• 締切済み

一生いくの残る人生。

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.9

非常に厳しいことをいいます。 ZMAsupliさんは自分の人生をちゃんと自分で決めていますよ。 全力で戦って負けたときにもう戦わないことを決めています。 実際はそこでまだ抵抗するという選択肢がありました。 そこでその選択肢を選ばずに負けていいなりになるということを選んでいます。 そこで自分に選択肢がないように思い込むのも、その時にそれ以上の抵抗をやめたのも結局はその方が楽だからではないですか? 楽からは楽しいことは生まれません。 成長も、喜びも生まれません。 ただ無駄に時間が流れていくだけ。 だから後悔が残ってしまう。 今、そのことに目をむけるようになったんですよね。 ならば、これから、その後悔を成長の糧に昇華させ、その糧をちゃんと消化して自分を成長させれば、悔いは残らなくなります。 糧が多すぎて消化させるのは時間がかかるかもしれない。 しかしまたここで楽を選んで消化させなければ、いつまでも悔いは残り続けます。 ただ、時が風化してくれるのを待つのでなく、自分が能動的にその悔いを消化させないといけません。 これ以上楽な道を選んでは、本当に残りの人生では消化しきれない悔いが残ることになりますよ。

関連するQ&A

  • 人生について

    人生において何か目的があった場合、選択肢はいくつかあると思いますが、自分の心に、その目的をおいたまま、いつか、そのことを後悔して生きるのと、今、この状況で自分の目的を達成するために努力するのと、回り道をしてから、その目的を達成するのと、どちらが良いと思われますか?迷っているのです。しかし、自分はこのまま行くと、後悔するのではと。しかし、回り道をするのも人生においては勉強なのかと。皆さんは人生を悔いが残らないように生きていますか?私は人生に悔いが残るような生き方をしているようでならないのです。

  • 選択

    人生の中の些細な選択を間違えてしまいました。 些細な選択が大きく人生を左右するのに勿体無い選択ばかりしてしまいます。 日常の中で、いつも後悔ばかりです。自分の意見を押し通して周りにも迷惑をかけてしまいました。それがまた罪悪感でいっぱいになります。 これで良かったのだと思えないので精神的にも負担です。 周りにも悪い影響を与えてしまったので、これからの人生も無駄に思えてしまいます。 選択を間違えたせいで心も沈みっぱなしです。 どうしても人生に悔いが残ります。

  • 人生の選択

    自分が進むべき道がわからず、自分にとって人生の選択でどれが一番よいのかわかりません。 これから先何十年も生きていくことが不安で仕方ないです。 就職活動で失敗し最近は何で自分はこんなにも情けなくてどうしようもない人間なのかと考えすぎて立ち止まっています‥。 高校時代に2つの進学先で悩んだ結果、今の学校を選んだのは自分であるのですが後悔ばかりです。後悔しても先に進めないと思って一時期前向きに何でも考えようと努力していましたが、結局後悔ばかりで何で自分は…とばかり考えてもう本当に辛すぎておかしくなってしまいそうです‥ 私は最近自分で思ったのですが、視野が狭すぎるなと思いました。もっと広く考えればより良い選択肢を増やせたのかなと思いました。またこれも後悔ばかりです。 地元の会社で就職を希望していたのですが、いざ就職活動でよく考えたら地元にはあまり会社がないことに気付きました。学校では専門的な勉強はしてこなかったので、一般企業への就職が主です。 専門的な勉強をして資格をとっていたら、就職にも困らず、専門職として地元で働けたのかなと思いました。実際2つの進路先で迷った時は、資格か教養かと悩み教養を選択しました。またこれも今の後悔です‥。 もう正直私はこれから先も後悔ばかりの人生な気がしてなりません。またこんなことばかり考えている自分は情けなくてどうしようもないです。 今の学校を卒業して自分で学費を出し専門学校に行きたいという思いもあるのですが、これはどうなのかなとまた思い悩みます。後悔しない人生なんてないと思いますが、私は後悔ばかりで新たに前に進むことが怖くて悩みすぎてしまいます。 自分で自分もわかりません。アドバイスお願いします。

  • 人生は短いなあ、と

    回答者の皆さんは生まれ変わっても人として産まれたいですか 生まれたとしたら何に挑戦したいですか 今年、実父を亡くしました 亡くなる2週間前です 本人は死期を悟ったように 「人生は短い。お前を30年も育ててきたなんて信じられなあ。前までよちよち歩きだったのにあっという間に大人になってしまった。」と。 もっと家族に優しくおけばよかった。もっと目の前のことを噛みしめて生きればよかった。後悔の言葉をならべていました。 俺も親父と同じように後悔で悶々としたまま死んでいくのかなあ、と 私も30年あっという間にたってしまったなあと。 30年で充実を得られるときもありますし他人に自信をもって今までの生き方を表現できますが、それ以上に 「あの時精いっぱい、力の限り生きていたかなあ。俺の人生どこか言い訳繰り返して後悔を積み重ねていないか」と思っています。 今の人生、充実している方だと思っていますが、 「もっとこうであったのではないか」と中途半端に終わり悶々とする時があります。 人生1度きりといいますが、可能であれば私は人生をあと3度挑戦したいです 1つは「サッカー選手」です サッカーを必死にやってきた時期がありますが、 「勉強とサッカーどちらをとるか。」考えたとき、サッカー選手になることを断念しました。 趣味でサッカーをやって、周囲から「すげー」と言われる時がありますしそれなりの自信はありますが、今からうまくなったところで選手になれるわけでもない そう考えてしまうと趣味としてはたまに苦痛になってサッカーを生活から排除するときがあります 2つは「医者」ですね 受験で精いっぱい頑張りましたが、とうとう達成できませんでした 知人に医師がいて医者になりたかったよ~と冗談交じりに言いましたが 「俺は医者がいいとは思えない」と真剣に答えていました 俺は資金と時間があれば40代50代でも医学部編入を挑戦したいのにそんなこと考えるのかと思っています でも、仕事をしないと食っていけないですから諦めるほかありません 3つ目は「教員」ですね 私は前職教員をやっていましたが、このままでは体調を崩すと思い転職しました 健康を守るために良い決断だったと思っていますが、自分の信念が少しも表現できずやり残したことだらけ、おめおめと逃げたようで俺は無力なんかなあと思っています と、どこか悶々としつつ人生に折り合いをつけて今の人生になっているわけですが、皆さんは生まれ変わったら挑戦したいことありますか? (※アンケート形式でお答えいただければと思います)

  • 悔の無い人生とは?

    人生、一回しかありませんので、悔いのない日々を過ごしたいと思います。 しかし、はたして悔いのない人生とはなにか? A:挑戦して、成功し、幸せな老境を迎えている。 B:挑戦して、失敗し、不幸な老境を迎えている。 C:挑戦をしなかったので、失敗はせず、可もなく不可もない幸せな老境を迎えている。 D:挑戦もしなかったし、努力も、忍耐も、足りなかったので不幸な老境を迎えている。 Aが一番良くて、Dが一番避けたいと思うのですが、BとCならどちらが良いか悩みます。 悩むと言うのは、自分のことでは無くて、例えば、自分の子供にアドバイスするとして、Bを勧めるべきか、Cを薦めるべきか、悩むわけです。 哲学カテゴリでのアドバイザーの皆さま、皆さまのご子息にアドバイスするとしたら、Bを勧めますか、それともCを勧めますか? 色々なご意見をお待ち申し上げます。

  • 人生のあきらめ方

     人生のあきらめ方を教えてください 人生が終わりました。 けど、一生後悔を抱いて、生きる自身がありません。 いま、24。中卒。職歴なし。 高校受験に失敗し、それを今でも引きずっている。 いまは、そんな時じゃないのはわかっています。 けど、頭から、離れない。 忘れようとしても、どうしても、学生姿が目に付く。 特に、青春してる学生を見ると、自殺しそうになる。 今も、もう、このまま、怒りと、後悔を抱くなら、死のうと思ってます。 いまから、就職して、別の人生を歩んだほうが一番いいのに。 踏ん切りがつかない。 いまから、そんなことしても無駄だとわかっているのに。 はやく、就職するのが、今後いいのはわかっているのに。 若いころを無駄にした。 もう、人生終わりたい。 人生巻き戻しはできない。 時間は戻らない 10代のときに、病気になり、人生棒に振った人。どうやって、こころの整理をつけましたか? また、精神病院に、社会的入院、されている方は、どんな気持ちなんでしょうか。助けられないんでしょうか。 10代で統合にかかり、あとは、ゆっりやろうみたいな書き込みを見たのですが、その人はどう折り合いをつけたのでしょうか。 秋葉原の加藤じゃないですけど、 あきらめたら楽なのに。まさにそのとおり。 幸せには、絶対なれないのに。(若いときの恋愛は手に入らない。) メンヘルのみなさんは、道折り合いをつけましたか。 教えてください。

  • 一度きりの人生なのに…

    ニート、ひきこもり、対人恐怖、鬱、 と、客観的に考えるまでもなく、 くだらない時間の使い方をしてきました。 一生は一度きり、であることは言うまでもない当たり前のことなのですが、 一生は一度きりだから悔いのないようにと言われると、 もう悔いしかない人生である現実に、落ち込むことしかできません。 普通の人には、“あーぁ゛眉をひそめられる人生です。 普通の人には、信じられないと言われそうなほど、長い時間を無駄にしました。自分のせいで、ますます人が怖くなりつつあります。 まだ、今の問題をクリア出来ていないのに、自分の作った過去のせいで、未来を無くしそうです。 もう若くありません。 誰かのせいなら、恨みとかが原動力になったりする場合もあると思うのですが、 私は、全部自分のせいなので、このまま、潰れていくだけです。 過去は死ぬときまで引きずらなくてはいけません。 そんな、取り返しのつかない失敗を、私はしてしまい、まだまだ長いであろう人生を生きなければいけません。 自分が招いたことなのだから、こんなこと言える分際ではないのですが、苦しいです。 こんな人間のくずにでも、一言をくれてやろうと思ってくださるご奇特な方がいらっしゃいましたら、 少しでも気持ちを楽に保てるようなアドバイスなど、いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 輝く人生

    こんにちは。浪人生です。 早速質問ですが、結構重たいと思われる話をします。 私はこれまで、現代の人生の勝ち組である(と思われている)受験街道を邁進してまいりました。 今年の大学受験に失敗し、少し自分の人生について考える時間が出来たので、自分の過去・未来を考えてみました。 私はこれまで、人生「金」であると思ってきました。 ゆえに高い学歴を得て、ゆるがない生活を送ろうと勉強に勤しんできたつもりです。 今は、ここで浪人という結果には触れません。 しかし「人生「金」だ、学歴こそ一番」と言い張っていた自分ですが、自分の過去を見つめてみますと、毎日勉強をするという変わらない日々に嫌気がさし、周りの人間と同じことしかしていない、自分らしさというのが全く表立っていないということに気付いたのです。 そう、今は自分の中に「輝きたい」という自分がいるのに気づいてしまったのです。 もし、このまま勉学の道を進み続けてそれなりの社会的地位につき、それなりの報酬をもらい、それなりの人生を歩んでも、得たモノというのはすごくはかないモノであるような気がします。 今成人間近になって思う事は、小中高時代というのは自分が輝ける瞬間を見つけるべく用意されている期間だったかと思います。 しかし正直に言うと今の私でさえ、それが何をしている時かわかりません。 たとえその瞬間を見つけて、その瞬間に従事できるような仕事を探しても、例えば人ひとり養えるだけの報酬も無いだとかで、それが本当に正しい選択なのかわかりません。後に後悔するかもわかりません。 まずは私の今の感情を吐露できた・聞いてもらえただけでありがたいです。 もう1つ、みなさんの考えを伺ってみたいと思います。 皆さんは自分の考える「自分が最も輝ける時間」を職種にしていますか? あるいは私のように「人生金だ」と考えて、高い学歴を身につけて高い報酬を得た人生ならば、そこには「自分らしさ」を発揮できるような人生、言うなれば自分が満足できる人生が待っているのでしょうか? 私は誰かと取り換えのきく人生というのは物凄く恐ろしいものだと思います。 あほらしい考えかもしれませんが、私は江戸の侍として生まれたかったです。

  • 人生について考えてしまう。

    考えても分からなくて、むしろ考えるのが苦しいのですが、人生について考えてしまいます。本当はそんな難しいことは考えずに、目先のことに目を向けて行動すれば良いと思っているのですが…。 人生論のことはネットでも調べているのですが、納得できる答えは見付かっていません。自分で考えるしかないと思って考えているのですが、苦痛です。どうしたら良いのでしょうか。

  • 一生懸命いきても適当に生きても死ぬ

    そして、死ぬ時に「僕の人生は幸せだった」とか「僕の人生は失敗だった」とか思いながら死ぬわけですよね。 そしてその死んでる瞬間にも他にも同じように死んでいく人がいて、死んだ後もその繰り返し。 誰かの後悔や反省を人間は引き継がないし、幸せな人の幸せな瞬間を覚えておく人もいない。 人は別々の人生を歩んでいて、自分の人生は親にも子供にも関係がないのです。 自己の反省や喜びは死んだら終わり。 誰も気にしない。誰も覚えてない。誰にも見つけられない。 じゃあなぜ我々は生きてるんでしょうね。