属性間効果と様相間効果についての質問

このQ&Aのポイント
  • 心理的効果である属性間効果と様相間効果についての質問です。
  • 属性間効果は色相や明度による効果のことを指し、「様相間効果」は重量感や温度感などの要素による効果のことです。
  • 質問者は、なぜ様相間効果が「様相」という言葉で表現されるのか疑問に感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

色彩の属性間効果と様相間効果

色彩の心理的効果である属性間効果と様相間効果に関して質問がございます。 例えば、距離感、大きさ感等の属性間効果は、それぞれ色相、明度という色彩の属性に因る効果である為、「属性間効果」と呼ばれているという解釈で間違いないでしょうか? もしそれで間違いないなら、重量(軽重)感、温度感等の様相間効果は何故「『様相』間効果」なのかと、つまずいてしまっています。それぞれ矢張り明度と色相という色彩の属性に因る効果であるのに、これらは何故「様相」なのだろうかと。。 言葉尻の問題なのかも知れませんが、どうもすっきりと理解できる回答が見つからず、困っております。浅学な私にも理解が出来ますよう、解りやすい平易な言葉でのご回答を賜りたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

「様相間効果」というときの 「様相」の意味を理解すれば解ける疑問だと思います。 ここでいう「様相」とは「感覚様相」のことで, 「感覚モダリティ」(sense modality)とも呼ばれます。 たとえば視覚と聴覚の違いは「感覚様相」の違いです。 味覚と嗅覚の違いもまた「感覚様相」の違いです。 下記のQ&Aにもう少し詳しい説明があります。 ■感覚様相(感覚モダリティ)について  http://okwave.jp/qa5033464.html 御質問にある「色彩の様相間効果」は「通様相性現象」の一種で, 視覚経験である色彩の中に「重量感」,「温度感」といった 本来,深部感覚や皮膚感覚の属性であるはずのものを感じとれるという意味で 「様相間」と呼ばれているわけです。 これに対し,距離感、大きさ感といったものは 色彩と同じ視覚という様相の内部で現れる効果であることから 「属性間」と呼ばれているということでしょう。 美術カテにあった質問に時間のあるとき回答するつもりでいたら, 削除されていて残念に思ったのですが,こちらで再質問なさっていたのですね。 間に合って良かった。

geckaux
質問者

お礼

Diogenesis様 丁寧で分かり易いご回答、有り難うございました。「なるほど!」と納得するやら感心するやら...。「モダリティ」とう概念自体が私にとっては新しく、とても興味深く勉強させて頂きました。 そう、仰る通り、最初美術カテで質問をさせて頂いていたのですが、どうもカテゴリー違いなのかも...、と不安になり、改めてこちらで再質問させて頂きました^^; 胸のつかえがとれて気分スッキリ、試験勉強を再開できそうです。本当に有り難うございました!

関連するQ&A

  • 明度と彩度の違い 色彩士検定2級

    色彩士検定し実技で出る、色相・明度・彩度の問題が全く分かりません…。色相はかろうじてわかるのですが、明度と彩度がごちゃごちゃして、よく分かりません。どう見分ければ良いのでしょうか? それから、ここはおさえといた方がいい、などのアドバイスお願いします…!! すぐに回答が欲しいです、どうかよろしくお願いいたします!!

  • 色相環と色立体 等色相面と等明度面について

    ややこしくて理解できないので、質問します。 色彩検定3級の勉強中です。 色立体を真上から見ると、色相環だそうです。 でも、色立体を横に真中に切ると、等明度面になります。 なぜ、横に真中に切ると色相環にならないのですか? また、色立体を縦に切ると等色相面になります。 色立体の真中の上が白で下が黒の中心の棒が明度なのだから、等明度面になりそうなのに、等色相面になるとは、なぜですか?

  • <A HREF="HTTP://OKWAVE.JP/qa/q56609

    <A HREF="HTTP://OKWAVE.JP/qa/q5660955.html">色に関するこの理解について</A><A HREF="http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5660955.html">osiete1.goo.ne.jp/</A>質問番号5660955は色に関する理解として適切と判断しました。この主観は適切か否か、適切かつ否か、適切でもなく否でもないか、これら以外なのかフィロの点から御回答ください。リンクはhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5660955.htmlです レンダリングテクストもコピーペーストしておきます。 よろしくおねがいします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 色の三原色と光の三原色|加色混合と原色混合|波長と色|・・・ここまでひ 色の三原色と光の三原色|加色混合と原色混合|波長と色|・・・ここまでひとりブレインストーミング| || |色相は色温度であり周波数である(これを一とする) || |明度は光の波の振幅の大きさである(これをニとする) || |彩度は光の波の波形(これを三とする) || |色彩学としてこのような理解を素人なりにしてみました| || |誤解や誤りや理解不足があれば矯正ご指導ご鞭撻おねがいします:|| 投稿日時 - 2010-02-09 03:47:55 通報する QNo.5660955 7KISARAGI 困ってます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 色塗りが上達する練習法を教えてください

    自分は趣味で創作イラストを描いているのですが、 やはり二次創作にしても、美術出身の人の作品は色使いが綺麗で一目で分かるし、とても憧れます。 影一つをとっても、単に色を濃く/暗くしている訳ではなく、いろんな色が重ねてあったり、スポイトで拾ってみると思いがけないような色を使っていたりしますよね。 自分もそういう塗りがしてみたいのですが、今の実力では到底無理だと思うので、 もし基礎から色塗りを鍛えられるような練習法などがありましたら是非教えてください。 自分でも何冊か技法書を読んでみたところ、とりあえず大事だと思ったのが 1.画面のトーンを意識すること(明部・明暗境界線・シャドウ・ハイライト・反射光)、 2.明度・彩度・色相・寒色/暖色を意識する事 なのですが、 これらの感覚は具体的にどうやって身につければいいのでしょうか? 自分が思いつく限りでは、鉛筆デッサンをしてトーンや観察する習慣を身につける、絵の具で混色の練習をしつつ色彩感覚を鍛える、ぐらいですが、この方向性であっていますか? また、単色のデッサンを一定期間続けてからカラーの練習に移るというように、段階を踏んだ方がいいのでしょうか。 なにやら長くなってしまいましたが、 単純に効果的な練習法の紹介だけでもいいので、何か回答をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • デュエルマスターズのクリーチャー効果について

    デュエルマスターズのクリーチャールールについて質問です。  光属性デッキを使っているのですが、まだデュエルマスターズをはじめて間もないので、クリーチャーの効果がいまいち理解できません。 Q.1 『光器パーフェクト・マドンナ』の効果で『このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、そのパワーが0より大きければ、離れるかわりに留まる。』とありますが、これはどういった意味でしょう??  例えば、相手がマドンナより強いクリーチャーでアタックしてきました。 このカードでブロックした場合、バトル突入→負け=パワー0になるので墓地行きと解釈していいのですか? Q.2 『光牙忍ハヤブサマル』の効果で『ニンジャストライク4-相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが4枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを自分の山札の一番下に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、次の自分のターンのはじめまで、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は「ブロッカー」を得る』とありますが、これはどういった意味でしょうか?  例えば、マナが4溜まった状態で、自分のバトルゾーンに10000くらいのクリーチャーがいます。相手が5000くらいのクリーチャーでシールドブレイク宣言、そのときハヤブサマルの効果発動して手札から召還。こちらの10000のクリーチャーにブロッカー効果を付与し、相手のクリーチャーの攻撃をブロックして返り討ち。っという流れで間違いないでしょうか?  それとも遊戯王と一緒で、攻撃宣言時にフィールド上のモンスターの数が変われば攻撃をやめることができるのでしょうか?? 詳しい方ご回答よろしくお願い致します。

  • “ただならぬ様相を呈する” って?

    “ただならぬ様相を呈する” とは簡単に言うとどういうことでしょうか、どんな様子ですか? できれば 例文もあるとありがたいです。 “彼はただならぬ様相を呈している” ではおかしいですか?

  • フォルダの読み取り属性を読み取り専用にする効果について

    フォルダの読み取り属性を読み取り専用にする効果について フォルダーの読み取り属性を 読み取りにした場合 今まで 上書きとか アップデートを 拒否できると 思ったのですが 完璧ではないのでしょうか? また ソフト等でも できるみたいで その場合 効果は 通常のやり方で やるよりも効果は高いのでしょうか? 参考 >http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se159281.html

  • 色彩学について。

    あと1年で受験です。 もう志望校をある程度決めなければならないのですが、決めれません。 昔から「色」が好きで,最近になって色に関する学問を学びたいと思うようになりました。 色彩学を学びたいのです。 しかし、いろいろ探してみたのですが,国公立大学ではなかなか見つかりません。 美大や芸大ではないと色彩学は学べないのでしょうか? その場合,実技試験は必要なのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 色彩学について

    自然科学と社会と人間の対応関係における色彩の役割について教えてください。

  • 色彩

    とある科学の超電磁砲Sというアニメで絹旗最愛ちゃんが着ている赤でもピンクでもオレンジでもないパーカの色は何色と表すのでしょうか。

専門家に質問してみよう