• ベストアンサー

手造りのひしおの食べ方。

手造りのひしおを頂きました。 見た感じ麦味噌みたいな感じ(まろやかそう)です。 キュウリとかに付けて食べる以外思いつかないのですが、500gあります。 他に美味しい食べ方とかありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

季節的にはずれきていますがひしお味の鍋とか魚の煮物などはおいしいですよ。

参考URL:
http://www.hishio.co.jp/sub2.htm
kurikuribouzu
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 いろいろ使い道があるんですね。 参考になりました。 取り合えず、手軽な和風ソースを作ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • CAW
  • ベストアンサー率14% (37/257)
回答No.5

田楽味噌にとか ひしおと、味醂を適量合わせてすり鉢であたります。 あとそれをゆでたり、ほっとプレートで焼いたりした 「おでん」材料につけていただきます。 こんにゃくとか豆腐が私の好みかな。

kurikuribouzu
質問者

お礼

田楽味噌として利用するのも美味しそうですね。 こんにゃくとか厚揚げとか私も好きです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108001
noname#108001
回答No.4

私の場合、ひしおと言えばお茶漬けなんです^^ ご飯に適量のひしおをのせ、お湯をかけるだけです。 おかずが無いときや、あっさりしたものがいいときなどにお勧めです。 おかゆに入れたときも美味しかったですよ。

kurikuribouzu
質問者

お礼

お茶漬け好きです。 いつもお茶漬け海苔でしてますが、ひしおでお茶漬け試してみます。 おかゆも朝よく食べます。乗っけて食べてみます。 いろいろ食べ方があって嬉しくなってきました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.3

こんばんは。 ひしお=醤=諸味味噌ですね。 一例でありますが、お試し下さい。 ○ 胡瓜の諸味漬け  ・塩ずりした胡瓜をサッと水洗いした後、   諸味床 (もろみどこ) に、直漬け (じかづけ) します。     お好みで、ですが。  ・冷蔵庫で保存して2~3日目が食べ頃です。  ・床は洗い落とさずに、そのままで食します。 ○ 大根、かぶらでも応用が効きます。 ○ 白身魚の諸味焼き  ・鯛、鰆など、身厚の白身魚に、薄~く塩をします。  ・直漬けして一昼夜ほど置きます。  ・焦げる為、焼く際に床は洗い流します。  ・香ばしく焼き上げて食します。 ご参考までに。  

kurikuribouzu
質問者

お礼

もろみで漬物ができるんですね。 早速、胡瓜で漬けました。2,3日後が楽しみです。 白身魚も今度してみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.2

こんにちは。 ネギを刻んで混ぜると風味の良いネギ味噌にもなります。 おにぎりの具にしたり、ご飯に塗って食べたり、 普通の味噌のように茄子や豚肉などの炒め物にしても美味しいと思います。 冷奴に乗せたり茹蛸に添えても美味しいです。 http://www.gino-miso.co.jp/info/recipe006.html

参考URL:
http://www.gino-miso.co.jp/info/recipe006.html
kurikuribouzu
質問者

お礼

茹蛸とワケギに添えて、これからの季節さっぱりとしていて美味しそうですね。 ネギ味噌も簡単でいいですね。朝ご飯に食べてみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひしお味噌

    家庭でひしお味噌が作ることが出来ますか。 ぜひ作ってみたいものです。 作り方を教えてください、お願い致します。

  • 甜面醤について教えてください

    日本で普通に入手出来る甜面醤は豆味噌、米味噌などをブレンドして作られているそうですが、これは小麦粉を発酵させて作る本物と比べた場合、風味の面でどういう違いがありますか。 また、国内で本物の甜面醤を販売している業者がありましたら、併せて教えていただけると幸いです。

  • 甜面醤をどう計ってますか?

    これは味噌系調味料にある程度共通の悩みなのですが、特に甜面醤の場合ピーナッツペーストみたいに粘度が高いので、例えば “小さじ2” とかいう場合正確な計量が難しいなあと感じています。 皆さんはどうやってますか?

  • 水を入れすぎた手作り味噌は食べられる?

    手作り味噌(麦味噌)に初挑戦しました。 間違えて、水を分量の倍入れてしまいました。 もしかすると、ひょっとすると、うまくいって、味噌になってくれるかも… と願いつつ1ヶ月後に1度天地返しをして さらに1ヶ月が経過しました。 昨日おそるおそる覗くと、 なにやらふつふつ発酵していました。沸騰しているかのように。 あのお方はいつか何かになって食べることができるのでしょうか?

  • 辣醤とは?

    中華合わせ調味料の原材料の欄によく書かれていますが、単品で辣醤と呼ばれるものをまだお店で見たことがありません。これはどんな調味料なのでしょうか。名前の感じからすると豆板醤みたいなものかなと思うのですが・・・ 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • XO醤を使ったレシピ

    先日XO醤を買ったので、いろいろ使って作りたいのですが 炒め物以外で、何に使ったら良いでしょうか? いろいろ調べても、チャーハンとか 「帆立とイカと○○の炒め物」・「牛肉と○○の炒め物」 等がほとんどでした。 これ以外にXO醤を使ったレシピ、ありますか? やはり、炒め物がほとんどなのでしょうか? 教えて下さい!

  • XO醤の変わりになるものはありますか?

    料理初心者です。 先日、XO醤を使った野菜炒めのレシピをレシピ通り作ったらとてもおいしかったのでまた作ろうと思うのですが、 辛いものが苦手な人がいる場合はXO醤の変わりに何を使えばよいのでしょうか? XO醤以外につかう調味料は 中華スープの素、酒、塩、こしょう、です。 まだレシピ通り作る事しかできなくて応用が全く効きません。 XO醤の変わりになり、辛い物が苦手な人でも大丈夫なものがあれば、 是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 手作り味噌 煮汁を入れ忘れた

    さっき初めて手作りの麦味噌を仕込んだのですが(ジップロック使用) 煮汁を足すことを忘れてしまい、 なんか硬いなと思いながらこねるようにしっかり混ぜて、袋につめました。 そのあと塩入り麹の袋を読んでいたら、その重量とは別に煮汁を足すとなっていまして 初めに読んだ時に、つぶし大豆と煮汁を合わせた重さだと勘違いしていたことに気がつきました。 そのままで硬くても味噌になりますでしょうか。 それとも明日、別に大豆をゆでて煮汁を作って冷まして混ぜても間に合うでしょうか・・・

  • 辣椒醤・蒜仁醤を使うレシピを教えてください

    中国土産で 辣椒醤・蒜仁醤 という調味料をいただきました。 豆板醤なんて比べ物にならないくらい、ものすごく辛いです。 辛い物好きな我が家ですが、豆板醤よりもコチュジャンの方がコクがあって好きなので、この2種類の辛いだけの調味料をどのように美味しくいただけるか模索中です。 麻婆茄子・麻婆豆腐・酢豚・回鍋肉・青椒牛肉絲などに使えばいいのだろうとは思うのですが、炒め物以外にも使い道があるのでしょうか? あればレシピ等を教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに今日、焼きソバに蒜仁醤を微量入れ美味しく食べたのですが、微量と思えないほどの辛さがありました。

  • 手作り味噌の色が悪い

    昨年末初めて味噌作りをしました。 麦味噌なので、1ヶ月くらいから食べることが出来るとのことだったので、先日あけてみたところ、「灰色」でした。 仕込むときの麹の香りはとてもよかったのに、灰色になってしまった味噌は香りも良くなく、味も?という感じで、とてもじゃないけどおいしいというものではありませんでした。 カビはありません。 味噌作りセットを使って作ったのですが、写真で見る限りこんな色の仕上がりではありません。 何故こんなことになってしまったのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J5820DN】の通信ボックスと接続できなくなった問題について解決方法をご紹介します。
  • 本体の表示が『通信ボックスと接続できません』となり、接続ランプは点灯している場合の対処方法を説明します。
  • Windowsで使われている場合、無線LAN接続になっているか確認し、通信ボックスの設置場所を変えてみるという対処方法もあります。
回答を見る