• 締切済み

多角形の内角と外角

問題 n角形の内角の和は180°×(n-2)であることを、次の手順で説明せよ。 (1)1つの頂点から出る対角線の数は何本か。 (2)その対角線により、いくつの三角形ができるか。 (3)内角の和を求めよ。 だれか、答えを教えてください。

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

自分で図を書けばわかると思いますが。 三角形、四角形、、・・・といくつか書けば(1)~(3)はわかるでしょう。 n角形では?と一般化するところに少しハードルがあるかもしれません。 分かる範囲のことはかなりあるはずです。 これが何一つわからないとすれば こういう問題が出てくる単元を学習するレベルではないということです。 「答えを教えてもらってどうされるつもりですか?」と言いたくなります。 (4)に外角の和があるのではないですか。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

n角形のひとつの頂点Aから対角線を引くことを考えると、Aおよび隣接する二つの頂点には対角線を引くことができないので対角線の数はn-3本。n-3本の対角線によりこのn角形はn-2個の三角形に分割される。従ってn角形の内角の和は180*(n-2)°である。 こういうことでしょうか?

  • x_jouet_x
  • ベストアンサー率68% (162/236)
回答No.2

(1)1つの頂点から出る対角線の数は図に書けばすぐ分かりますよ。 四角形のとき → 1本 五角形のとき → 2本 六角形のとき → 3本 n角形のn個の頂点のうち、自分自身と両隣にある頂点には対角線は引けないので、n角形の場合は(n-3)本 (2)これも図に書けばすぐ分かります。1つの頂点から出る対角線でできる三角形は、 四角形のとき → 2個 五角形のとき → 3個 六角形のとき → 4個 n角形のときは(n-3)本の対角線が引けるから、それによってできる三角形は(n-2)個 (3)多角形の内角の和 = 1つの頂点から出る対角線でできる三角形全ての内角の和 なので、180°×(n-2)

  • egarashi
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.1

六角形かなんか図を描いたらわかる。

関連するQ&A

  • 幾何問題

    問題 n角形の内角の和は180°×(n-2)であることを、次の手順で説明せよ。 (1)1つの頂点から出る対角線の数は何本か。 (2)その対角線により、いくつの三角形ができるか。 (3)内角の和を求めよ。 だれか、答えを教えてください。

  • 【中学数学】多角形の内角の和、外角の和につきまして

    多角形の内角の和につき、対角線をひいて考えることで、 n角形の内角の和が、 180°×(n-2) となるところまでは理解できました ただ、このあと、どういう理屈で、 「よって、多角形の外角の和は360度」となるのか、 理解できません。恐縮ですが、教えていただけませんでしょうか。

  • 内角の和が1440°である多角形は何角形?

    中2です。 問題を解いていてちょっとわかりませんでした。 問題 内角の和が1440°である多角形は何角形ですか。 という問題で、 180°×(n-2)=1440° これでnについて解くと、 n-2=1440°÷180° n-2=8         で、答えは8角形になるそうです。 でも私は、nについて解くところからわからなくなってしまったんですが、 答えには詳細は書かれていなくてなんで8になるのかわかりませんでした。 なので、なぜnについて解くと8角形になるのか教えてください。 バカですみません;;

  • 多角形について≧∞≦

    多角形についてです。3題問題がありまして、3つの答えをたすと答えが170か、168か172か、1113か、1115になるという問題です。 (1)内角の和が2340度になるのは何角形?180°×(n-2)=2340で答えは、15角形 (2)一つの内角の大きさが162度になるのは何角形?180°×(n-2)=162nで、20角形 (3)対角線が全部で20本引ける正多角形の一つの内角の大きさは?←これがどうしても分からなくて困っています。誰か教えてください≧∞≦ それと、(1)と(2)の答えって合っていますか?回答の方、宜しくお願いします。

  • 多角形の内角の和の極限値について

    n角形の内角の和は 180(n-2) で与えられるのであれば、n→∞の極限…すなわち ∞角形の図形の内角の和は lim(n→∞)=180(n-2)=∞ で。∞角形とはつまり「円」の事なので円の内角の和は∞…ということになりませんか?

  • 多角形の内角の和の極限値について

    n角形の内角の和は 180(n-2) で与えられるのであれば、n→∞の極限…すなわち ∞角形の図形の内角の和は lim(n→∞)180(n-2)=∞ で。∞角形とはつまり「円」の事なので円の内角の和は∞…ということになりませんか?

  • 三角形の内角の和が270度?

    友達からの依頼です。 『内角の和が270度である一辺の長さがaの正三角形の面積を求めなさい』という問題がわかりません。 答えもわからないのですが、その前に三角形の内角の和が270度だというのもわけが分かりません。180度じゃないんですか? ですので、内角の和が270度の説明と、答えを教えて下さい。 お願いします!!

  • 多角形の内角の和

     正n角形の内角の和が(n-2)180°となる証明はわかるのですが、どんなn角形でも成り立つことの証明を知っている方、教えてください。  任意のn角形(n≧4)が三角形と(n-1)角形に分割できることが示せれば、あとは帰納法で示せると思うのですが…

  • 星形多角形の内角の和

    星形5角形とは、凸5角形の頂点を、2つ先の点を結んでできる形とします。 それを、(5,2)角形と呼ぶことにします。 その内角の和は180度になります。 でも、一般に(n,k)角形の内角の和がわかりません。 外角を考えればよさそうなのですが。

  • 外角の和を学習する必要性についてです。

    中学2年生で学習する内容で、多角形の外角の和=360°を学習する必要とそれが役に立つ事例を探しています。 僕が思うに、多角形では内角の和を求めるときに、n角形の内角の和=180°×(n-2)で求まるし、外角を利用しなくても角度が求められる内容ばかりですし、角のひとつの性質として外角の和を紹介しているだけのようにしか感じれません。 また、役にたつと言われれば、外角の角度を求める計算問題だけのような気がして・・・。 外角の和を学習する必要性や役に立つ事例がありましたら、参考にさせてください。お願いします。