• 締切済み

カリカリベーコンの作り方

基本的なことでお恥ずかしいのですが、カリカリベーコンがうまく作れません。 油を引かないフライパンで炒めてみるのですが、ベーコンから溶け出した脂で結局べたべたになってしまいます・・・・。 フライパンの中の脂をキッチンペーパーでふき取りながらやってみるのですが、あまりうまく行きません。 フライパンで炒めること自体が違うのかな? 作り方やコツを教えてください。

みんなの回答

  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.7

ベーコンから溶け出した脂> 脂身の白い所は取り除いてますか? 魚焼き用のグリル> 魚焼き用なら下の受け皿に水を張れば発火しません。 カリカリにすることが目的なら、ベーコン自体から水分を抜いてから焼き上げる。ベーコンだけにしてラップをせずに冷蔵庫で保管したり、日陰の風通しのよい場所で風干しして、干からびさせてから焼いてみると出てくる脂分に水分が混じんないのでベタベタになる量が減って拭き取りやすいかと

回答No.6

クッキングシートにベーコンを重ならないように並べ、 トースターで3,4分くらい焼いた後、中を確認します。 焼きがあまいトコとしっかり焼けているトコがあるので お箸で適当に移動させてまた3,4分焼くとカリカリになります。 私は美味しく食していますが人によっては 「コゲてる」「パサパサ」と言われるかもなので ちょっと自信ありませんが…

  • planet99
  • ベストアンサー率67% (185/275)
回答No.5

今日のお昼の番組でかりかりベーコンの作り方をやっていました。 まずベーコンの水分をペーパーで取ります。使うときに細かくする場合も焼くときは大きいままで。 火にかけていないフライパンにベーコンを並べます。 強火ではなく弱火~中火でじっくりと温度を上げていきます。 フライパンに少量の油を入れます。ベーコンにかからないように。 ベーコンから出てきた油をペーパーでふき取ります。 出来上がったベーコンをペーパーの上に並べ油をとります。 しばらくすると固くなってくるので、細かくする場合はこの時点で切る。 自分ではまだ作ったことはないですが、テレビで言っていた作り方は上記の通りです。

回答No.4

網でやくでしょう。普通は^^

easter-egg
質問者

お礼

もっともなご意見です・・・・ ただ、網というのは魚用の焼き網(ガスコンロの上に乗せて使うタイプ)ですか? 我が家では、それは持っていないです。 魚焼き用グリル、またオーブントースターくらいしか思いつきませんが、どちらも脂が下に垂れると発火の危険性が・・・。 具体的にどんな網でどの調理器具(ガスコンロかその他の加熱器具か)で焼くのか、fudousinさまがどうやっておられるのをお教えいただけると助かります。 ありがとうございました。

  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.3

> 油を引かないフライパンで炒めて~ フライパンで焼くのはいいのだけど、油使わないのが間違いです。 油多めで半分揚げるくらいの気持ちでやって下さい。 食べるときに油が気になるなら、焼けてから、キッチンペーパー等に載せて余分な油を吸い取って下さい。 あとはなるべく薄切りで脂身の多めのベーコンを使う。

easter-egg
質問者

お礼

あ・・・たしかに敢えて、脂の少ないものを選んで使っていたかも、です。 ベーコンに含まれる脂のほかに、揚げ油が必要だったとは・・・!! やってみます。 ありがとうございました。

  • kysp1124
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.2

フライパンの油をふき取らず、そのままベーコンをベーコンの油の中で揚げ続けるとカリカリになります。見た目がちょっと焦げてきたかな?というくらいで取り出すと、温度が冷めた頃にはカリカリになります。万が一早く取り出しすぎてしまった場合は、電子レンジで30秒くらいチンして、冷めるまで待つと大丈夫です。温かいうちはパリッとしませんので、サラダなどに使いたい時は少し前に作って冷ましておくとよいですよ。

easter-egg
質問者

お礼

揚げる手間が必要だったんですね。 脂を取り除くことばかり考えていました。 そう、サラダやパスタのトッピングに使うとおいしいいんですよね・・・。 今夜、早速やってみます。 ありがとうございました。

  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.1

簡単なやりかたを書いておきますね。 キッチンペーパーでベーコンを包みます。 包むというのは、はさむということです。 上下にです。 それを電子レンジにそのまま入れます。 500Wで50秒くらいです。 これでできあがりです。 基本は、やはりフライパンです。 ですが、上記のでやってみてください^^

easter-egg
質問者

お礼

なるほど。 電子レンジなら手軽に短時間でできそうですね。 早速やってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベーコンをかりかりに焼くにはどうしたらいいですか?

    よく卵の付け合せにカリカリに焼いたベーコン…と言いますが、日本で売っている ベーコンって、べちゃっとしてカリカリにはならなくないですか?ずっと焼いてたら焦げちゃうし…油をキッチンペーパーで吸い取るとか、洗ったりしてから焼く方 がいいんですかね?

  • かりかりベーコン

    指で持つとピーンと立つような「かりかりベーコン」を作りたいんです。 油の量を多くしたり,少なくしたり。また検索もしてみたんですが,どうもうまくいきません。 どなたか「これだ!」をいうようなコツをご存知有りませんか? よろしくお願いします。

  • 波型のカリカリベーコンの作り方

    私が作るカリカリベーコンは平らでまっすぐですが、たまに外食すると、 波型にうねったギャザーのような、かわいらしいベーコンにお目にかかります。 あのようにかわいらしい形に仕上げるコツがあれば、教えてくださいませんか? 畝型のグリルパンで焼くのでしょうか?(私は普通のフライパン) それとも、元々のベーコンの選び方があるのでしょうか? 焼き上がり直前に人為的にギャザーを寄せるのでしょうか? かわいいギャザーベーコンをお作りの方、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

  • パリパリベーコン

    私の中では全く??なのがいくつか有りまして、一つがパリパリベーコンです。 最近は少なくなりましたが、TV等ではアナウンサー等がパリパリベーコンを見て異常なほどテンションが上がっています。 皆さんは、ベーコンを焼く時にパリパリに焼きますか? 私は比較的油っぽいベーコンが好きなので、比較的ミディアムレアです。 薄いと直ぐに焼きすぎてしまいますが、少なくともパリパリは無いです。

  • ベーコンのカリカリにする調理法

    ベーコンをカリカリでおいしく食べれる調理法を教えてください! 市販のスーパーで売っているようなベーコンです。 油の量や火の強さなど何かコツを教えていただけると嬉しいです。

  • ベーコンの食べ方

    子供の頃から基本的にウィンナーとベーコンは火を通して食べる物だと思っていました。 が、最近スーパーで「このままでもお召し上がりいただけます」というベーコンを発見したのです。 わたしの中にこのような常識が出来上がった背景には、たいがいそのような食品には 「加熱してからお召し上がりください」との表示があったことが原因ではないかと思っていますが、 そう思ってスーパーであれこれベーコンのパッケージを裏返して探してみましたが、 その場にあったどのベーコンにもそのような注意書きはありませんでした。  1.最近のベーコンは生でもいけるんでしょうか。   (だとしたらわざわざ生で食べられることが特別かのような    目立った表示の仕方をしなくていいように思いますが)  2.それとも、常識で考えて生で食べることはあり得ないので、   わざわざ注意書きをしないのでしょうか?(このベーコンが特別?)  3.それか、わたしの常識が基本的に間違っていてそもそもベーコンは生でも食べられる物なのでしょうか。   (従来から生食用、加熱用それぞれのベーコンが存在した?) ウィンナー系のものについてはスーパーで確認しなかったのですが、やはり生食出来るものはあるのでしょうか。 わたしは生でウィンナーを食べたことはありません。 いくら加熱処理をしてあるといっても中身はミンチだし...と思うと生はちょっと気持ち悪いのです。 油分が溶けずに固まっていておいしそうじゃないですし。 それでもやはり加熱処理済みなのだから食べれないことはないんでしょうけど。 くだらないことですがとても気になっているのでご存知の方お教えください。 ちなみに、生まれて初めて食べた生ベーコンはかなりおいしかったです(笑)

  • キッチンペーパーで吸い取って食べたら

    鶏肉を焼いて食べようと思うのですが 肉の脂がすごいのでキッチンペーパーで 焼いた肉を拭いてから食べてるのですが こういうやり方って普通はしないのでしょうか? 後油をキッチンペーパーで吸い取って食べたら 少しはカロリー摂取を控えられますか? この行為に意味ありますか?

  • 男です 料理をする際にフライパンに油を引きます。 料理番組などで白色の布のようなもので フライパンに油を伸ばしてますが、あれはキッチンペーパーですか? また、一般的にあまった油はどうするのでしょうか? 実家では油の缶のようなもに入れて 油を使いまわしてましたが、それでいいんですか? また、それを廃棄する際にはどうするのでしょう?

  • 鉄のフライパンで魚を焼く

    断捨離にて、テフロン加工のフライパンをすべて処分し、鉄のフライパンひとつのみにしました。 魚を鉄のフライパンで焼きたいのですが、鉄のフライパンの説明書きに「油を入れて良く熱し」「空だきはしないでください」と書いてありました。 サンマのような油の多い魚を鉄のフライパンで焼く際、大量の油が出ると思いますし、サラダオイル等を入れて焼きたくありません。 そこで、オーブンシートを敷いて焼き、魚から出た油はこまめにキッチンペーパーで吸い取ろうと思うのですが、そもそも鉄のフライパンに油をしかずにオーブンシート、という使い方でフライパンにダメージがあるでしょうか。 高いフライパンですので、なるべく悪くなるように使いたいのですが…

  • 鉄製フライパンへの油膜の定着のさせ方について

    こんにちは。 2ヶ月ほど前に鉄製フライパン(リバーライト マイティパン)を初めて購入し、週に2、3回のペースで使用しています。 しかし、使い始めてからしばらく経つにもかかわらず、一向に油膜が定着していないような気がします。油膜が定着したかに思えても、ちょっと水気のある調理をするだけで使用後のフライパンがくすんだ色になり、水をはじかなくなってしまいます。 現在は油膜ができて黒光りという状態に程遠いだけでなく、逆に少し赤茶けた色が見えており、錆を吹いてしまっているような気もします(実際使用後にキッチンペーパーで油を塗るとキッチンペーパーが赤茶色になります)。 調理の際に油返しをしているので焦げ付くことは無いのですが、いまいちうまく使いこなせていない気がするため、一度フライパンを磨きなおし、空焼きからやり直そうかと考えています。 そこで鉄製フライパンを愛用している方にお聞きしたいのですが、空焼きからの使い始めも含め、フライパンに油膜を定着させるためにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか。 ちなみに、現在私が行っている使用の流れは以下の通りです。 フライパンをうっすら白く煙が出るまで熱する → オイルポットから油をお玉1~2杯分入れてまわす(1分くらい) → 油をオイルポットに戻し、必要量の油を入れなおして調理開始 → 調理が終わった後、フライパンが熱いうちにお湯を注ぎ、ささらで汚れを落とす → お湯ですすいだ後、軽く火にかけて水分を飛ばす → フライパンが冷めたらキッチンペーパーで油を薄く塗って保管する よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう