• ベストアンサー

固定給+歩合給で社員を雇用したいのですが・・・

会社経営しており、雇用を考えています。  営業会社ですが、正社員というのもリスクが多いので、出来れば、固定給5万円くらいで、あとはプラス歩合給という形を取り、半年くらいで実績により、正社員に。と考えています。  この場合、準社員?契約社員?どのような呼称となるのでしょう? また、出来れば、雇用保険・健康保険・厚生年金はかけてあげたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あくまで案ですが。 契約形態:契約社員 契約期間:1年(自動継続はしない。 明示的に更新手続き) 給与:基本給5万円 歩合給:売り上げの○% 補償手当:「(歩合給+基本給)÷月間勤務時間」が都道府県の最低時給以下の場合、補填する 補償手当は労基法の最低賃金の原則から必要です。 保険関係は総支給額から算出すれば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員の雇用について

    ちょうど1年前に個人事業主として小売店向けの卸会社をつくりました。 現在はアルバイトさん10名を雇用しております。 1人平均 50000円/月の給与を支払っており  アルバイトさんには労働保険をかけております。 質問は 1~2ヵ月後に1日8時間、週5日間働く正社員を雇用したいと考えております。 サラリーマン時代には社会保険、雇用保険、厚生年金などがありました。 今度は雇用する側になったのですが、社会保険、雇用保険、厚生年金などは正社員を雇用する上ですべてが必須なのでしょうか? 知り合いの経営者の方は社会保険、雇用保険、厚生年金のすべてをかけずに正社員(週40時間以上勤務する従業員)の雇用を10年以上続けています。 私としては、社会保険、雇用保険、厚生年金などをかけることで従業員の方がつまらないことを気にせず、安心して長く勤められる環境に したいのですべてを完備したいのですが 資金的に余裕がありませんので出来るところから始めたいのですが… 社会保険、雇用保険、厚生年金すべてが必要ならば正社員の雇用はあきらめるのも手かと…。 正社員を雇用する上で必要な社会保険、雇用保険、厚生年金などについて教えて下さい。

  • 固定給+歩合の雇用契約書文言について

    お世話になります。 とある経営者より一部社員に対して「固定給+歩合」という給与形態に変更したいのだけど、その際に交わす雇用契約書の雛形がないか?っと相談されました。 一般的な契約書を使用するとして変更される部分は、給与の項目部分だけだと思うのですが記載の仕方としては 給与:月額     円(税込み)及び受注金額の  %を支給 という感じの記載方法になるのでしょうか? また、その他に「固定給+歩合」の雇用契約書作成で考慮する点などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 合同会社が雇用している社員の厚生年金保険料

    合同会社が雇用している社員の毎月の厚生年金保険料を多めにしたい。 友達(代表社員)が一人の合同会社を新しく設立しました。 アルバイト、契約社員、正社員を雇用することができますか? 正社員を雇用する時に、その厚生年金保険の毎月の納付額は、多めにしてもできますか(その本人は既に四十代後半、将来の年金額を増やしたい為)? 普通は会社側が少なめにしたいですが。

  • 歩合制の歩合ってどのくらい?

    新しく営業に歩合制が導入されることになりました。まだ詳細は決まってないのですが、営業職の固定+歩合制っていうのがありますが、特殊な会社ではなくて一般的な程度で、歩合というのはどうやって決めていて、いくらくらいが普通なのでしょうか? 普通といってもいろいろあると思いますが、たとえば、販売価格の○%とかって感じなのでしょうか。 それって、商品を売るために、時間やコストはいくらかけても同じものなのでしょうか? 固定給は他の社員と同じにもらう場合と、固定給は少なくて歩合給が多い場合とかあると思うのですが、知っている例を教えてください。

  • 会社が完全歩合制に・・・。

    知り合いが働いている会社が、経営不振により来月から完全歩合制になります。 経営コンサルタントが会社に来て上記に至る理由を簡単な経緯と 社会保険等は全て自分で払うことになるといった内容を説明したらしく社員全員が困惑しています。 そこで質問なのですが 1.完全歩合制になった場合、給料が0円になるという事はあるのでしょうか? 2.知り合いは現在は正社員ですが、その場合でも完全歩合制にする事は可能なのでしょうか? または、一度解雇になり契約社員や個人事業主として再契約するのでしょうか? 3.経営者の性格上、歩合の詳細を明かさないと思うのですがそれは許されるのでしょうか? 知り合いは事情がありあと2年は在籍したいと話していますが、上司から 「給料はだいたい1/3になる」 と言われ、薄給の友人は給料が10万以下で更に保険や年金を払えるのかと不安になっています。 在籍する事が前提で、どう上手く立ち回れば良いのか、知恵を貸して頂ければ幸いです。

  • 準社員の雇用

    こんにちは。私は今就職活動中です。 興味のある会社(株式会社とかではなく、店舗が二つくらいのお店です)に応募していたのですが、正社員ではなく準社員としてでした。正社員になれるかどうかも不安なのですが、もっと気になっているのは福利厚生です。 募集要項には、「労災あり。給与要相談」とあったのですが、準社員なら、保険はこんなものでしょうか。 厚生年金とか社会保険とかきちんとしている会社の方がいいでしょうか? まだ、採用されてもいないのに気が早いですが、多少労働条件が気になっても興味あるところで働くべきか、業種にこだわらず正社員になるべきか迷っています。意見してくれる方いましたらお願いします。

  • 委託、完全歩合、雇用の問題

    よろしくお願いします。 会社を辞めようと思っています。 社の業務は別の領域ですが、私は保険業務を担当しています。会社を辞めても保険の営業を続けるつもりでおり、できれば現在の会社からの委託や業務提携という形にしたかったのですが、保険業法上、不可能のようです。 そこで、会社に名前だけ残して「基本給ナシの社員」とし、完全歩合制という形で進めていくことが可能かもしれないと思い当たりましたが、どうでしょうか? 人事担当者には、基本給がないというのは無理だ、と言われましたが、完全に歩合制を採用している会社もあるのではないかと思います。 保険の営業に関して、委託は可能なのか。  基本給ナシの完全歩合制の社員契約は可能なのか。  どなたかご存知の方、お知恵を貸して下さい。  よろしくお願いいたします。

  • 歩合給のみって

    彼氏が正社員として働いていた会社が試用期間は基本給は無く、歩合給しか支払わないと言っています。 契約書を返却して見直すと、確かに試用期間は歩合給のみ…みたいなことが書いてあったようです。 契約する時や、仕事を始めてからも説明はありませんでした。 ただ、営業といえど、まだルートの確保も、経営方針も決まっていないような新事業で、貰える金額は最低賃金にすら満たないです。 これって法律的にOKなんでしょうか?

  • 社員で雇用保険などがないのですが、、、

    フランチャイズの塾に加入して、塾経営をはじめたオーナーがいます。 その塾に社員として雇ってもらい、今は、 塾長として個別指導で教えたり、電話受付や事務処理もやっています。 勤務時間は昼15時から22時くらいまでですが、タイムカードなどもないです。授業準備などで残業する事もあります。 オーナーは、オーナーの親を社長とした(有)○○という会社の一員で、兄弟などの家族のみがその会社に属しており、僕もその一員みたいです。 オーナーとその親、兄弟はそれぞれ異なるコンビニを経営しています。僕はオーナーのコンビニにバイトとして入り、大学卒業後の就職先に困っていたところ、「塾も経営するから社員としてやる?」という感じで助けてもらいましたので、今となっては保険の事はかなり聞きづらいです。 ちなみに僕が初めての社員らしく、ほかは全てバイトです。 給料は基本給10万+歩合で、月に20万くらいもらっています。 給与明細には、住民税と源泉徴収が引かれている記載があるだけで、 厚生年金や雇用保険などは一切ひかれていません。 社員になって2年くらいになりますが、雇ってもらうとき、そういった話はありませんでした。ぼくも年金の事などは無知でしたので、いくらくらい稼げるのかしか質問しませんでした。 実際、経費削減で年金に入らない中小企業が多いそうですが、 ぼくのような場合、年金に入れなくても仕方ないのでしょうか? それとも法的にはオーナーが義務を果たしていないのでしょうか?

  • 厚生年金(保険)を国民年金(保険)に切り替えようと思っていますが・・・

    厚生年金(保険)を国民年金(保険)に切り替えようと思っていますが・・・ わからないことがありますのでよろしくお願いします。 今私の現況ですが現在62歳です。正社員で厚生年金に加入してます。厚生年金は約20万ぐらい(2ヶ月)もらっています。給料は20万ぐらいなのですが、歩合給のため20万は固定されてますが・・・ 毎月給料に5万から10万ぐらい歩合給が入ります。だから総支給額が25万から30万ぐらいになります。いま、いただいている年金も28万を超えるのでその半分を引かれてます。 30万ぐらい給料があると年金を合わせて40万ぐらいになるので6万ぐらい年金が引かれます。 そこで会社(個人経営)にも相談したら厚生年金をやめてもかまいませんよ。国民年金に切り替えてもいいですよ。という返事はいただいたのですが・・・どちらの方が収入がおおいのでしょうか? また、今現在年金(厚生年金)をもらってるにいまさら62歳で国民年金をかけたらどうなるのでしょうか?(もらえる額とか・・・どのようにしてもらえるのか?)