• 締切済み

研修期間の給与や待遇の違いについて

私は8月末にある会社(A社)に中途入社したものです。 A社は、ある会社(B社)からの委託業務として、B社の業務をB社内で行っていますので、一応、B社はお客さんということになりますが、規定により、1か月の研修期間が設けられています。 研修期間なので、社会保険などの福利厚生はなく、給与も一般社員より若干低めに設定されていますが、労働契約書記入の説明時、「半年以内で退職した場合、研修期間中の給与は全額返還していただきます。」と言われました。理由は研修期間中は、お客さんであるB社からお金がもらえないから赤字になるということでしたが、法的にはどうなのでしょうか? また、設立して5年ほどの会社なので、まだ社会保険以外の福利厚生(有給制度)などがなく、これから整備すると説明を受けましたが、これは完全な違法なのではないでしょうか? 契約書に捺印してしまったので、会社側が合法と判断されてしまうのでしょうか?

みんなの回答

noname#141966
noname#141966
回答No.2

おそらく一番問題になってくるのは、あなたとA社との契約関係になってきます。 普通の労働契約であれば労働基準法が適用になるので、研修期間といえども働いているので一方的に給与を引き揚げるということは許されませんし、一定期間働けば就業規則に従って(就業規則がなければ労働基準法の規定で)有給休暇も与えないといけません。 いくら契約書にサインしたと言っても、労働基準法適用となれば違法の部分は条件としては無効になります。 ただし、これがA社とあなたとの間が委託契約などとなってくると、また条件が異なってきますので注意が必要です。 労働契約内容を確認した上で、あまりにひどいようであれば労働基準監督署などの公的機関で相談された方がいいかもしれません。

noname#108517
noname#108517
回答No.1

まともな会社ではないので不満ならやめる事です。

関連するQ&A

  • 研修期間の給与

    私はアルバイトで雇われ、約5時間の研修と6時間の実務を経験した後、辞めました。辞める際に会社から「研修期間の給与は払わない」と言われましたが、研修を受けなければ実務に入れない仕事でした。もし契約書に「研修期間は無給」と記載があり、それにサインしていれば、給与は貰えないんでしょうか?

  • 研修期間の給与について

     研修期間の給与の支払いを会社に請求できるか教えて下さい。  分けあって、自己都合で内定後、入社研修1日目にして会社を辞めました。  理由は会社側の言い分ではなく、自分の都合です。  こういう場合、法律的には研修期間一日分の給与を会社側に請求して支払ってもらえるのでしょうか?

  • 2箇所から給与所得を受けている場合の社会保険料

    2社から給与所得を受けていてA社が社会保険に加入している主たる給与支払い先とします。そしてB社を従たる給与支払先とします。 伺いたいのは、今年から会社を立ち上げ新たな収入が増えそうなのですが(それがB社です。)、そのB社の収入に関しては確定申告をしますが、B社の収入によりA社で加入している社会保険料、厚生年金保険料は高くなるのでしょうか? 高くならないのなら、その理由等もできれば教えて頂きたいです。 また、転職等により社保が無い会社で国民健康保険に変わった場合は、保険料や厚生年金保険料はどう変わりますか? お詳しい方ご教授ください。

  • 給与における福利厚生について教えて下さい。

    給与における社会保険、健康保険、厚生年金などの福利厚生はいろいろあると思うのですが、そのシステムについて教えてください。 初めまして。自分まだ正社員として働いたことがなく給与から天引きされる社会保険、健康保険などのシステムを分かっていません。働いた時のことも考えるとちゃんと知識をつけておいた方が良いと思いお聞きしました。 1,給与で引かれるものは僕があげたもの以外にまだありますか? 2,求人などに書いてある額面は手取りになるといろいろ引かれて少なることは分かっているのですが、どのくらい引かれるのでしょうか? 同じ額面20万でも会社によって違うのでしょうか? 3、税金などもその給与から勝手に引かれているのでしょうか? 4,最近はブラック企業などで社会保険などの福利厚生を払っていない会社が多くあるとお聞きしたが、その場合は社員は何の保証もなくただ手取りの給料のために働いているということになるのでしょうか? 5、社会保険、健康保険、厚生年金など給料から引かれるべきものを会社が払っていないとその社員は将来的にどうなるのでしょうか? 国から受けられるはずの保証などが受けられなくなるということでしょうか? 多くの質問申し訳ございません どうか教えてください。お願いします。

  • 失業保険の待機期間について

    うまく説明できるか不安ですが・・・ 3月末でA社からB社に部署全体が移動しました。 必然的にその部署の人間はB社に移籍しました。 B社の労働条件、給与、福利厚生はA社より悪いです。 そして9月末で退職しました。 もっと早く辞めたかったのですが 後任者が決まるまで辞められませんでした。 A社の勤務期間は8年6ヶ月です。 同じ部署の人で7月で退職した人は、B社の勤務期間が6ヶ月無いため A社の離職票が使われ、移籍したのが本人の希望では無いため 会社都合ということで待機期間無しで、失業保険を受け取ることができました。 私も退職理由は同じですが、B社の勤務期間が6ヶ月あります。 この場合A社の離職票を使って待機期間なしで 失業保険を受け取ることはできるでしょうか。 離職票はA社分とB社分があります。 またこうすればいいという、アドバイスがあればお願い致します。

  • 2箇所以上からの給与所得を得た際の給与所得控除等

    質問1 会社勤めをしていて、別に自分で会社を立ち上げた場合2箇所から給与所得を受ける事になりますよね。もとから勤めている会社をA社、立ち上げた会社をB社とします。A社には、B社を別で経営している事は知られたくありません。その場合に確定申告を普通徴収にすることでA社にばれずにすむというアドバイスを以前ここでもらいましたが、そこで疑問が生じたのですが、B社の給与所得によりある程度、収入が増えたことによりA社で加入している社会保険料や厚生年金の値段が高くなるのではないか?それによって、結局会社にB社のことがばれてしまうのではないかと考えています。2社で給与所得を受けている場合、主たる給与の支払先で加入している社会健康保険料や厚生年金はもう一方の会社による、給与所得の増加の影響を受けるのでしょうか?その場合、仮にA社は何の関係もないB社の収入のせいで値上がりした社会保険料を半分払う事になるのでしょうか? 質問2 2社から給与を受けた場合2社の所得を合算で確定申告すると思いますが、その際、合算により所得額が増した場合それに比例して給与所得控除額も増えるのでしょうか?収入は増えたのに給与所得控除額が変わらないという事はないとおもうのですが、御存じの方ご教授ください。

  • 研修の給与が支払ってもらえないのですが・・

    先月まで働いていた会社のことです。 5月に資格取得のための研修が4日間ありました。 研修後に事情があって退職することになり、資格取得の試験は受けないままの退職となりました。 そのため会社の方から「試験に合格しないと研修中の給与は支払えないので、研修4日間の給与は出ません」と言われてしまいました。 研修の内容は話しを聞いていただけだし、お弁当まで支給されたので、給与が出ないのは当然といえば当然とも思いますが、「試験に合格しないと給与が出ない」ということを事前に聞かされていなかったので納得いかない部分もあります。 研修は1日7000円支給されると聞いていたので、支払われないのはけっこうショックで・・試験を受けずにやめてしまったので、私もいけないのですが。(急な退職でしたので、業務中の給与も10%の減額を受けています。) やはりこれは支給されなくても、しかたないでしょうか?

  • 研修期間について

    研修期間についてです。 昨年4月に某ゴルフ場に正社員(業種はキャディ)として入社した会社のことです。 ・研修期間は○ヶ月です、というような説明はなかった。 ・契約書には「○月○日~○月○日までの契約」と書いてあった。 ・昨年12月に「研修終了」と言われたが、「3月まで様子見て、出来が悪かったら4月から新人と一緒にまた研修してもらう」 といわれた。 このような事があるのでしょうか?

  • 試用期間中の待遇について

    試用期間中の待遇について 2月に仕事を辞め、今月1日から新しい職場で働いています。 その職場はハローワークで紹介されました。 求人票には ・雇用形態 正社員 ・試用期間3ヶ月 ・試用期間、トライアル雇用中は時給800円 ・雇用、労災、健康、厚生あり。退職金なし ・通勤手当実費、毎月一万まで とありました。 面接時、「試用期間は3ヶ月とは限りません。人によって短くもなるし、長くもなります。また、試用期間中は交通費は出ません。」と言われました。 採用して頂く身なのでそのときは了承してしまいました。 また、そのとき担当者の方に保険に加入できるか聞いたところ、できると言われました。 しかし、実際には ・試用期間中は雇用保険、労災のみで社会保険、厚生年金には加入できない。自分で国保、国民年金に入るように言われた。 ・すでに半年働いている人でも、まだ正社員になれない。(その人は既婚なので社会保険加入済) ・正式な雇用契約書などは交わしていない。 上記の仕事ができる先輩でも正社員になれないのに、後から入った私が3ヶ月で正社員になることは不可能のように思います。 また、今月1日~15日までの給与は4月25日支払いと言われました。 いつ正社員になれるかわからない中、社会保険なしで交通費(車で往復約40km)も出ない会社でやっていく自信も、経済的余裕もありません…。 このような場合、試用期間中に辞めることは可能なのでしょうか?

  • 給与をとるか福利厚生をとるか…

    現在転職活動中の27歳(女)です。 事務職を中心に探し、いくつか希望に合った会社が見つかりました。 A社はインテリア関連の一般事務で、産休や育児休暇、 退職金などの福利厚生はしっかりしているのですが 給料が18万(額面)でボーナスは3ヶ月分とのこと。 B社はアパレル関係営業事務でA社のような福利厚生はないものの、 給料は23万(額面)でボーナスも3~7ヶ月分と支給され、 それとは別に予算達成した際はインセンティブ等も支給されるそうです。 そしてなにより業務内容に興味があります。 ※どちらもあまり残業はないようです。 もちろん福利厚生がしっかりしているほうが良い(A社)のは分かっているのですが 将来的に結婚しても働き続けるかは分からないし、 産休などの制度があっても使えない会社が多いのも事実だと思います。 おまけに私自身、一人暮らしなので18万(A社)では生活するのがやっとで 貯金すらできなくなってしまいます。 これではいくら福利厚生面がしっかりしていても本末転倒ではないかと思ってきました。 そう考えたら毎月それなりのお給料を貰って貯金していった方が(B社)良い気もしてきました。 皆さんが転職の際に重要視したことはどんなことでしょうか。 また、私のような場合はどちらの会社にしたら良いのでしょうか。 みなさんの意見やアドバイスを頂けたらと思っています。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう