• ベストアンサー

うま味成分とうまいについて

 うま味成分というのはそもそもどういうものか疑問に思っています。前に聞いたのが、人にとって重要な栄養分だから、うまいと感じるということです。そこで2つ質問させて下さい。  1.うま味成分とはそもそもどんな成分?  2.人がうまいと感じる要素はうま味成分の他にどんなものがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.3

 1.うま味成分とはそもそもどんな成分? 私はそんなものは存在しないと思っておます。栄養学者や化学者の妄想でしょう。  2.人がうまいと感じる要素はうま味成分の他にどんなものがありますか? ・ 生きるために必要な栄養素。糖分、脂肪分、タンパク、などを豊富に含んでいそうな味。 ・ 食べ馴れたもの、言い換えれば安心して食べられるもの。 ・ おいしいに違いないと思い込んでしまったもの、一種の催眠暗示。たとえば行列のラーメン。 ・ 調和。 味は音楽に似て調和が大事だと思います。栄養学者や料理研究家などがよく言う旨味が多ければおいしいという理屈は、音が大きければ大きいほど良い音楽だと言っているのに等しい愚論ではないでしょうか。 このテーマに関心がおありなら、『コクと旨味の秘密』 (新潮新書 伏木亨著) をお読みになることをお勧めします。

参考URL:
http://www.athome-academy.jp/archive/culture/0000000139_01.html

その他の回答 (2)

  • Marple88
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

旨味成分とは科学的に言えばイノシン酸、グルタミン酸など難しい名前が付いています。 それ単独ではあまり旨味は感じられませんが、混ぜ合わせたときの相乗効果で旨味を感じることが多いです。 「かつおと昆布のあわせだし」などがその一例です。 旨味成分のほかに美味いと感じる要素は  温度、鮮度、歯ごたえ、舌触り、のど越し、香り、季節感、色合いや盛り付けという見た目の情報などがありますが 食材への安心感、楽しい雰囲気、適度に空腹であるなどの、食べる側の状況も関係するかもしれません。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

1 うま味成分。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE%E5%91%B3 2 五味 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%91%B3 その他嗅覚や視覚、或いは熱い冷たいなどの感覚による影響や、それぞれの人の過去の経験による記憶で決まる好みも大きく影響する。

関連するQ&A

  • 栄養成分について

    栄養成分についてで、自分は眠りを妨げる成分を知りたいのですが、寝る前にコーヒーや涼茶にあるカフエイン、栄養ドリンクにある、無水カフエインでしょうか、寝る前に飲むと眠りを妨げそうですが、ほかに眠りを妨げる、栄養成分てあるのでしょうかね・・? 寝る前は控えたいので寝ようとして寝れないと困るとみて、 逆に寝たいときによく眠れる成分、というのはあるのでしょうかね・・・? 自分の中ではグリシンとかで ファイン社のグリシンプレミアムなんかを寝る前にとるといいようなことで球に飲んだりしていますがまさしくそうですかね

  • 栄養成分表示のことで分からないことがあります。

    栄養成分表示のことで分からないことがあります。 今、シーズケースの240粒入りを買って飲んでいるのですが、 ふと裏面の栄養成分表示を見ると気になることがあったので質問させて頂きます。 「栄養成分表示に示してある量を全て足した容量 > 内容量」 上記商品で言えば、 炭水化物118g+ビタミンC24000mgで、内容量120gをオーバーしています。 ビタミンCは炭水化物に含まれる、という解釈で宜しいのでしょうか。 でもその解釈で行くと、別の疑問点が発生してしまい、自分の中でなかなか解決できずにいます。 これはどういうことなのでしょうか、教えて頂ければ幸いです。

  • 栄養成分の表示が変わった?

    栄養成分表示について 甘栗の栄養成分表示に、前は書いてあった 食物繊維の記載がなくなっていました 栗だから食物繊維は入っていると思うのですが なぜでしょうか??

  • 皮蛋(ピータン)の栄養成分を教えて下さい。

    皮蛋(ピータン)の栄養成分について教えて下さい。 また、普通の鶏の卵と各種の栄養成分を比較した場合、 特に高い栄養成分や特に低い栄養成分があるのか知りたいのですが、 少しでもいいのですがご存知の方、お教え下さい。

  • 原材料と栄養成分の表示について

    食品やサプリメントには原材料と栄養成分の表示がありますが、 15種類くらいの原材料が書かれていても 栄養成分が熱量・たんぱく質・脂質・炭水化物・ナトリウムの5種類しか書かれていません。ビタミンは?と疑問に思ってしまいます。 原材料は使用されているものを全て書いて、 栄養成分は特に指定されていないという認識で良いのでしょうか? また表示に関わる法律は何があって全て厚生労働省の管轄なのでしょうか? そのあたりの調べ方を教えて下さい。

  • 成分について

    少し前に新聞で、どこかの機関が栄養成分や食品やらの詳しい説明というか、効用のようなものを公表したホームページがあるという記事を読んだ記憶があるのですが、それを見よう見ようと思っているうちに詳細を忘れてしまいました。 こんなあいまいな説明で申し訳ないのですが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 納豆は混ぜても混ぜなくても栄養成分は同じですか?

    納豆は混ぜても混ぜなくても栄養成分は同じですか?  よく言われているのが納豆はネバネバがいいからよく混ぜた方がいい。しかも美味しいって話。 でも私は味も見た目も混ぜない納豆が好きです。軽くほぐす程度がすきなのです。  そこで質問ですが、納豆のネバネバに含まれる栄養成分は、よく混ぜて見た目をネバネバ状態にすることで何らかの化学反応が起きて始めて出てくる物ですか?  それとも元々納豆に含まれているから混ぜても混ぜなくても栄養成分的には変わりありませんか?  一般論や迷信ではなく、化学的、物理学的な見地の回答が欲しいです。よろしくお願いします。

  • 頭がスッキリ、爽快になる成分

    頭がスッキリしたりする成分が入ったサプリ、食品は何があるでしょうか?脳の栄養はブドウ糖としっています。その他ビタミンB1なども必要と聞いたことがあります。その他、頭がよくなるというかスッキリして記憶力がよくなったりする成分は何があるでしょうか?

  • こめヌカの成分につきまして

    こめぬかの成分を、以前、2.2: 5: 1 とききました。 場合によっていろいろあるとおもいますが・・・。 こんなもんでしょうか。 その他に、このデータご存じの方、お教えください。 NPK以外にも、要素ありますか?・・・とりたててはないでしょうね。 よろしくお願いします。

  • 機能性成分とは?

    栄養学全くの初心者です。機能性成分の定義を教えていただけませんでしょうか? 3大栄養素、ビタミン、ミネラル、食物繊維はなんとなくわかるのですが、機能性成分(ポリフェノール、オリゴ糖など)が、たとえばビタミンとの違いがはっきりとわかりません。 どちらも3大栄養素の潤滑油に思えるのですが、基本的なことですがよろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう