• ベストアンサー

代価として金銭を受け取る

法律についての知識はありませんが、日常生活の中で気になることがあったので質問させて頂きます。 例えば友人が何か困りごとを抱えていて自分なら解決出来る場合これをXX円でやってあげるよ、ということで解決し、XX円受け取る。 (逆パターンで、XX円出すから解決して!と頼まれやる場合も含む) これは法に触れるのでしょうか? やっていることとしては、以下にあるものも規模が違うものの同じだと思います。 これらは法に触れるのでしょうか? 素人考えでは、前者はともかく後者は個人ではアウトそうだけど、会社(?)として行えばセーフなのかなとか思います。 こういった線引も存在する場合教えていただければとおもいます。 ・お遣いを他人に頼み、おつりをそのままあげる。 ・紙媒体やインターネット上で○○をXX円でやります!と宣伝し、行う。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.1

あなたの発想では、会社以外は商売をやってはいけないと考えているようですね? 日本の法律では、小規模の商売なら、誰でも、どこでも、届け無しでやることができます。 (例えば医薬品や酒類など、認可を得なければ売ってはいけない物もあります) ですから、あなたが質問したような、 ・お遣いを他人に頼み、おつりをそのままあげる。 ・紙媒体やインターネット上で○○をXX円でやります!と宣伝し、行う。 などををやることは全く問題がありません。 ただし、お遣いの金額やネット上の商売の金額が大きかったり、毎日のようにそれをやって収入がかなりの金額になるのなら、税務署に確定申告して税金を納めなくてはなりません。

その他の回答 (2)

  • poprockj
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

基本的にはOKですが、専門性の高い仕事は法に触れる可能性が高いので気をつけてください。例えば、弁護士の業務、医者、不動産の仲介業務、などです。

  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.2

あなたの質問どちらも問題ありません。 世の中のなんでも屋さんは何でも請け負いますと言うことを広告として載せているところもあります。 これに比べればあなたの言っている >紙媒体やインターネット上で○○をXX円でやります!と宣伝し、行う。 は極めて優良な事業のやり方です。 仕事に対する金額の妥当性が一目瞭然であり、経営の透明性が極めて高くなります。 ただしあなたではあり得ないでしょうが、請け負った仕事が違法なんてことは無しにして下さいね。 例えば嫌な人を代わりに殺すとか、替え玉受験を請け負うとか。

関連するQ&A

  • 買い物 金銭感覚

    1回の買い物で5000円分買ってその後は買い物に行かないのと、500円の買い物を10日連続して5000円分になる 別にどっちも同じなのに前者を選んだ場合「あーお金飛んでいった」という感覚なのは自分だけでしょうか? 後者のほうでも毎回毎回買い物に行かないといけないという面倒臭さを思うと「じゃあまとめて買ったほうが楽じゃないか」という気もしますが。

  • 助詞について

    助詞について 助詞はなんで、国文法に載ってない使い方をしたりするんですか? 例えば『彼女の誘惑』。彼女【が】誘惑。彼女【を】誘惑。と、2パターン解釈できます。前者の使い方は国文法に載っていました。それに対して、後者は載ってません。どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? このことを解決できる参考書などありましたら教えてください! 回答よろしくお願いします!

  • 行列式計算で答が二通りでてしまう

      | 1 -3 2|(1) -2| 1 2 -7|(2)   |-2 5 5 |(3) 4×4の行列式の計算をしていたら上のような形がでてきました。一行目~3行目までをそれぞれ(1)、(2)、(3)とします。 これをさらに、計算しやすくするために2×2の行列式にしたいと思います。 一番左の列を、上から「1 0 0」としたいので、(3)は迷い無く(1)×2+(3)をやりました。 次が問題なのですが、2行1列目を0にするためには、「(1)-(2)」、「(2)-(1)」の2パターンが考えられます。 【(1)-(2)】   | 1 -3 2| -2| 0 -5 9|(1)-(2)   | 0 -1 9| 【(2)-(1)】   | 1 -3 2| -2| 0 5 -9|(2)-(1)   | 0 -1 9| 前者の場合答は72になります。 後者の場合答は-72になります。 そして、正解は後者の-72になるのですが、前者が間違っている理由が分かりません。 まだ、行列というものがあまり理解できていないので、分かる方お願いします。

  • バブルソート、あなたはどちら派?

    昇順にソートする場合ですが、 配列の先頭とその次の値を比較し、大きい数字の方を後ろへ持っていくパターンと 配列の最後とその手前を比較し、小さい数字を前へ持っていくパターンがあると思います。 前者のほうが、湖底から水面へ泡がだんだん大きくなっていくバブルのイメージで 長年これがスタンダードだと思っていたのですが、 後者についてを「小さい泡がだんだん移動していくイメージなのでバブルソートと言う」と 断言しているサイトや書籍もあります。 どちらも間違いではないと思います。 ですが、他人に教えることを想像したとき、 どちらかというと先に前者を教えてから、後者のやり方もあるよと伝えた方が 直感的に理解しやすいかなと思いました。 皆さんはどちら派ですか? また、前者と後者を使い分けるメリットがもしもあればご教示頂けませんか?

  • デジタルビデオカメラの有効画素数とは ?

    お世話になります デジタルビデオカメラで カタログや店頭の説明文で 有効画素数 が 100万程度のものと 600万程度のものがあります どちらにも「ハイビジョン」となっています 疑問なのは 前者は後者の数分の1なのだから 明確な差があり、後者はハイビジョン品質で あっても、前者はとてもハイビジョン品質は 期待ができないような気がします さらに疑問なのは、前者価格は6-7万円、 後者価格は8-9万円程度となっていたりして あまり大きな差がない場合があるという点です ビデオカメラではなくて、監視カメラの場合だと 30万と150万画素の場合には、明らかに 解像度が違います いったい、有効画素数とはなんなのでしょうか 大型テレビでその画面を見た場合には、前者と 後者では明らかに違いが認識できるのでしょうか 宜しくお願い致します

  • 保険金について

    堂々人生が49歳まで6700万円保険金があり、49歳から59歳まで順風ライフの3500万円にした場合と46歳から56歳まで順風ライフで3500万円をした場合、前者はプラス120万円の保険料になり、後者はマイナス120万の保険料になります。保険やさんは、後者をすすめてきます。みなさんは、どちらにしますか。

  • 適切な広告宣伝費について

    売上が60億円規模の企業だと広告宣伝費の予算を算出する場合、どのくらいの金額が適切でしょうか? また売上が30億円規模の企業だとどのように考えればよいでしょうか? 例えば、売上規模の何%とか、また粗利益の何%とかと言う目安を教えて頂けますか?

  • 通勤交通費、速さか、安さか?

    ある会社から給料とともに支給される、通勤交通費ですが、こんなことがありました。 私は保土ヶ谷~渋谷の勤務で通勤してまして、2通りの経路があります。1つは乗り換えなしで行ける湘南新宿ライン。もう1つは横浜経由で東急東横線で行くパターンがあります。 そこで問題なのは料金(1ヶ月定期の場合)です。前者は16,070円で、後者は13,450円になります。 私は速さを優先して前者のJRで通っていますので、その料金で通勤定期を申請をしたところ、1ヶ月後になって後者の安い方に優先されてしまいました。 私はこのやり方に納得がいきません。これまで勤務した過去の会社でも例を見たことがないです。この会社はよっぽどケチなのでしょうか?(経費節減したいのはわかりますが、まさか社員の通勤費までケチるとは?) 皆さんはこういう様な経験おありでしょうか?

  • 電車通学においての乗り換え回数を選ぶか安い方か

    2年次に大学のキャンパスが変わるのですが、電車通学する際に 乗り換えが少ない分料金が少し高いのと、 少し安いが、乗り換えが多く駅から駅までを徒歩で歩いたりしなければならない 場合だと、どちらを選びますか? ちなみに前者は44分と後者は43分で時間の差はほぼ無いです。 料金の差は前者が片道530円、後者は460円です。 回数の差は前者が1回、後者は3回で加えて、駅から駅(約2、300m)歩かなければならない感じです。 こんなことでも悩みすぎて普通の人はどのような選択をしているのかが少し気になったので質問させてもらいました。 あなたならどちらを選択するのか是非教えてください。

  • 設計概念

    ある構造系やある制御系を合理的に 設計しようとする場合, 1)なんらかの統一的な設計法を用いて設計する という場合と 2)試行錯誤的にとりあえず設計したあとで,   設計された系の有効性を解析で保証する という場合があるとおもいます. 後者は「解析的設計法」というのだと思いますが 前者は何とよばれているのでしょうか?