても鉛筆より太いが)ロープが投げられます。 陸ではヒービングラインを引きそれに繋がるホーサーと呼ばれる太いロープで固定します。 http://www.jsanet.or.jp/qanda/text/q3_36.html 写真を見れば岸壁に細いロープが見える、これがヒービングライン  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本国法律の施行地について

    外国船籍(パナマ船籍等)の客船が、日本国内の岸壁(横浜港/神戸港等)に接岸している場合、その船の中(船内客室)は、日本国法律の施行地となるのでしょうか。?

  • 船舶関係のお仕事です

    フェリー等大きな船で、離岸、着岸するときに錨を上げたり下ろしたり、ロープをわたして、 岸に結び付けて船を固定する作業をしている人たちの職業はなんと呼ばれるものでしょうか? なるには海事関係の学校に通って資格を取らないといけないのですよね?  資格名を教えてもらえませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 微分積分 速度の問題について

    以下の問題の解説が理解できません。どなたか教えてください。 ・高さ4mの岸から、ロープを船につなぐ。船から毎秒1mだけロープをたぐる。ロープの長さが残り20mになった時、船の速さを求めよ 解説 ロープの残りの長さをy m、岸までの距離をx mとすると、三平方の定理より、 x^2+16=y^2。 x,yは時刻tの関数だから 2x dx/dt = 2y dy/dt よって、 dx/dt = y/x ・ dy/dt 設問より、dy / dt = -1より、 dx / dt = -x /-y y= 20の時、x=8√6より、 速さは(岸壁に向かって)5√6/12 ----------------------------- この解説の、 x,yは時刻tの関数だから 2x dx/dt = 2y dy/dt の部分が理解できません。 x^2+16=y^2の両辺をtで微分したなら、 2x = 2y になるのではないでしょうか? (合成微分より。仮に、x,yでなくf(t)、g(t)と置き換えてみると、そのように思われます。f(h(t))、g(h(t))のような関数をtで微分したなら話は変わってきますが…) 推奨回答時間5分の問題に、また4時間ほどかけて悩んでおり、頭を抱えています。 どなたか、ご教授願います。

  • 戦艦大和のこと

    戦艦大和の船体図や模型を見ると、 船首から船橋を経由し船尾までロープのようなものが 張られています。 これは何でしょうか? 何の為のものか疑問です。用途は何ですか? 大和関係の本を買ったのですが、 アメリカのアイオワ級戦艦にはロープがありません。 また、ドイツやイギリスの戦艦には船橋付近にありますが、船首・船尾付近には到達していません。

  • 船検に必要な艤装など

    初めて船検を受ける準備をしています。 出来れば自分で検査を受けに行こうと思っていますので、質問させてください。 近いうちに10ftのポータボートを船検に出そうと思っています。 小型船舶用法定備品のリストを確認していると、『係船索(ロープ)2本』が必要と書かれていますが、これは船体にも係船索を繋ぐ設備が艤装されていなければならないのでしょうか? ※私の所持しているボートは船首部分にロープを通す穴が最初から開いていましたが、船尾等にはロープを繋げる部分がありません。 また、船灯は『夜間航行が禁止されているものは不要』とありましたが、この禁止という表現は船検を受ける際にこちらから夜間航行はしないと申請している場合、という意味で間違いありませんか? 以上、よろしくお願いします。

  • 船・ボート・タンカー・カヌー   など

     漢字の使い分け方を教わりたいのですが、 よろしくお願いします。   ㈠ 船の類の単位で ”隻”を使ったり ”艇”を使いますね。 これはどのように使い分けたらよいのでしょうか?  先日、漢字検定の3級のテキストを読んでいました。するとまた、船に関する不思議な疑問が沸いてきました。 ㈡ 船が港へとまる。  この時の私には、停まる・止まるの停止の意味の二種類の漢字と、停まる・泊まるの停泊の意味の二種類の漢字が浮かびました。  模範解答は ”泊まる”になっていました。 これは大型の客船のみを指していっている事なのでしょうか? 他にも意味がああるのでしょうか?     

  • 微分の応用

    以下の問題の解説が理解できません。 微分ってそもそも何?というところがわかっていないのだと思っています。“物理”の感覚に近い問題ですがよろしくお願い致します。 【問題】 水面から4mの高さの岸壁のくいと、水面上の船が綱でつながれている。この綱を毎秒1mの速さでたぐるとすると、綱の長さが20mになったときの船の速さを求めよ。 【解説】 岸壁の下端から、船までの距離をxm、岸壁の上端から船までの距離(綱の長さ)をymとすると、三平方の定理から x^2 + 16 = y^2 ・・・(1) x、yは時刻tの関数であるから(1)の両辺をtで微分して★ 2x(dx/dt) = 2y(dy/dt) 従って、 (dx/dt) = y/x ・ (dy/dt) となり、いま(dy/dt)= -1なので (dx/dt) = -y/x y=20のとき、(1)よりx=8√6なので (dx/dt) = -y/x に代入して (dx/dt) = -5√6/12 従って、岸壁に向かって5√6/12m/秒【答】 (★の部分が1番理解に苦しみます・・・)

  • この場合の過失責任の比率は?

    毎回、優れたご回答を有り難う御座います 以前の質問に続いてますが・・・ 公道に面する塀に沿ってシーズをロープで連れて歩行中、 突然飛び出た大型犬が、シーズの目に噛み付き、其の為 失明した。その過失責任を加害側では係留してたから100%の過失はないと言う。被害者側では公道まで出てきて 噛み付き然も門扉は明け離れてた。只不注意は時折大きな犬が係留されてる事は知って居た。 この様な状況下で両者の過失責任の比率はどの位でしょうか?専門家の方のご回答を頂ければ幸いですが・・・

  • 船上パーティのトラブルについて対処法を教えて下さい…

    はじめまして。 私はこの度、小規模ながら横浜で結婚式を執り行った者ですが その際、挙式後に披露宴も兼ねて船上パーティを催しました。 当日参加した人数は大多数が親族で30余名だったのですが 妻の船会社とのやり取りを聞くと 『その人数でも十分対応出来る広さの船が確保できる』と言われ その船会社もチャペルの提携会社だった事もあり、 安心していたと言っておりました。 船会社の話では18:30に出航の2時間クルーズ予定だったのですが 実際に式場から埠頭に行ってみると予定時間になっても 船会社の人間が現れなく、妻が電話で確認すると少し遅れている事を その場で言われました。 気難しい親族もいる為、かなり気まずかったのですが 私も妻も船の事はよく知らず、そういう事もあるものなのだろうと そこは出席者をなだめながら待ちました。 問題はここからなのですが 船が到着し、案内人が来たのですが特にお詫びもなく、 事前に打ち合わせていた祝い金の記帳、受取りの手はずをしないので、 出席者はどこに祝い金を提出すればいいのか判らず、そのまま船に乗る事に。 気を取り直して私は皆の最後に船に乗ろうと思い船の近くまで行ったのですが 何だか船の規模が小さい気がして中を覗いてみると スペースに余裕があるどころか密航船の密航者のようにギュウギュウに押し込んだ状態でした。 しかし、すでに計画していたものを中止出来るはずも無く、 走り出せば気もまぎれるだろうとこれも諦めましたが 全員ギュウギュウの中、一向に出航する気配がありませんでした。 どうしたのだろうと思っていると船に設置されていた発電機が止まり 真っ暗になってしまい、全員かなり混乱している中、 何の説明もなく20分ほど船員が発電機の修理をしていました。 発電機のオイル臭さが船内中に広がり具合が悪くなる中、 やっと出航したと思ったら途中でまた発電機が止まり、 またしても何の説明も無いまま接岸して船員が発電機の調子を調べていました。 痺れを切らし、私が船員に状況説明を求めると波が高く 今は動けないので1時間ほどここで待機だと言われました。 しかし、実際のところそこら中を屋形船などが走っているのです??; その後ももう大丈夫ですと言われたのにも関わらず数度発電機が止まり その度に船も停止して岸壁へ寄せるのですが2度目以降はロープなどで固定しないせいか 岸壁に船がぶつかり、中に居る親族がかなり驚いておりました。 皆、すっかり船と発電機のオイル臭に酔ってしまい、 30分ほど早かったのですが戻ってくれとお願いしました。 すっかり予定が狂ってしまい、引き出物を渡すタイミングなど、 全てが行き当たりばったりの様な感じになってしまい 親族の視線がかなり厳しく、妻はずっと泣いておりました。 妻に船会社に関する準備を一任し、 自分で最終確認をしなかった責任があったにもかかわらず、 その場では妻に対してキツい言葉を投げかけてしまったと この質問を書いている今も猛省いたしております… 船会社の社長から電話があり、 この件については後日改めてお話がしたいと言われました。 どうすればよいでしょうか?; よろしくご教授下さいますようお願いいたします。

  • 遊漁船沈没事故の救命胴衣について

    新潟、佐渡沖で遊漁船の沈没事故がありました。 毎日新聞の記事によると、下記のように書いてあります。 『船尾付近から浸水があり、曽我部船長がバケツで海水をかき出しながら、乗客に「船首の方へいくように」と指示。その後すぐに船が沈み始め、曽我部船長は救命胴衣を着るよう呼びかけたという。』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080923-00000134-mailo-l15 このような遊魚船の場合、船に乗り込んだ時点で救命胴衣を着用しないのでしょうか? 車の運転の場合、最初からシートベルトを着用しますが、私の感覚ではそれと同じような感覚があり、疑問に思いました。 客船と同じで、何かあった時に救命胴衣を着用するのでしょうか。 無知な質問かとは思いますが、ご存知の方教えてください。

専門家に質問してみよう