• ベストアンサー

里芋の芋茎の調理例

里芋を栽培しています. 他の品種もありますが,主に赤芽という品種です. 茎も食べられる事は, 子供の頃食べた径験から知っていますが, どのように調理するのかまでの記憶がありません. 茎は表皮を剥いて水などで晒すのでしょうか. 酢はエグミ成分の除去に役立つそうですが, 基本的な調理の前処理なども含め, さまざまな料理例までお教えください. よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

乾燥させると「芋がら」、生の状態だと「ずいき」ですね。 検索すると様々レシピも出るかと思います。 生で食べる場合は、皮まで食べられる種類と、皮を剥く種類がありますので確認してください。 一口分切り取って、茹でて食べてみればOKです。 問題なく食べられるなら、皮を剥かなくてもかまいません。 剥く場合は、まず鍋に入る程度の長さに切って茹で、水にとって皮を剥く場合と、剥いてから茹でる場合があります。どちらでもお好みで。 さほどアクはありませんので、長時間水に晒したりはしなくてかまいません。 調理は、茹でて酢の物、酢味噌、甘味噌など添えて食べる、茹でて甘酢漬けにする他、 甘辛く煮付けるとおいしいです。芋とずいきで煮付けたりもします。 我が家では、豚汁など汁物に入れたり、おろしニンニク・鶏がらスープの粉末・塩・ごま油で和えて韓国風にナムルにもします。 比較的どんな料理にも合いますよ。色々チャレンジされるといいとおもいます。 たくさん取れた場合は、干して保存しておくと、あとからもどして使えるので重宝します。

tibikotan
質問者

お礼

ありがとうございました. 参考にさせていただきます.

その他の回答 (2)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

福井の郷土料理”すこ”はいかがですか。 http://www.food-sommelier.jp/recipe/R0034/22887.html

tibikotan
質問者

お礼

ありがとうございました. 参考にさせていただきます.

回答No.1

お吸い物に入れるようなものは、皮をむいて茎を一週間程度乾燥させてから、水に戻して使います。 市販品は皮付きの場合が多いですが、戻し方などは一緒です。 「芋がら」もしくは「芋がら汁」あたりで検索すると色々出てきます。

tibikotan
質問者

お礼

ありがとうございました. 参考にさせていただきます.

関連するQ&A

  • 生のサトイモの茎(芋がら)の調理法を教えて下さい

    サトイモを根付きで茎と芋ごと貰いました。 くれた人も趣味で家庭菜園をしていますが 調理法は知らなかったようで、誰かに聞けよ!と、 無責任にくれました。 とりあえず皮剥いて油揚げと一緒に煮てみましたが のどが焼けるようなひりひりしたエグミのようなかモノがあってとても食べられませんでした。 どなたか 生のサトイモの茎(芋がら)の調理法を教えて下さい

  • 忘れられない里芋

    以前、朝早く出勤してよくあいさつを交わす他部署の埼玉在住の男性が秋に里芋を紙袋いっぱいに下さいました。 直径8cm程度はありそうな大きめのものでしたが、調理方法も知らないので、洗って皮付きのまま炊飯器に入れて、水をひたひたに入れて、塩だけ適当に振って、そのまま炊いてみました。 出来上がった里芋のかたい皮をバリっと剝いてみたら、ねばっとした糸を引きながら中から「真っ白な里芋」が現れ、食べてみたらねっとりとした食感でものすごくおいしくて、こんな里芋があるんだ!と感動し夢中で食べました。 翌日美味しかったとお礼をしたら、安くで買えるからと言ってまた箱でいただきました。その箱には「JAいるま野」と書いてあったのを覚えています。 残念なことに男性とは会うことがなくなったのですが、この里芋が欲しくてネットで検索してみるのですがJAいるま野の里芋は販売されていないようです。 品種を調べると見た目は土垂のような気がしますが、よくわかりません。 試しに千葉県産の土垂という品種を取り寄せてみました。 大きさは小ぶりですが見た目は似ています、しかし炊いた後に皮を剥いたら真っ白ではなく、灰色っぽい色が付いていて、ねっとり感も弱めでした。 私が食べたあの中が真っ白なねっとり里芋をできればネットで購入できるところをご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。品種も知りたいです。 また、もっとおいしい里芋があるよっていう情報もありましたら教えて欲しいです。

  • サトイモの根株(?)のオススメ料理を教えて

    サトイモの「根株」というのでしょうか、芋と茎の間の部分をもらいました。都会では滅多にいただけるものではないので、できるだけ美味しく食べたいと思っているのですが、オススメの調理法はありますか? できれば簡単なレシピだと嬉しいです! それから、大きめなカブをひとつと、はつか大根を数個、一緒にもらったので、そちらは煮物や味噌汁にしようと思っているのですが、それに合う料理でも、メニューを変えて一緒に調理する方法でも構いません。 ちなみに、口内炎で風邪が治りかけの中学生と三人暮らしです。よろしくお願いします。

  • お酢を飲む健康法?

    以前、何かで『普通の料理酢を水やお茶で薄めて飲む健康法がある』と耳にした記憶がありますが、実際にそんな健康法があるのでしょうか? また、どんな効果があるのでしょうか?

  • セロリアック(根セロリ)について

    セロリアック(根セロリ)を去年の秋に小さな苗で購入し育てています。 現在かなり大きくなり、茎もしっかりしていますが、いつ頃収穫できるのかがわかりません。 手持ちの数冊の園芸関係の本にも載っていないし、 ネットで検索もしてみたのですが、料理法ばかりで栽培法はみつけられなくて。 だから栽培も適当にお水と液肥をあげていただけなのですが 見た目は順調に育っているかのようにみえます。 大きくなったので一度植え替えもしました。 収穫の時期やめやすなどわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • ずいきの調理方法教えてください

    食べれる範囲、あくぬきの仕方、調味料などです

  • ずいきの調理方法

    生の芋茎をすぐに使いたいのですが、下処理と、どのような調理方法があるのか、わかりません。教えてください

  • 吸収ポリマーについて

    『オムツや保冷剤に使われている吸収ポリマーは“ポリアクリル酸ナトリウム”である』という文章をインターネット上で読みました。 では、インテリア雑貨店や100円ショップで見かける、植物栽培などに使われる目的で販売されている吸収ポリマーの成分は、どういうものでしょうか? オムツや保冷剤に使われているポリマー(ポリアクリル酸ナトリウム)は、水を吸収させる前は《サラサラの粉》であったと記憶しています。 しかし植物栽培用に販売されていたものは、ボール状であったり、ジェリー状(この場合既に水を吸収させた状態のものであったと思います)であったりしました。 オムツや保冷剤に使われているポリマーと同じものにはとても見えませんが、コレも同じポリアクリル酸ナトリウムなのでしょうか? それとも、それとはまた違った成分の吸収ポリマーなのでしょうか? 私は科学、化学分野はまるで専門外なので、場違いな質問でしたら申し訳ありません。 お時間のある時に、どなたかお答えくださると幸いです。

  • 大きいタマネギができませんでした

    昨年から、野菜栽培に挑戦し、タマネギが作りやすそうだったし保存も効くのでやってみましたが失敗でした。 殆どが小さくてつるしておくのも恥ずかしい状態でした。 責任転嫁して悪いのですが、苗が貧弱で根元は根があるだけでタマネギかどうかわからないほどでしたが、そんなものですか。 肥料は少なめにしました。それというのは、夏にトマトを作った時に肥料が多すぎてとんでもない太い茎になってしまったからです。 タマネギはあまり手間がかからないようですが、植え付ける前に肥料をまいておくのですか。肥料は多く与えるのですか。水をやったほうがよいと記憶していますがどうでしょうか。その他の手入れを教えてください。大きく育たない原因もお聞きしたいです。

  • 昔のトウモロコシが食べたい

    夏休みの思いでは大釜でゆでたトウモロコシ。大好物だった。農家の鵬からリヤカーに積んで売りに来ていた。 何時の頃からか、トウモロコシが美味しくなくなった。水っぽくて甘いだけ。成熟する前に市場に出ているのかと思っていたら、品種自体が代わってしまったらしい。 あの昔のもちもちとしたトウモロコシが食べたくて仕方がない。 これじゃ、おこわを食べたくて料理屋に行ったら、世の中の主流だからといっておかゆしかおいてないのと同じだ。 近辺の昔を知る人たちに訪ねてみたら、昔のトウモロコシが食べたいという人が結構いる。あのおいしさは不滅だと思う。いまも、ほんの一部で昔のトウモロコシを栽培して、通販で販売しているところも無くはないようだが、このままでは水っぽくて甘いだけのトウモロコシに完全に占領されてしまい、二度と食べられなくなってしまう。 ということで、昔の本当のトウモロコシが食べたい!という声を高らかに上げて、栽培拡大を世の中に働きかけたいと思うが、皆さんの意見を伺いたい。

専門家に質問してみよう