• ベストアンサー

うさぎの数え方 仏教のおしえ

うさぎの数数えの由来で、昔の日本(江戸頃?)では仏教のおしえにより四足動物の殺生を禁じられ 変わりに食べてもよかった鳥とうさぎをこじつけて食べていた。 という話を聞いたのですが 仏教では四足動物に限らず肉を食べる事は禁止されているんですよね? だったら鳥に例えたとしても食してはいけないんじゃないんですか? それとも江戸の頃には規制が緩くなっていたのでしょうか?

noname#124464
noname#124464
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 そうですね。江戸期ですが、魚の異称は無足、鳥は二足(にそく)、獣は四足(しそく)と呼称したりすることがありました。  仏教もアヒムサ(アは否定)といいます。  でも仏教国でも獣を食する事はあります。  仏教の精神からのものも在るかもしれませんが、民俗慣習の要素もあると存じます。  それと、どちらが先かは別にして、身分外の階層の方の職業が獣類の屠殺などに関与しておりました。  それでも、まぁちょいといかれた人や、下級武士の中では、気楽に薬喰いという事もあったようです。つまり狸やそこらを食したし、それを提供する商売もあったようですよ。今もあるかな、両国あたりでむじな屋とか。  厳密な法規ではなく、嫌がられたのでしょうね。一般には。  そういうこともあってのことか、うさぎは、鵜(う)と鷺(さぎ)だとして、食してもいいと。  狩場を持つのは天皇や将軍家とかに限られていましたが、そこではいのししや鹿は獲物としたようです。  食したかどうかはわかりません。  鳥は食しました。葛飾とか、隅田川を越えて、金町や松戸辺りまではむろん百姓もいますから、迷惑ですが、将軍家の狩場です。  東京拘置所という小菅の刑務所はその本拠地でした。  寺院は休憩所でした。狩の途中で具合が悪くなった将軍を介抱したお花さんの御茶屋のお花茶屋町、その隣りがしらとり(白鳥)。  朝廷への貢としての白鳥をとるところですね。    仏教徒は規制がるでしょうが、日本人って非常に融通がありますからね。何時の時代も。  またぎ(かりうど)は当然食べていましたよ。  その代わり、余さず。捨てるところなく。糞も食べます。  諸法度ではないと思います。  そのうちぶんげつさんっていう、歴史小説の文豪がご回答してくれるかな。  ぶんげつさん、あの座頭金と座当金のことを教えてもらいたいけど。

その他の回答 (2)

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

仏教といっても色々な宗派がありますので、一概には言えません。 「物は言いよう」とか「拡大解釈」とかは、昔からありました。 不自然な戒律が、自らを高みに上げるなんて無理があります。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

英語聖書ではmurderが禁じられていて 仏典では無殺生が説かれていたりしますね。 前者は人殺しを禁じるがゆえに、これは人に非ずと解釈し 後者は、無殺生(植物さえも仏生があり殺すことは戒められます)が 現実的にはできないので、僧侶の考えの下に さまざまな戒めが説かれたということになります。 実際の江戸時代の肉食については、お寺からの教えだけで そう形作られたのかすら怪しい気がします。 そもそも、たぬきやいのししも食べていたわけで… 戒めを破るのはしかたがないとしつつ、兎についてはそういう言い訳もあった。 そういうものだと思います。 もしかしたら… 一羽二羽という数え方が定着したからには ある程度身分や地位の高い(外聞を気にする)人の間で そういった解釈が行なわれていて… あるいは彼らはたぬきやいのししなどは食べていなかったのかもしれません。

関連するQ&A

  • 仏教で鳥って食べていいの?

    「兎は鳥だから、食べてよし。」 これが仏教からのはじまって、兎を一羽、二羽と数える語源(?)ですよね? 所で、仏教では輪廻転生の考えで、虫もご先祖様の可能性があるので、無駄な殺生はすべきでないという考え方です。 では、鳥は食べてもいいのでしょうか? 理由が分かり次第、締めさせて頂きます。

  • 仏教で食してはいけないもの

    江戸時代以前では、牛肉は仏教の戒律により食する習慣がなかったと聞いています。  1、その他仏教上、食してはいけないものがありましたら教えてください。  2、牛肉がいけないのは今でも同じですか?  3、鳥やいのししの肉は良かったのでしょうか?  以上、よろしくお願いいたします。

  • アメリカ在住者です。仏教と言えば菜食主義??

    アメリカ在住の女性です。こちらで座禅のグループに入っています。今までは みんな仲良く週一回の集まりに通ってもう5年も過ごしてきたのですが 最近メンバーになったフィリップという60代の自称 仏教に深い知識を持つという男性が入ってきて ディスカッションの時間のリーダーを担当して自分の知っていることをシェアしたがるのはいいのですが...。 昨日の話をします。  仏教と動物というタイトルでビデオをみてからディスカッションをしますと始まり見始めたビデオというのが 仏教の道を歩むものは不殺生という仏教の教えから 動物の肉は食べたらいけないというのが仏教の常識で 菜食主義になるのが当たり前であるような話をし始め 残酷なトサツの現場のビデオと組まれて 坊さんの着物を着た白人の英語しかしゃべれない 自称 坊さんが何人もビデオにでてきて 動物の肉を食べるのは仏教徒としてもってのほかのような話を延々とはじめ フィリップが最後のまとめとして 肉食の人達をあざけ笑いはじめました。 肉食の私は 怒り心頭に達して 私は日本人で仏教の国でお寺なんて数え切れないほどあるし 坊さんもたくさん居るけど 坊さんに菜食主義にならないといけないなんて言われた事なんてない 仏教=菜食主義じゃない 釈迦だって肉食だったし 肉の食あたりで死亡したんだといわれていると言うと 釈迦は肉は食べなかったと反論されました。 私より随分年上で 仏教に関しては深い知識があると自分で言っていて 仏教=菜食主義は当たり前といいはられました。仏教のぶの字も知らない普通のアメリカ人が初めて集まりに来て 仏教=菜食主義にならないといけないという間違ったメッセージが伝わるのが許せません。仏教の中でも肉食禁止の仏教はあるとは思いますが それはごく一部ですよね? 私が間違っているのですか?誰か教えてください。

  • 精進料理に牛乳と卵はOKじゃないでしょうか?

    精進料理って植物性のものだけで作りますが、これは仏教の教えで、殺生を避けることから来てるんですよね。 だとしたら、動物を殺さずに手に入る牛乳と卵(有精卵なら殺生になるでしょうけど)なら、食材に利用してもいいと思うのですが、どうでしょう? ダイエットが目的の菜食主義とは、趣旨が違うのですから… どちらも、動物と仲良くして分けて頂くものだから、むしろ仏教の教えにかなっているのでは? 確かに牛乳は和食には利用しにくいですが、それでも工夫すればいろいろできます。 卵なら、もっと普通にできますし。 でも、両方とも実際には使われてるのを見たことがありません。(ちなみにうちの宗派は真宗大谷派です) 仏教には詳しくないのですが、何かもっと深い教義があるのでしょうか?

  • 日本史上の肉食禁忌について疑問

     日本史の本を見ると「仏教の普及により、日本では獣肉を食べる文化が無くなった」と良く書かれています。これについて2点疑問があります。 1.同じ仏教国だった中国・タイ・チベット・モンゴルあたりでは伝統的に家畜が食べられています。なぜ日本のように禁止されなかったのか? 2.動物の殺生がいけないのなら鳥や魚を食べることも禁止にされるはずです。なぜ4つ足の獣だけがタブーになったのでしょうか? もしかして仏教の教義とは関係ない別な理由があるのかとも思うのですが、ご存知の方教えてください。

  • 仏教の魅力とは?

    昔、私が真面目に仏教の勉強をしていたころ 仏教は仏教で問題が多いことがわかりました。 とにかく批判が多いのです。 特に原始仏教をめぐってです。 大乗仏教の勉強をすると、それは釈迦の本当の教えではない などいわれて相手にされません。 かといって、パーリ語をやって文献学をさかのぼって と思っても、なかなか難しいものがありました。 そもそも、パーリ語の文法書がなぜ日本では 水野弘元さんの古いものしかないんですか? パーリ語を一般人はやるなってことですか? 結局、サンスクリットもパーリ語も漢文もわかりませんよ。 偏った知識で文句を言うわけですよ。 しかし原始仏教にこだわるならさっさと 出家しろよという話になります。 日本では乞食は法律で禁止されています。 乞食行なんて違法なわけです。 原始仏教をそのまま現代の日本で再現したらカルトでしょう。 それなのに釈迦の本当の教えがどうとか うんざりで。 せっかくなのでなにか魅力を教えてください。

  • 子供がペットのうさぎの水を飲んでしまったのですが・・・

    8ヶ月の娘が、私の不注意によりペットのうさぎが飲んでいる水を誤って飲んでしまいました。動物由来感染などの情報を見たりしたのですが、具体例が載っていないので、不安が募るばかりです。 うさぎの水容器はスポイト状のもので、娘はそのスポイトから飲んでいました。飲んだ量は少量だと思いますが、うさぎが直接口を付けて飲む物に口を付けてしまったので、それが心配です。何か経口感染するのではないか、教えて頂きたいです。飲んでから半日ぐらいです。今は、普段と変わりない様子です。お願いします。

  • 野球の道具に関して

    日本人は、古来より動物を大切にし、仏教の教えもあり、基本的に殺生をしない民族です。 革製品や四本足動物を忌み嫌い、生活している人も多いと思います。 にもかかわらず、野球の道具は、牛革を使った物ばかりです。どうして、人工皮革とかを使用しないのでしょうか? 欧米の動物愛護団体は、何も言わないのでしょうか?

  • 食べられずに一生を終えることができた割合

    こんにちは。 牛・豚・鳥・ウサギなどで、肉食・雑食動物から食べられてしまって一生を終える末路を歩んだり、もしくは子供のうちに飢餓で死んでしまったりする以外(つまり老衰)による死を迎えられた動物ってどれほどの割合なのでしょう・・。 そういう研究ってかつて生物学などの分野でなされたことはあるのでしょうか。 わたしの身近にいる動物で食料にできる動物はほとんどが末路は食用なので、美味しいお肉をもって生まれてきた動物が、そのお肉を食料として活かさずに逃げ切った(おかしな表現でスミマセン)割合ってどんなものなのか知りたくて質問しました。 いろんな角度から回答いただければうれしいです。

  • 江戸時代の動物性蛋白質の摂取

    江戸時代の農民の食生活についてお聞きします。 動物性蛋白質の不足は筋力などの衰えに繋がります。 穀物中心の農民が困らなかったのか。 それに対してウサギや猪、鹿などの獣の肉を食べていたので 意外と取れていたのではないかとの意見もあります。 歴史のカテでご意見を聞いてみたいと思います。