• ベストアンサー

罪刑法定主義は英米法では不採用?

現在日本では罪刑法定主義が採用されており、それにより遡及処罰の禁止の原則などが機能しておりますが、英米法では伝統的に罪刑法定主義の観念を有していないと聞きました。 イギリス、カナダ、オーストラリア、アメリカなどは基本的に英米法の国々だと思うのですが、日本とは違い例え事前に法令で罪となる行為と刑罰が規定されていなくとも、行為者を倫理的な観点からなど何らかな形で裁く事ができるのでしょうか? もしそうなら少し怖い気がしますが... また、英米法では罪刑法定主義の観念が無いので、遡及処罰の禁止といった原則も特に無いのでしょうか? アメリカは遡及処罰を禁じているらしいですが、これはアメリカが例外なだけですか? 教えて頂けると嬉しいです。

  • felx
  • お礼率46% (117/252)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

>英米法では伝統的に罪刑法定主義の観念を有していないと聞きました。 誰に聞いたのかわからないので、どういう流れで出てきた文言かわかりませんが、たぶん誤解だと思います。 罪刑法定主義はある程度法制の整った国なら基本中の基本原則ですから。 世界人権宣言にも謳われていますが、この採択には英米両国も参加しているはずです。 >アメリカは遡及処罰を禁じているらしいですが 罪刑法定主義とともに独立宣言で謳っていますから、米国誕生の時から一貫した主義ですね。 米国の法制に関する基本原則は多くが英国に倣っていますから(その代表格が陪審制)、英国の事情も同様だと思いますけど…。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「イギリス」が英米法の国かっていわれると実は微妙. イングランドは英米法ベースだけどスコットランドは大陸法ベースなんだよね.

関連するQ&A

  • 罪刑法定主義と刑法6条

    「罪刑法定主義から派生する刑罰不遡及原則の例外である刑法6条は、結局罪刑法定主義の考え方を拡張したものである」、という考え方に納得いかないです。 「犯罪者の利益を守る」といいますが、どうしてそこまでして犯罪者の利益にこだわるのか分からないです。 「ある行為が犯罪として処罰されるには予めその旨規定された成文法が必要」なら、その裏返しとして「予め犯罪として規定された行為を行った者は行為時に規定された刑罰をちゃんと受ける」のは当然ですよね。 謙抑主義に立つとしても刑法6条の規定は道義的にあんまりではないでしょうか?

  • 罪刑法定主義とは

    罪刑法定主義とは「犯罪行為にたいして、あらかじめ刑罰を決めておかなければならない」と理解していますが、それは犯罪を認定されたら刑罰は確定するということでしょうか。 もしそうであるならば、情状酌量を求めるなど裁判で行われる行為は何の意味もなさないということになると思うのですが。 犯罪を確定すること意外で裁判を行うというのはこの原則に反するのではと思いました。

  • 罪刑法定主義の例外はありますか?

    罪刑法定主義の原則については理解できました。例外って存在するんですか? しかし、どこかの本で読んだ内容がうろ覚えで困っています。インターネット使っても思い出せなくて、これは間違いか勘違いじゃないのかなと困っています。 ●罪刑法定主義の例外って存在しますでしょうか? 罪刑法定主義に例外は調べてもないっぽいんですが・・・。行政法の分野で行政罰は刑法総則が適用されますよね。でも、秩序罰とかは「その目的、内容、目的からして」二重処罰の禁止は適用されずに義務の履行がされるまで科すことはできますよね?それって例外といは言えませんか? あと、部分社会の法理についても罪刑法定主義は適用されない例があるみたいなことを読んだような・・・。 すいません。なければないで結構です、もし何かありましたら教えていただけませんか?

  • 時効延長と罪刑法定主義

    時効延長と罪刑法定主義 時効延長を遡及させる法案について、罪刑法定主義に反するといった批判はないのでしょうか?

  • 罪刑法定主義に関する質問です

    刑法の基本問題を勉強していたところどうしても分からない問題がありました。 【法律主義および事後法の禁止から類推解釈の禁止が導き出され、被告人にとって利益、不利益を問わず、法律が規定していない事項についての類似の法文を適用することは許されない。】 これの答えはバツです。しかし類推解釈を罪刑法定主義は禁じているのに、どうしてバツなのかが分かりません。(類似と類推の違いでしょうか・・・) どなたかご存知の方がいたら教えてください。

  • 刑法についてです

    (1)罪刑法定主義とはどういうものか (2)罪刑法定主義の内容(法律主義、罪刑均衡、絶対的不定期刑の禁止、事後法の禁止、刑罰法規明確性の原則、類推解釈の禁止の6つ)についてそれぞれどういうものか (3)罪刑法定主義の派生原則(類推解釈と拡張解釈の違い、類推解釈といっても被告人を無罪にしたり減軽のための類推は許される) どうしてもわかりません。 早めに回答いただけるとうれしいです。

  • 刑法についてです

    (1)罪刑法定主義とはどういうものか (2)罪刑法定主義の内容(法律主義、罪刑均衡、絶対的不定期刑の禁止、事後法の禁止、刑罰法規明確性の原則、類推解釈の禁止の6つ)についてそれぞれどういうものか (3)罪刑法定主義の派生原則(類推解釈と拡張解釈の違い、類推解釈といっても被告人を無罪にしたり減軽のための類推は許される)について教えてください。 テストが土曜日にあるので早めに回答いただければうれしいです。

  • 事後法について

    「事後法の禁止」は罪刑法定主義の根幹をなす原則のようですが、 「罪刑法定主義」というのは国際的に採用されている「主義」なのでしょうか? また「事後法の禁止」によって禁止されるのは「処罰」だけなのでしょうか? 近々韓国で立法されそうな勢いの「親日反民族行為真相解明に関する特別法」は、傍から見て事後的に社会的制裁を課しそうな法律ですが、事後法の禁止にはあたらないのでしょうか。 あまり、急いでいませんが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 事後法について質問させてください。

    事後法、遡及処罰の禁止について質問させてください。以前別のサイトの戦時国際法に関する質問での回答で、法の不遡及の原則は国内の司法刑事裁判のみに適用される考え方。戦犯を扱う軍事法廷には罪刑法定主義は適用されません。日本は国際法で罪刑法定主義を目指す裁判所条例に未だ批准していないので国内で戦闘行為中、捕虜にした敵兵を事後法をつくり勝手に処刑しても国際法違反にはなりえません。これは国際法の本一冊読めばわかる国際法の常識です。と回答してあり一番優れた回答として選ばれていました。正直、あまりに自分が学んできた法の考え方と違い大変驚きました。そこでいくつか質問させてください。日本はジュネーブ条約を批准しておりそこには厳格に捕虜の待遇についてきていされてあり、おちろん事後法で処罰することも禁止してあります。それなのに一つの条約を批准していないという理由でジュネーブ条約をまもらなくてよいなどということはあるのでしょうか?そもそも日本国憲法で特別法廷の禁止をしている以上、軍事法廷は開けないのではないか?もうひとつ質問させてください、ある一つの条約に批准していないだけで近代法の最高法理、罪刑法定主義を守らななくてよいということはありえますか?正直回答のほうがおかしい気がしていますがまだ法律の勉強をはじめたばかりで自信がありません。つまらない質問かもしれませんがよろしく回答よろしくおねがいいたします。

  • 遡及処罰の禁止は日本だけ?

    以前「遡及処罰」について質問させて頂いた者です。多くの回答者様の意見を参考により深く「日本の遡及処罰の禁止」を理解することができました。ですが、ここでまた新たな疑問が生まれたので、たびたびで申し訳ありませんが質問させて下さい。 上記で述べた「遡及処罰の禁止」というのは日本に限ったことなのでしょうか? 世界一般的にみた時、「遡及処罰の禁止」とはどこの国でも法の大原則として用いられているのでしょうか? 特にアメリカ、カナダ、イギリスではどうなのか知りたいです。 私自身は「遡及処罰の禁止」は民主主義の根幹を成す考えの一つだから、基本的には民主主義国家ならどこでも採用しているとどこかで耳にしたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?  どなたか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。