• 締切済み

手作り甜面醤

moco04の回答

  • moco04
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.1

テンメンジャンは高いし量がある割には出番の少ない調味料なんですよねぇ。 あくまでテンメンジャン風、なのですが http://cookpad.com/recipe/168187 このレシピで10分の1量を作ったことがあります。 簡単だし2~3回で使いきれるので便利ですよ。

MelonPie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その都度使う分を調合することを考えていましたが、このように作り置くという手もありましたね。説明が分り易く大変参考になりました。我が家でもそんなに沢山使う訳でもないのですが、回鍋肉の時にまとまった量を消費するため、豆鼓醤や豆板醤よりは早く減ります。 > あくまでテンメンジャン風、なのですが 本物は小麦の味噌だと聞いていますが、日本で市販されているのは全部 “風” のようですね。

関連するQ&A

  • 手造りのひしおの食べ方。

    手造りのひしおを頂きました。 見た感じ麦味噌みたいな感じ(まろやかそう)です。 キュウリとかに付けて食べる以外思いつかないのですが、500gあります。 他に美味しい食べ方とかありましたらお願いします。

  • 手作りウィンナーの作り方

    先日、羊腸を購入し手作りウィンナーを作ってみたのですが、市販されている「荒引ウィンナー」の様な肉汁タップリのウィンナーでなく、ハンバーグのような歯ごたえのウィンナーになりました。市販品の様なウィンナーを作る為のアドバイスをお願いします。

  • 手作り誘導コイルについて

    市販の誘導コイルは高価(10万~20万円)なので自作しようと思います。 断続した直流の供給は何とかなりますが、問題はコイルです。 鉄心に一次コイルを巻き、その上に二次コイルを巻けばそれなりに高圧は得られるのでしょうけど 何か注意することが有りましたらアドバイス願います。 次のサイトで原理は分かりましたが、あまり具体的ではありません。 http://www.keirinkan.com/kori/kori_physics/kori_physics_2/contents/ph-2/2-bu/2-4-3.htm もし出来れば20cm位の火花を飛ばしたいです。

  • バレンタイン 市販vs手作り

    野球部のマネージャーです! 気が早いようですが、バレンタインにもらうお菓子は、市販のものと手作りのものなら、どちらのほうがいいですか!? 値段などは考慮せず、素直に、どっちがいい知りたいです!

  • サバイバルキッド おすすめ

    いざというときのためにサバイバルキットが欲しいのですが、 自作するのは疲れそうなので、市販のものをかおうと思っています。 そこで、みなさんのおすすめのサバイバルキットを教えて下さい。 値段を選ぶか質を選ぶかは任せます。 市販の物に自分で少し何かを足すというのでもいいです。

  • 家庭で手作りするもの、市販品を利用するもの

    家庭で普段の食事を作っている方にお聞きします。 最近「手作り」の概念に疑問を持つようになりました。 例えば、「カレーライス」を作るとして、少なくとも下記1つのパターンがあるかと思います。 (1)レトルトのカレー+レトルトのご飯を温めて食べる (2)具材を切るところから始め、最後に市販のルーを入れる+ご飯を炊く (3)ルーから手作りする+ご飯を炊く 「手作り」といえるのは(1)から?(2)から?(3)からでしょうか? 「市販のお惣菜や冷凍食品にひと手間プラス」的レシピが紹介されているのを見かけますが、 それは「手作り」とみなされるのでしょうか? あくまでも「ひと手間」の内容によるのかもしれませんが…。 手作りにこだわり、究極のところまでいくと、 野菜や米を育て、家畜を飼い、魚を釣ってくる…という段階にまで至ると思います。 下記、一般的な日本の家庭料理で「便利な市販品」が広く浸透していると思われる料理(材料、調味料、ソース等が多くなりました)を 大まかに独断と偏見で「手作り段階1~7」に区切ってみました。 (段階1) だし、めんつゆ (段階2) ミートソース、ホワイトソース、麻婆ソース、ドレッシング (段階3) カレールー、ブイヨン、鶏がらスープ、マヨネーズ (段階4) パン、お菓子、めん類、餃子・肉まんなどの皮、果実酒 (段階5) みそ、漬物、梅干し、干し柿、一夜干し、ケチャップ、ウスターソース (段階6) ソーセージなど加工肉、かまぼこなど練り物、寒天・切干大根など乾物、干物、くんせい (段階7) チーズ、醤油・酢・みりんなどごく基本的な調味料 ひとくちに「だしをとる」といっても、鰹節を自分で削るか、パックの削り節を使うかではまた違ってくるとは思います。 同じく、パンを作る場合など(酵母をイチから育てて作る場合、 ドライイーストを利用してホームベーカリーで作るという場合でetc)違ってくるとは思います。 また、個別のレシピによる違いもあるかと思います。 「手作り段階」は難易度や手間を示したものではなく、 家庭で手作りしている人口の予想?のようなものです。 一応、料理の本などの傾向を参考にしてはいますが、 「みそを作る人なら、梅干しも漬けているだろう」という勝手な予想といえます。 あなたは、どの段階にある食品から手作りを日常的にしていますか? 試しに作ってみたことはあるが、普段は市販品を利用するものは除いてください。 また、あなたのお母様、お祖母様はどの段階から手作りされていましたか? 「お菓子は手作りしているけど、カレールーは市販品を使う」という方もいるでしょう。 あくまでも素人の個人的な観点から書いた表であるため、お許しください。 また、例えばめんつゆ一つとっても、市販品を利用する時もあれば、手作りもするよ~という方もいることと思います。 あなたなりの書き方で、教えてください。 よろしくお願いします。 皆様からのご返答をお待ちしております。

  • お菓子手作りするのと市販品を買うの、光熱費考えたらどっちが安い?

    タイトルの通りですが、どっちが安いんでしょうか。 例えば、クッキーを焼く、ケーキを焼く。 材料費は確かに安いかもしれませんが、オーブンを予熱したり20分とか焼いたり・・・光熱費も含めたら軽く市販品の値段を超えてしまいそうな気がするのですが??? そのあたり、どうなんでしょうか。 おわかりになるかたみえましたら、是非教えて下さい。

  • 手作り納豆について

    手作りで納豆に挑戦しようと思っています。 ただ発酵するのに50度近い温度で保温する環境を作るのはなかなか むずかしいです。 保温機や、手軽にやる方法も含め、アドバイスいただけると助かります。 また、手作り納豆の味って、市販と比べて味はどうですか?

  • カーシートカバーを手作りしたい

    上記のとおりです。 ちなみに車はホンダのエリシオンです。 以前は型紙なるものが市販されていたようですが、廃盤だそうで…(>_<) 型紙の取り方とか、取る時に気をつける事などなるべく詳しく教えてください。又、縫う際のアドバイスなどもありましたら、あわせてお願いします。

  • 手作りの

    手作りのパウンドケーキをもらったのですが、 基本的に何日以内に食べれば良いものなんでしょうか? 市販されているものなら結構もつと思うのですが。 よろしくお願いします。