• 締切済み

気候区分で疑問が

なぜ東京が温帯湿潤気候なんですか。 どうして、温帯夏雨気候じゃないんですか。温帯モンスーン気候ってケッペンの気候区分にありませんよね。 じゃあ、何の気候区分なんでしょうか。温帯モンスーン気候って・・・。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

温帯モンスーン気候って・・・>温帯に位置していて季節風が卓越するからです 誰かの気候区分なんてすべてを表しません 山一つ岬一つ超えるだけで気候が全く異なることがあります 日本は地形が複雑なので一般的な分類法に従わない方が多いのです 中国の天気予報はよく当たるが日本の天気予報は外れることが多いというのも地形の複雑さが影響しているのです

huurinnkan
質問者

お礼

そうですか。 日本は地形が複雑なので一般的な分類法に従わない方が多いのです。>>へえーそうなんですか。誰の気候区分か こだわりすぎてました。

関連するQ&A

  • 【至急】気候区分について

    "温暖"湿潤気候(cfa)と"温帯"湿潤気候ってあるけど、 意味は同じでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 気候区分

    ケッペンの気候区分について詳しく教えてください。 熱帯でもいくつか分類があると思うんですが(AfやAmなど)、それはどういう基準で分けられるんですか?そういうところまで詳しく教えてください!お願いします!

  • ケッペンの気候区分の理由

    学校でケッペンの気候区分のところをやっています。 そこでよくわからないところがあるのですが、 理想大陸におけるケッペンの気候区分で、C気候とD気候の境界線が西岸ではより北側にあるのはなぜなのでしょうか? 大気大循環が関係してくるのかと思いましたが、明確な理由がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • オーストラリアの気候区分について

    子供が夏休みの自由研究で調べています。(ケッペンの区分で) オーストラリアはひとつの大陸のなかに、様々な気候がありますが、 どうしてそのような気候になっているのか、緯度や海流、風などの理由を知りたいのです。たとえば、ダーウィンのように赤道に近い北側はサバナ気候というようなのは分かるようですが、何故その中に熱帯雨林気候も少しあるのか、中央部分が砂漠、ステップ気候なのは(乾燥するのは)何故か、また、同じ東側でも温暖湿潤気候と西岸海洋性気候に分かれているのは何故なのか、南側もステップ気候の一部分、地中海性気候だそうですが、その理由も…色々調べていますが、なかなか分からないようです。 わかりやすく説明してくださるかたがいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 気候について

    亜熱帯湿潤モンスーン気候と大陸性乾燥気候が、どんな気候なのか教えてください。 お願いします。

  • シンガポールの雨季について

    シンガポールはケッペンの気候区分では熱帯雨林気候(Af)ですよね。しかし、11月~2月にかけてちょっとした雨季がありますが、これはどうしてですか? どこかのサイトで、冬(雨季)は北東モンスーンの影響を受け、夏(乾季)は南西モンスーンの影響をうけると書かれてありますが、やはりシンガポールの東側の方が海が多い分、湿潤な風が吹くから降水量が多くなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【ケッペンの気候区分のBWのWの意味】

    ケッペンの気候区分で Csなら夏季(summer)少雨 Cwなら冬季(winter)少雨と覚えやすく 助かっています。 他にBSのSはステップ ETのTはTundra EFのFはFrozenまでは分かるのですが それ以外のスペルは元が分かりません。 ネットで調べてみたら Cfなどのfはfehlenらしいのですが 他に BW(砂漠気候)のW Am(熱帯モンスーン気候)のm は何の略なのでしょうか?? 誰かおしえて下さい。

  • 日本の気候区分

    ケッペンの気候区分はだいたい分かりますが 疑問に感じることがあります。 そ瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてです瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてですれは、瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてです。 調べてみて、大阪や広島は、雨温図で見たら、東京とほぼ降水量と気温が同じです。でもしっかり瀬戸内海式気候となっています。それで、僕なりに、瀬戸内海式気候は少し太平洋側気候より降水量が少ないと考えましたが、違いがないので、違い(見分け方)が分かるようにおしえてください。 もしかしたら、大阪や広島は代表的な瀬戸内海式気候では無いのかな。

  • 気候区分の疑問点

    http://www.youtube.com/watch?v=9crBnVejMGA(中学地理:世界の気候 「世界の気候の特色」 e点ネット塾) ・レイキャビク(アイスランド)の説明は前回の質問(http://okwave.jp/qa/q6742324.html)で分かりました ・ローマ(イタリア)はまだ納得いきません  ローマは夏ごく少雨で乾燥帯に見えるがそれなりに降水量があるので、これも立派な温帯。  ですが、それなりの降水量とは、どのくらいなのか示されてない。(いったいどれくらい降れば温帯になるのだろう)   乾燥帯(ステップ)の説明で500近くになることもある(=500ミリ以上の乾燥帯はない)と書かれているのに、なぜ、500ミリ以上あれば温帯ですと言わないで、それなりに降水量があるので(この際、乾燥限界の計算は置いといて)温帯ですと分かりづらい表現をするのでしょうか、受験には夏ごく少雨になる気候の例としてローマが出るとは限らないと思うのですが。

  • 世界のおやつ(お菓子) 気候での違い

    こんばんは(*^_^*) 以前 “QNo.2285384 世界のおやつ調べ♪”というタイトルで質問した者です。あれから回答を頂いた方に教えて頂いたURLを始め、自分でも色々とインターネットで調べり、実際に愛知県にある(私は愛知県民で近くなので)リトルワールドで開催されている“スイーツ EXPO”http://www.littleworld.jp/event/event_sweetsexpo.html に行き、気になるものを買い食べたり飲んだりしました。しかし、レポートに書く結論が私の場合、気候区分で違いを提示しようと思っています。恥ずかしながら、私では気候ごとの違いが分かりませんでした (T0T)そこでお力を貸して頂けませんか?最低限、A(熱帯気候)B(乾燥気候),C(温帯気候),D(冷帯気候or亜寒帯気候),E(寒帯気候),H(高山気候)に分けたいと思います。詳しく出来るなら ・A(熱帯) Af(熱帯雨林気候), Am(熱帯モンスーン気候), Aw(サバナ気候) ・B(乾燥帯) BW(砂漠気候),BS(ステップ気候) ・C(温帯) Cfa(温暖湿潤気候), Cfb(西岸海洋性気候),Cw(温暖冬季少雨気候),Cs(地中海性気候) ・D(冷帯、亜寒帯) Df(冷帯湿潤気候|亜寒帯湿潤気候),Dw(冷帯冬季少雨気候|亜寒帯冬季少雨気候) ・E(寒帯) ET(ツンドラ気候),EF(氷雪気候) ・H(高山気候) に分けれれば、詳しく違いを述べる事が出来、発表し甲斐があります☆ 総合学習で調べていて、提出期限が迫っているので、回答宜しくお願い致しますm(._.)m