• 締切済み

気候区分

ケッペンの気候区分について詳しく教えてください。 熱帯でもいくつか分類があると思うんですが(AfやAmなど)、それはどういう基準で分けられるんですか?そういうところまで詳しく教えてください!お願いします!

みんなの回答

  • Himao
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

正直、ここに書き出すと長くなりますので、参考程度に・・・。 高等学校地図などで良く利用されている「帝国書院」の地図帳などを、一冊購入してみてはどうでしょう。 必ず、気候区分についての説明があるはずです。 降水量などを不等号などを使って区分する説明だったと思います。 また、植生なども基準になっていたと思います。 まあ、覚えるだけなら「A*」は熱帯系という風に覚えればいいのかな。 「帝国書院」のアドレスを書いて置きます。

参考URL:
http://www.teikokushoin.co.jp/
  • elisis
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

結構、長いですよ? それでもよければ、だらだらと書きますが・・・

  • inoue64
  • ベストアンサー率29% (334/1115)
回答No.1

参考URLをご紹介します。 http://www.mmaj.go.jp/trc/resch/rs1/keppen.html

参考URL:
http://www.mmaj.go.jp/trc/resch/rs1/keppen.html

関連するQ&A

  • 気候区分で疑問が

    なぜ東京が温帯湿潤気候なんですか。 どうして、温帯夏雨気候じゃないんですか。温帯モンスーン気候ってケッペンの気候区分にありませんよね。 じゃあ、何の気候区分なんでしょうか。温帯モンスーン気候って・・・。

  • ケッペンの気候区分の理由

    学校でケッペンの気候区分のところをやっています。 そこでよくわからないところがあるのですが、 理想大陸におけるケッペンの気候区分で、C気候とD気候の境界線が西岸ではより北側にあるのはなぜなのでしょうか? 大気大循環が関係してくるのかと思いましたが、明確な理由がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 熱帯雨林気候について

    高校の教員しています。 生徒に気候区分を教える時、熱帯モンスーン気候(Am)は熱帯雨林気候に含まれる。と言っています。実際教科書によってはAm気候に全く触れない教科書もあります。しかし、表やグラフを元に気候区分をするときには、Am気候をAf気候と区別した方が、生徒も理解しやすいような気がします。 同じような地理担当の教員の方、どのように授業を行っていますか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたかご回答お願いします。

  • オーストラリアの気候区分について

    子供が夏休みの自由研究で調べています。(ケッペンの区分で) オーストラリアはひとつの大陸のなかに、様々な気候がありますが、 どうしてそのような気候になっているのか、緯度や海流、風などの理由を知りたいのです。たとえば、ダーウィンのように赤道に近い北側はサバナ気候というようなのは分かるようですが、何故その中に熱帯雨林気候も少しあるのか、中央部分が砂漠、ステップ気候なのは(乾燥するのは)何故か、また、同じ東側でも温暖湿潤気候と西岸海洋性気候に分かれているのは何故なのか、南側もステップ気候の一部分、地中海性気候だそうですが、その理由も…色々調べていますが、なかなか分からないようです。 わかりやすく説明してくださるかたがいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 【ケッペンの気候区分のBWのWの意味】

    ケッペンの気候区分で Csなら夏季(summer)少雨 Cwなら冬季(winter)少雨と覚えやすく 助かっています。 他にBSのSはステップ ETのTはTundra EFのFはFrozenまでは分かるのですが それ以外のスペルは元が分かりません。 ネットで調べてみたら Cfなどのfはfehlenらしいのですが 他に BW(砂漠気候)のW Am(熱帯モンスーン気候)のm は何の略なのでしょうか?? 誰かおしえて下さい。

  • 高山(H)気候について

    こんばんは。 チベット高原がET気候なのは、 高山気候だけれど、ケッペンの気候区には 高山気候の分類(記号)がもともとないからでしょうか? あと、気候区分で高山気候も使われている図を見たことが ある方はいらっしゃいますか?もしインターネット上で 見たことがある方は、URLを教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 日本の気候区分

    ケッペンの気候区分はだいたい分かりますが 疑問に感じることがあります。 そ瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてです瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてですれは、瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてです。 調べてみて、大阪や広島は、雨温図で見たら、東京とほぼ降水量と気温が同じです。でもしっかり瀬戸内海式気候となっています。それで、僕なりに、瀬戸内海式気候は少し太平洋側気候より降水量が少ないと考えましたが、違いがないので、違い(見分け方)が分かるようにおしえてください。 もしかしたら、大阪や広島は代表的な瀬戸内海式気候では無いのかな。

  • ホノルルの気候区分について質問です

    ホノルルの気候区分について質問です ホノルルはAw気候(サバナ気候)だということですが、雨温図を見ると夏に降水量が少ないです。 つまり「As気候」になっています。何か理由があるのでしょうか? でもやっばりAw気候に分類されるのですか? どう解釈したらいいのでしょうか?

  • シンガポールの雨季について

    シンガポールはケッペンの気候区分では熱帯雨林気候(Af)ですよね。しかし、11月~2月にかけてちょっとした雨季がありますが、これはどうしてですか? どこかのサイトで、冬(雨季)は北東モンスーンの影響を受け、夏(乾季)は南西モンスーンの影響をうけると書かれてありますが、やはりシンガポールの東側の方が海が多い分、湿潤な風が吹くから降水量が多くなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 地理B 気候区分について

    地理Bで気候区分をやっているのですが、ケッペンの実験式[p=20(t+α)]を使わなくてもB[乾燥気候]以外と判断できるものがあると書いてあるのですが、それはどういう場合なのでしょう?実験式を使わずにどう判断するのでしょう? あと、s[夏乾燥]とw[冬乾燥]とfの見分け方とはどういうものなのでしょうか?教科書には、「s: 夏の最少雨月降水量×3≦冬の最多雨月降水量 w: 冬の最少雨月降水量×10≦夏の最多雨月降水量 f: s.wでもない方」と書かれているのですが、北半球と南半球では夏と冬が反対だと思うのです。冬と夏はそもそも何月から何月までを指すのかわかりません。そして先生は、「気候区分のテスト問題には地名を出さずに出題する」とおっしゃっています。 地理は初心者なので、基礎から説明していただけると嬉しいです。