• ベストアンサー

人に相談・愚痴をこぼされる

wwwkeiwwwの回答

  • wwwkeiwww
  • ベストアンサー率26% (44/168)
回答No.5

私も同じような感じです。 興味があるのは家族だけで他の人はどうでもいいのですが 相談・愚痴を言いに来る人が多くて話を聞いています。 聞いても解決することなんて言えないのに・・と思っています。 これだけ相談や愚痴を聞いていて自分には無いのが不思議ですね。 多分、愚痴を聞いて自然と直してるのかも知れませんが・・・ 質問者様は話しやすい人ではないでしょうか? 私も『なんで俺に言うの?』って聞くと『話しやすいから』と返って来ます。 アドバイスを求められるときついですよね・・・ 自分が思った事を気を張らずに話すのが良いかと・・ 私はこれですね・・・・ ほんと世の中愚痴だらけで嫌になりますw

MollyMole
質問者

お礼

>私も『なんで俺に言うの?』って聞くと『話しやすいから』と >返って来ます なるほど。そういった部分は確かにあると思います。普段、くだらない ことはベラベラ話しているし、女性の中で最年長なせいか、結局社内の ことは一番把握しているようなので、みんなフツーに聞いてきますし、 それに答えないわけにはいきませんし。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他人の愚痴に同意しないといけませんか?

    友達同士が集まると、たいてい愚痴大会、他人の噂話大会になります。 自分で言うのもなんですが私は、平和主義で、何か問題があれば原因を他人に求めるより自分に求めるタイプです。 なので、噂話などしゃべるのも聞くのも嫌なので、適当に相槌を打つか、笑ってごまかしたりしているのですが、 どうもそのせいで人間関係が上手くいきません。同意しないといけないのでしょうか? あるときこう言われました。 「なんで私の意見に同意してくれないの?」 「いつも笑ってばかりであんたは信用できない」 「○○(噂話の対象)さんは最低なんだから最低でいいじゃない!」 「人間なんて愚痴があって当たり前でしょ??」 「あなたは嘘をついてるよ!」 私は別に自分の考えを押し付けようとは思いませんが、 他人を妬んだり恨んだり愚痴を言ったところで、事態は何も好転しないように思うのです。 何かに失敗したら、まず自分のせいだと思います。 しかし今まで友達になる人は、ほとんどが他人のせいにするのです。 社会が悪い、会社が悪い、世の中が悪い、 先生が悪い、親が悪い、クラスが悪い、同期が悪いなどなど。。。 私は他人をほめたり、相対的に自分を誇示するのは別に良いと思うのですが、 他人を叩いたり悪口を言うことだけは、どうしても受け入れられないのです。 そういったことを友達に言って分かって貰おうとしても、 返って逆ギレされるのです。そんなの嘘だ!偽善だ!と。 確かに偽善かもしれませんが、自分の感情に嘘はつけません。 そう育ってきてしまったからだとしか言いようがないのです。 本当に、他人を責めても他人をコントロールできるわけじゃないし、 無駄なことだなぁと思いますし、 そもそも他人の失敗や自分に対しての悪口などが、あまり気になりません。 学校でも会社でもそういったスタンスを貫いていたら、 いつの間にか友達がいなくなっていました。 私は間違っているのでしょうか? 正直友達がいないことはさびしいです。 頑張って他人の悪口に同意するようにしないといけないのでしょうか?

  • 彼の愚痴、不平不満はどこまで聞きますか?

    今お付きあいしている男性は、愚痴や不平不満を割と多く話します。誰のことでもってわけじゃなくて、セクハラをする上司とか交通ルールを守らない人とか、特定の人に対して話します。私は愚痴を言うほどに人に対する興味関心がないから、自分が不快さを感じる人に対して熱くなれる彼が羨ましいと思いつつ、いつも愚痴っぽくて不平不満が多い彼といると正直疲れます。皆さんはお付き合いしている方の愚痴や不平不満を聞きますか?

  • 愚痴やネガティブな話しか出来ないんです。

    私はすごくテンションが高い時は楽しくいられるんですけど、 基本的に、口から出てくる言葉はマイナスイメージなことが多いです。 特に陰口っていうか、噂話とかもありますが、一番は愚痴です。 人の愚痴って聞いていてもつまらないですよね。 みんなで話をしているときや、友達と話している時もなんか会話が 無くなる瞬間ってあるじゃないですか?そういう時に何気なく会話を 振れればいいのですが、私はいつも愚痴で場をつなぎます。 いいのか、悪いのか、(悪いですよね)、パートナーの愚痴がほとんど。 気が付くと他人には私のパートナーは○○だ、っていう印象を与えてしまう。 他人だし会ったことも無い人は私の愚痴で相手を判断しますから・・・。 それがわかっていても、なかなかやめられないのです。 どうしてか、考えてみたのですが、私はのろけることが苦手なんです。 楽しいって気持ちを素直に表現したり、笑ったり幸せオーラを出すのが 恥ずかしいって思う部分があって、周りに同情されたいのか楽なので、いつも 愚痴や悲惨な話をしてしまいます。 自分のイメージも良くないだろうと思うので変わりたいのですが、 楽しい話とかのろけ話とかしても、嫌われないですか?なんだよ?って思いませんか? 極端ですが、自分は幸せだ、みたいな自慢にはならないですか? 結構ネガティブなので、すぐに落ち込んだり悩んだりするタイプです。 それより聞き上手になって自分のことを話さなければよいのですが 相手のほうが上手でなかなか難しいです。

  • 仕事の愚痴を好きな人に(長文)

    こんにちは。30代女性です。 恋愛&仕事のことで 社会人の方のご意見をいただけたらと思います。 片想い中の社内の年下男性(27歳)と顔をあわせると ときどき仕事の小さな愚痴をこぼしてしまうことがあります。 よくできた人で、こちらに理解を示しながらも 当たりさわりのない一般論にして役立つ見解を返してくれます。 けれど、もともと仲のいい男性の同僚や部下に対しては もっと直截的な、きつめのアドバイスを返す人。 それが私に同じ態度をとらないのは いつも年長者を立てる彼の性格・行動からすれば 私のほうが入社が先で7つも年上で女性だからだと思います。 (年齢差はあるものの、会社では上下関係になく、 仕事の性質上、ほとんど同僚に近い立場です。 見たことはありませんが、相手が私じゃなかったとしても やはり年上には同じ態度をとると思います) 心配なのは、つき合ってもいないのに そしてこちらは年長者なのに、仕事の愚痴なんて こぼしていいのかな、甘えていいのかな、ということです。 いま会社で仕事の悩みを話せるのは、 同じ年齢の女性同僚と、その彼ぐらいです。 好きな人でもあるし、有能で話のわかる人なので 自分が関わっている仕事で悩ましく感じていることを つい話してしまうのです。 これは、恋愛面からしたらマイナスでしょうか? いくら寛容な人でも、他人から悩んでる話が続いたら、 うざったいに決まってますよね。 男性から見た場合、仕事の悩みをこぼす年上女性って、 どういう人として判断されてしまうのでしょうか? 逆の立場だったらと想像してみましたが(彼=自分 ←年上男性からの愚痴・相談)、仕事相手としても恋愛対象としても「ちょっと頼りない人だな~」とマイナスに思ってしまいそうです。。。

  • 私は他人に無関心?どうしたら人に関心を持てるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 今日電車に乗っていて、ある会話を聞き、自分に疑問を持ちました 30代のサラリーマン・OLの会話でした。 ”○○君と××チャンは朝まで一緒に飲んだんだって~” ”羨ましい~” とか ”明日数週間目の商談なんだよ(誇らしげ)” ”頑張って~” 見たいな会話でした。 私も前の会社の同期同士ではこういう会話をしていました。 私は混ざることが出来ませんでしたが・・・。 普通、こういう会話は楽しいのでしょうか? 誰と誰が付き合っている、とか他人の会話をして 楽しいのでしょうか・・・? また、自分の日常の出来事を人に話して人は楽しかったり するのですか・・・? 人との共通の会話を探そうとすればこういう話題になるのでしょうか・・・? 私にはどうしてもできません。 他人の噂話をすることに抵抗感があります。 今の会社では特にそういう会話を要求されないので いいのですが・・・。 上記のような会話は私が昔いた会社ではよくありました。 こういう会話が出来ないと転職しても人間関係で つまずくのかと思うと怖いです。 他人に関心を持って他人の噂話をしたり、 相手は自分に関心を持っていると思って 自分におこった出来事を誇らしげに話す風になったほうがいいのでしょうか・・・? 趣味がある人とはいくらでも話すのですが 同じ年に入社した人というだけで 無理に盛り上がらなければいkないのでしょうか・・・? 私は他人に無関心すぎるでしょうか・・・? 働いて何かしたい人とか、人生で何をしたいとか 考えがある人には興味が持てるのですが。。。。 なので自分が参加しているNPOやボランティア団体 で会う人にはいくらでも会話が続くのですが。。。。 私はコミュニケーション能力が不足しているでしょうか? どうやったら他人に関心がもてますか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 愚痴を言う人は嫌いですか?

    皆さんこんにちは、hisanoriです。 さて、今日の質問ですが、  僕は、愚痴が言いたくなっても、悩みがあっても人に言うことができません。ですので、ココロの中がすっきりせず、一人で落ち込んでいます。  それは、人にを言ったり深刻な話をすると嫌われるのではと思ってしまうからです。  それに、自分にとってよくないことが起こるのは、自分が原因であることが多いので、人に相談しても「それは貴方が悪い。」と逆に怒られてしまうのが怖いのです。実際に勇気を出して相談したのにそのように言われ、逆に説教された経験が何回もあります。  でも、自分が悪いと思っていても、言いたいのです。  そこで、皆様に質問したいのですが。 (1)自分が原因であるとわかっていても、愚痴を言いたくなるときはありますか? (2)自分が悪い(自分の失敗が原因)なのが判っているのに人を悪く言う人、愚痴を言う人をどう思いますか? (3)人の愚痴を聞かされるのは、やっぱり嫌ですよね (4)愚痴を言いたくなったとき皆さんはどうしていますか?人に言っていますか?、それとも他の方法で解消していますか? 以上です。よろしく御願いします。

  • あんま人に興味ないのか?

    例えば 私はクラスや職場の人の噂話や恋愛の話や昨日何したとか興味ありません。 服装や髪形変えたとかもあんま気づかないし、誰が可愛いや可愛くないやかっこいいとかもあんま関心がなかったり。 話もあんま聞くのも苦手です。 これっておかしいでしょうか? なぜ自分も興味ないかわからなくて... 似たような方はいますか?

  • 「愚痴や悩みは、ただ聞いてほしい」という人

    「自分が他人に愚痴や悩みを漏らすのは、ただ吐き出して楽になりたいから。だから、ただ聞いてほしい。“うんうん、わかるわかる”と共感してほしい。私の言い分に納得できなくても、意見は言わないでほしい」 という人におたずねします。 あなたは、自分が愚痴や悩みを聞かされたら、共感していますか。たとえば「旦那は悩みを聞いてくれないけれど、旦那の愚痴話にはイライラする」ようなことはありますか。 次のうちから選ぶと、どれになりますか。 (a) 相手のことを本当に想っていれば、必ず共感できるはずだ。だから自分は共感しているし、共感してほしい。 (b) 自分の悩みには必ず共感してほしいが、相手の悩みには必ずしも共感できない。 (c) その他

  • 相談・愚痴ってくる人で

    ここのようなコミュニティの話ではなく、実生活においての話です。 時折、友人らから対人関係や仕事・生活についての相談や愚痴を聞かされます。 相談であれば、話を聞いたあとに自分の考えを述べますし、 愚痴であれば、大変だねぇと相槌打ちながら相手をしてます。 どうにか状況が変わればそれで相談してくる事はなくなりますが、 何度も何度も同じ用件で人を煩わせる人って 一体何を考えているのでしょうか? 始めから愚痴ならまだしも、相談という形を取っている人ですら、 そういう人たちはそもそも問題を解決する為の行動をまともに取っていない事が多いように思えます。 状況を変えようとしない人の相談や愚痴を聞くのは非常に苦痛なのです。

  • 悩み

    私には怒りと言うものがありません。どうしてなのでしょうか?自分でも分かりません。普通周りが怒っているような事でも私は怒りません。 そして、周りは他人の噂話をしたり、他人の事をブツブツ言ったりしています。そいう事もなく。ただ自分の事だけ。それでコミュニケーション取れてるような?(こんなことしてるの昔の人間だのような?)(今時の20代もこんな感じ?)(やっぱどこかしらみんな一緒なの?)(無理してないものをブツブツいってるの?)(それとも何かほかにあるの?) 私はおかしいのでしょうか? 職場で一度何を考えいるの分からないと言われました。 (行動一つにいちいち言葉をつけないといけないのでしょうか?) 愚痴は言ったほうがいいのでしょうかでも私には愚痴と言うものはありまんせん(主張はありますが「やめろ!」「うるさい」とかの家庭レベル)。 いろいろまとまりなく書きました。回答ください。 例、(僕、私もこんな感じ)(やっぱあなたはおかしい)(こんな人もいるんじゃない)てきなことでいいです。