• 締切済み

”正当な理由"

1・”正当な理由"、とは英語で何と言いますか? "この会社は、正当な理由無く、従業員をクビにしている。" と言う、文で使いたいのです。 2・また、この会社をdescribeする言葉は egotistical、でいいですか? 3・更に、egotistic と、egotistical は 同じですか? どちらが、commonですか? 私は、アメリカに住んでいるので アメリカ英語で、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.3

蛇足です。 もちろん質問者様の雇用契約に解雇に際しての取り決めを明確にしている場合には、「契約の優先」で、そちらに記載してある事項が優先されることは言うまでもありません。ご確認ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.2

1) 国際労働法の表現では 「without any legitimate motive」と言います。また、正当な理由のない解雇を unfair dismissal と呼びます。 ただし、一つ気を付けなければならないのは、アメリカの労働法は州単位でかなり異なっており、質問者様が何州に居るかで、解雇に「正当な理由」は必要ない可能性があります。簡単に調べた程度ですが、アメリカでは大枠として雇用主の解雇権がかなり大きく守られており、解雇通告期限や「正当な理由」は必要なく解雇できるようです。それが「資本主義」ということでしょう。 Worker Adjustment and Retraining Notification Act (WARN) は、従業員100名以上の中堅より大規模な企業について、その即時大量解雇を避けるため、60日の通告期限を設けています。とは言え、これは就業半年以上勤続している者、週平均20時間以上働いている者に対してだけ効力を持ちます。逆に、個別の解雇は守られていないということになります。 2) egotistical という単語は存在しません。 egoistic (利己的な)がお求めの単語でしょう。

goonone77
質問者

補足

1・別に、雇用法に関して聞いているわけでは有りませんが。。。 2・ >egotistical という単語は存在しません おかしいですね??? 辞書に載っていましたし 授業でも習いましたが・・ もちろん先生はネイティブですが??? 非常に興味深い(色んな意味で) お答え、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lis385t
  • ベストアンサー率51% (219/429)
回答No.1

(1) については、 without reasonable excuse や without a legitimate reason など、いろいろあると思います。 ただ、この表現を質問者さんがどのように利用されるのかによって、表現も変わってくるべきだと思います。 (2)についてはどちらの単語も人間の感情的な部分の表現なので、「会社」という形のないものに対しては結びつきにくいと思います。ただしこれについても質問者さんがどのように扱うかだと思います。Unreasonableなどの表現では物足りないですか? アメリカでは通常雇用契約にレイオフ条項があるので、正当な理由がない解雇というのも少ないと思いますけど、昨今の不景気ゆえそうゆう事案もあるんですかねぇ?  

goonone77
質問者

補足

>形のないものに対しては結びつきにくいと 形容詞なんで、そのそも形のないものを修飾する事が多くないでしょうか? >アメリカでは通常雇用契約にレイオフ条項があるので 別に、法律の話はしてませんが。。 そちらの知識を自慢されたいのであれば 他のカテゴリがあるのでは? 色んな意味で、とても勉強になる回答でした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出張の正当な拒否理由

    就業規則を作成していますが、従業員に出張命令が出た時に従業員が拒否できる正当な理由の例を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 36協定 「正当な理由」とは、何か。

    お客様の要望により、社員に残業をするように話をしていますが、 「36協定が締結されていれば、「正当な理由」なくして、原則として残業を拒否することはできない。」 はずなのですが、いろいろな理由で帰ってしまい、困っています。以下に理由を書きますがこれは正当な理由でしょうか。 ・疲れたから帰る ・暑いから帰る ・残業して病気になってもいけないから帰る ・自分の体は、自分で守らないといけないから帰る ・会社は、病気になっても何もしてくれないから帰る ・病気になったらお前が責任を取るのか。帰る ・1時間残業しているから帰る(2時間はしてほしい) ・残業は強制できないはずだから、帰る 残業をしてくれる社員がいる中で、しない人がいると、士気が低下し困っています。2時間は残業をしてほしいと思っています。 このままでは、お客様の要望にお答えすることもできません。 上記のような理由は「正当な理由」と呼べるのでしょうか。   (製造業で、リーダーをしています。)

  • 解雇理由が正当ですか?

    先日会社を解雇されました、理由は顧客側カスタマーとの電話のやり取りでつい暴言(しつこいんだよ、ふざけんじゃねえ!)等と言ってしまいその件で顧客側から取引を見直す等と言われたそうです、(結局その後も取引は継続しています)前々から上司に言いたいことも言っていたし長期で居るつもりも無かったのですが、いざ解雇となるとやはりショックです、この解雇処分は社会通念上正当処分でしょうか?会社からは二度とするな!等の温情(適当な言葉かな?)は一切ありませんでした。皆さんに広くご意見お聞きしたいです。

  • どのレベルまでなら学校を休む正当な理由になる?

    今度旅行に行きます。 中学生も行くのですが、学校を2日間休まなければなりません。 その保護者は旅行だから休む事を、学校に申し訳なさそうに言うそうです。 たった2日間で、旅行はまだ3ヶ月先なのに。 私はなんで??と思いました。 別に休んだって迷惑は懸からないし、もし次のテストの点数が悪くなっても 自己責任だと思います。 部活もありますが、試合があってもなくても拒否する理由にはならないだろうし。 (もちろん休んだ分勉強する約束はした方がいいと思いますが。。。) もっと偉そうに普通の態度で休んでもいいと思うんです。 そこで疑問に思いました。 どのレベルなら正当な理由として小中高(幼稚園含む?)は休めるんだろうと。 「葬式」「病気」とかは間違いなく正当な理由になると思います。 「本人が行きたくない」というのは程度によりますが正当ではないと思います。 (不登校とかではなく、わがままで行きたくないは×。) みなさんのOK!NG!のボーダーラインを教えてください。 できれば、住んでいる地域と年齢を教えてください。 私のボーダーラインは、 「夫が仕事で1ヶ月くらいアメリカで行くから、その間家族アメリカで生活する」は ぎりぎりOKかなとおもいます。半年ならばアメリカンスクールに一時転校かな。 以上よろしくお願いいたします。

  • これは辞める理由として正当ですか

    私は性格が職人気質で 一つの事をこだわり・突き詰めたい質です。 物をつくりたくて 雑貨の企画という仕事に就いたのですが、 市場や利益と言った事に全く興味が持てないです。 気持ちが入り込めなくなってしまいました。 良いもの<売れるもの の方針に幻滅してしまいました。 スローガンでは良い事いっているのに現実 利益1番です。 会社を辞めて 今後 仕事で物づくりをするのは止めるつもりです。 私の仕事の選択ミスだと思っています。 「仕事が合わなかった」は正当な理由になりますか。 まったく事実なのですが、甘いような気もして 納得させられるのか不安です。 勤務1年です。

  • この解雇理由は正当か?

    もう4年も前のことで、今更蒸し返す気はさらさらないのですが。。 私は7年くらい前から、うつ病の症状を自覚するようになり、2004年の7月からうつ病の療養のため休職しました。病気の原因は、時間的なオーバーワーク、客先に一人で常駐したり、一人で24時間対応(前職はSEでした)させられるような心的ストレス、自己目標を主張したら会社の上司、先輩のほとんどを敵にまわしてしまったプレッシャーと孤独感(この状態は5年ほど続きました)、元々の自分の性格(100%の緊張感を自分で自分にかけてしまう)などなどです。2005年の秋に、休職期間のリミットとなり、職場復帰しようとしたのですが、医師からは「いきなりフルタイムの勤務は無理だから、初めは半日ぐらいの仕事に抑えて、徐々に時間を増やしていったほうがいい」と言われたので、会社に、「医師からこのように言われているのですが。。。」と、ほぼそのままの言葉で会社に伝えました。帰ってきた答えは、「そのような事情を持った人の面倒をみれるマネージャーはいないから、解雇します」とのことでした。実際、解雇理由は会社都合にしてもらいました。(退職勧奨)このような場合の会社が主張する解雇理由は、実際、正当なものなのでしょうか?当時は会社そのものを嫌悪していたし、議論する元気も、頭も回らなかったので、「上等だよ」みたいな感じで退職してしまったのですが。。そのことに未練はありませんが、最近になって、労働者の立場からみて果たして正当なのだろうかと思うようになり、ここに質問してみました。時間のある時で構いませんので、識者のかた、教えてください。

  • これは正当なやり方なのでしょうか?

    父は色んなところから借金をしており、普通に考えて貸してくれるところはもう無いと思います。 借金の総額もどこから借りているのかも教えてはくれないので詳しいことは分かりませんが、相当首が回らないことは確かです。 ところが最近お金を融資してもらう為に12万円振り込めば200万円借りられると言う話があったようで、振り込むお金の無い父に私は12万貸してしまいました。 (ちなみに12万貸す時は別の理由を言われ、借金する為のお金とは聞かされていませんでした) 結局200万は振り込まれなかったようです。父は12万返してもらう手続きを取っている。お金が戻ってくるのは手続き上2ヶ月後になると言われたと言いました。私が怒っていたので適当なことを言っているのかもしれませんが。 性懲りも無く父はまた借金をしようと6万円振り込んで200万借りるという方法を取ろうとしています。激怒する私に父は『今度の会社はちゃんとした所だから大丈夫』の一点張り。 ちゃんとした会社が借金だらけの父にお金を貸してくれるでしょうか。 また、幾らか振り込んで融資してもらうというやり方は正当なものなのですか?

  • 解雇理由の正当性について

    解雇理由の正当性について 本日、直属の部長から、解雇を言い渡されました。 理由は以下の通りです。 1.会社から頼まれていた業務の、自宅持ち帰り作業分が 土日中に裁ききれず、月曜日に早朝出社し、他のメンバーに 一部手伝ってもらって完了させたこと。 (土日中に一人で完成できなかったことは問題だ、と言われました) 2.会社で業務が忙しく深夜作業になった際に、 コンビニに夜食を買いに行って夜食を食べたこと。 (チームで作業やってて忙しいんだから、  そこは我慢すべきだろう、と部長に言われました。  たしかに他のメンバーは誰も、夜食を買いにいきませんでしたが、  私は一応、チームのメンバーには「少しだけ夜食買いに外出します」と  いい、許可を得たのち、外出しました。) 3.私が作成した資料のデキが酷かったこと。 (今日言われ、今日中、と言われた作業だったのですが、  終電ぎりぎりまで作成したのですが、、、見栄えを丁寧に  調整する時間がなく、たしかに見た目は酷かったと思います。  納期の延長の打診については、上司的には、今日中にできる量を与えている  ので納期は絶対、ということでした。) 理由としては以上のようなことを言われました。 この解雇は正当なものなのでしょうか。 法的な観点なども含めて教えていただけましたら幸いです。 意味不明でしたら加筆しますのでよろしくお願いします。

  • 不法侵入罪の刑法130条の正当な理由について

    不法侵入罪の刑法130条の正当な理由について質問があります こないだまで働いてた建築会社の倉庫に私物の作業着、作業靴などを忘れていたため 倉庫を開けたところ、防犯ブザー?みたいな物が作動しました もし訴えられた場合、私物の作業着、作業靴を忘れていた事に関し、正当な理由になるのかわかる方教えてもらえませんか? よろしくお願いします

  • 風俗に行ってる事を正当化する彼、理由があるにしろ・・・

    以前にもこの場をお借りしていろいろご相談をさせて戴いた者ですが、私の彼は風俗に通うあげく、浮気までするどうしようもない人です。皆様のご意見から別れる事を決め、彼に別れ話を持ち出したのですが・・・ 彼いわく、彼には性癖があってそれを解消する為に風俗に行って発散しているのだと言われました。ただ、彼の性癖(この場では内容は控えさせて頂きます。)については私も知っていて私なりに彼に協力してきたつもりでした。 今回彼の口から風俗に行く事を正当な理由っぽく言われてしまい・・・はたして彼が正当なのかわからなくなってしまいました。 風俗に行って発散するのであれば私の協力は無意味だったのでしょうか。 別れを決めているので、今さら彼の言う事に対してどうこうはしないつもりでおりますが、なんとなくモヤモヤします。 彼は風俗に行く事もましてや浮気も正当な事だと思っています。 別れる前に彼に忠告しておきたいのですが、いい言葉が見つかりません。 人間として道を外れている彼になんと言えばいいのでしょうか。 どうか皆様からの彼に対するご意見お待ちしております。 宜しくお願い致します。