• 締切済み

悩み

私には怒りと言うものがありません。どうしてなのでしょうか?自分でも分かりません。普通周りが怒っているような事でも私は怒りません。 そして、周りは他人の噂話をしたり、他人の事をブツブツ言ったりしています。そいう事もなく。ただ自分の事だけ。それでコミュニケーション取れてるような?(こんなことしてるの昔の人間だのような?)(今時の20代もこんな感じ?)(やっぱどこかしらみんな一緒なの?)(無理してないものをブツブツいってるの?)(それとも何かほかにあるの?) 私はおかしいのでしょうか? 職場で一度何を考えいるの分からないと言われました。 (行動一つにいちいち言葉をつけないといけないのでしょうか?) 愚痴は言ったほうがいいのでしょうかでも私には愚痴と言うものはありまんせん(主張はありますが「やめろ!」「うるさい」とかの家庭レベル)。 いろいろまとまりなく書きました。回答ください。 例、(僕、私もこんな感じ)(やっぱあなたはおかしい)(こんな人もいるんじゃない)てきなことでいいです。

みんなの回答

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.2

あ、似てる人、発見。 私もよく、「何を考えているか、わからない」といわれます。 いろんな人に言われるから、きっと、本当なのでしょう。 私はあまり表情がありません。 意識しないと、演技しようと意識しないと、表情が出ません。 特に笑顔はそうです。 ただ、質問者さんとは違い、割と切れやすく、しょうもないことで怒ったりします。 いまいち、自分でもよくわかりません。 おかしいか、おかしくないかでいえば、おかしくはないと思います。 いろんな人間がいるのが、世界です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.1

それは貴方の長所なんじゃない? 懐が深いんだよ。一々イライラしたり、感情的にならない部分。 でも逆に言うと、感情的な豊かさがあまり見えない。 喜怒哀楽の部分でね。怒らないけど、じゃあ何を考えてるのかもまた判らないような。良い悪いじゃなくて、人とコミュニケートする時はそういう感情的なつながりも必要になる時があるからね。 貴方があまりにも自己完結しすぎてて、感情の波が少ないとそれはそれでまた付き合い難いと受け止められてしまう。 怒る怒らないよりも、そういう相手の気持ちの波や変化にも良い意味で等身大に向かい合えるような貴方であると、周りは付き合いやすくなるかもしれないよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気分の切り替え方

    人と接していると相手の一挙一動で憂鬱になります。 うまく話せなかったとか、これは言わなければよかったとか、 この人とは合わないんだな、とか嫌がられているのかなとか。 人の悪口や噂話を聞くと自分はどう言われてるんだろうと思ってしまうし 逆に自分が人の悪口や愚痴を言ってしまうとしばらく罪悪感が残ります。 自分が人のことをあれこれ言って憂鬱になるのなら自分の発言は自分でコントロールできるので 他人のことに対しては発言しないが解決の一歩ですが 他人とのコミュニケーション上で気になることがあったら どうやって気分を切り替えるとよいでしょうか。 要は人から自分がどう思われているのか気にしないのがいちばんだと思うのですが あれこれ考え込んでしまいます。

  • acです。いじられやすいのが悩みです

    優しいようないじりかたなら嫌でもないときもありますが、見下すような いじりがいやです。 普段いじりを容認しているからか、 たまに限度を超えたいじりや、いじめに近いいじりを受ける事があります。 私はとっさに反応ができず、我慢してしまうため、 軽く見られてだんだんそのように発展してしまいます。 後から怒ったり態度に出すことはありますが、すぐに反応ができないのです 腹が立った瞬間に怒るのは自信がないというか、自分が怒る事でそれまで平和だった場の空気が壊れるのが怖いんです。 自分はacで昔の家庭環境が、自分が嫌な事を怒ると親が離婚しかけた経験がなんどもあるのを思い出すからだと思います。怒りを抑えてしまうんです。 怒っていいレベルと、冗談で笑うべきかいじりのレベルもとっさに見分けがつかないです 後から あれはないだろ…と思っていらいらして家で一人で泣きます。 いじめのように酷く意地悪する人に聞いてみたら、全く嫌がってるのをきづいてませんでした。 私をいじると面白いからとのことでした。 私は人をいじって面白いと感じる感覚が理解できないので、しんどいです どうしたらいじられなくなりますか?他の人は大切にしてるのに 自分だけ軽く見られてるみたいで本当はすごく嫌です。

  • 他人の愚痴に同意しないといけませんか?

    友達同士が集まると、たいてい愚痴大会、他人の噂話大会になります。 自分で言うのもなんですが私は、平和主義で、何か問題があれば原因を他人に求めるより自分に求めるタイプです。 なので、噂話などしゃべるのも聞くのも嫌なので、適当に相槌を打つか、笑ってごまかしたりしているのですが、 どうもそのせいで人間関係が上手くいきません。同意しないといけないのでしょうか? あるときこう言われました。 「なんで私の意見に同意してくれないの?」 「いつも笑ってばかりであんたは信用できない」 「○○(噂話の対象)さんは最低なんだから最低でいいじゃない!」 「人間なんて愚痴があって当たり前でしょ??」 「あなたは嘘をついてるよ!」 私は別に自分の考えを押し付けようとは思いませんが、 他人を妬んだり恨んだり愚痴を言ったところで、事態は何も好転しないように思うのです。 何かに失敗したら、まず自分のせいだと思います。 しかし今まで友達になる人は、ほとんどが他人のせいにするのです。 社会が悪い、会社が悪い、世の中が悪い、 先生が悪い、親が悪い、クラスが悪い、同期が悪いなどなど。。。 私は他人をほめたり、相対的に自分を誇示するのは別に良いと思うのですが、 他人を叩いたり悪口を言うことだけは、どうしても受け入れられないのです。 そういったことを友達に言って分かって貰おうとしても、 返って逆ギレされるのです。そんなの嘘だ!偽善だ!と。 確かに偽善かもしれませんが、自分の感情に嘘はつけません。 そう育ってきてしまったからだとしか言いようがないのです。 本当に、他人を責めても他人をコントロールできるわけじゃないし、 無駄なことだなぁと思いますし、 そもそも他人の失敗や自分に対しての悪口などが、あまり気になりません。 学校でも会社でもそういったスタンスを貫いていたら、 いつの間にか友達がいなくなっていました。 私は間違っているのでしょうか? 正直友達がいないことはさびしいです。 頑張って他人の悪口に同意するようにしないといけないのでしょうか?

  • 人に相談・愚痴をこぼされる

    こんばんは。 私は30代女性です。正直人のことに興味がありません。 だから人のうわさ話も興味がありません。ですからうわさも しません。人にも言いません、忘れますから。そもそも他人の ことなんて、まぁ自分が大切に思う人はちょっと別枠ですが、 同僚のことなんて、正直どうでもいいのです。 私はわがままなんです。他人のことに関心を持っていられな いのです。自分のことで精一杯なのです。自分のことはたく さん聞いてほしいからたくさん話してしまいます。ですから 少々自制しなければ、と毎回友人と会うたびに気をつけるよ うにしています。 ですが、どうも私は人から相談されたり、愚痴をこぼされる ことが多いです。そのようなとき、私も誰かに聞いてもらう ことがあるのだから、と聞くのですが、私にはうなづくだけ で、うまくアドバイスしてあげたりなんて、まったく出来ま せん。 先日も入社以来、業務以外でめったに口をきかない後輩から 飲みに誘われて、仕事を辞めたい、という相談を受けました。 そりゃあビックリしました。どうして私?最年長だから?? この間は上司が延々と愚痴こぼしました。私は、やっぱり ただうなづいて、上に立つ人にはそれなりの悩みがあります よね、としか言えませんでした。 どうして私に言うのですか?相談するときは、相手を見て 相談するものじゃないのでしょうか?私はどう考えても、 相談するに適当な人間じゃありません。 どうして私に言うのですか?困るのに…。

  • 噂話を本人に報告する人に何と言うべきか

    私に言わなくてもいい、他人が私の噂話をしていた時の内容を いちいち言ってくる人がいます。 嫌われ役になっても伝えなければいけないようなことではなく、太ったとか化粧がとか下世話な噂話です。 何てくだらない、レベルの低い人間だと思うようにし、 無関心を決め込む・不機嫌な顔をして黙り込む等していました。 しかし、その態度がつまらなかったのか、どんどん言う内容がエスカレートしており 無関心を装いつつも、心穏やかではいられません。 影でこっそり私に言ってくるのなら、やめてと言いやすいのですが、二人っきりで会って話すほど親しくなく、 大体、皆で楽しく盛り上がっている場面で、笑顔で「そういえば○○が△△っていってたよ!」と言い出します。 さほど親しくも無いのに、皆の前できつい言葉を言うのも気が引けますし、 言って恨みを買ったら、別の人に私の言った事を捻じ曲げて触れまわりそうな気がします。 こんな人に効く、良い切り返しは無いでしょうか。

  • 3人組の仕事

    愚痴と陰口と噂話が好きな46歳のおっさんと、 ソープ&パチンコ好きでキチガイの38歳のおっさんと 仕事してます。 俺だけ真面目で、この2人と合いません。 自分も こいつらと同じレベルに落としたほうがいいでしょうか?

  • 愚痴を言ったらヒトが嫌悪感を抱くのは何故?脳の仕組

    生まれつき他人が愚痴を言うことも自分が言う事も何とも思わないんですが、他人と深く関わるには他人と違うとそれが障害になる事が多くなってきたので知りたいです。 現在の解釈では本能レベルで弱い者や弱いかもしれない者を避けてるからと結論づけていますが子供の頃は 理由は解らないけど愚痴を言ったら謎の力が動いて自分に不利な事が起こると思ってましたが18ぐらいの時にどうしようも無い事が起こってから愚痴を言って理由もわからず嫌がられて困ったことがありました。 本能的にまずいと思ってるだけなのでどこまで言ったらいいかわからず今まで言った事が無かったのでどこまでならセーフなのか知らなくて損をしました。 周りの人が言う分もなんとも思わなかったんですがどうやらそうでは無い人が殆どみたいです。

  • 口下手?

     こんにちは。とりとめのない質問で恐縮ですが、似たような経験をお持ちの方がいたらご回答下さい。  自分では他意もなく発した一言が、時に相手を憤慨させてしまったりすることが、たまにあります。後で思うと口調に問題があるのかもしれないんですが・・・根が荒々しい性格なので、自ずとでてしまうのかと思うと、自己嫌悪に陥ります。あげく対人恐怖症になり、他人と話す事が億劫になります。話すのが怖い→自分の意思、主張を伝えられない→ストレスがたまる・・・そしてアルコールに逃げてしまう。最近そんな事があったので、なんでそんな風に言われなければいけないのかという怒りと、そういう風にしか取られないんだ・・・というショックが同時に沸いてきてどうしていいかわかりません。  愚痴めいた長文になってしまいましたが、小さな事でもこうしたら?というのがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 他人への期待を捨てるにはどうすればいいか?

    他人に怒りを感じるのは自分の価値観やべき論に反してるから。 だから、他人に対し、「こうすべきだ、こうしてくれるはずだ」という期待を捨て、ニュートラルに見よう。 と書いておきながら、どうやればいいかがほとんど書いていません。 いったい、どうすれば他人に期待をせず、いちいちイラつくこともなく、自分の価値観に固執しないでいられるのでしょうか?

  • 意見が聞きたいです。

    私は学校で嫌な事があった時、家で愚痴を家族に言ってました。 その事をどっかで聞いた保護者会長に「学校や職場であった嫌な事を家に持ち帰るな!」と言われました。 家庭を持ったらそんな事できないぞ!と説教されました。 なぜ赤の他人にプライベートまでネチネチ言われる意味がわかりません。 公共の場でキレないように気を使っていたのが家で愚痴こぼすな!なんて。 じゃあどうしたらいいですか?って感じです。 自分は家族だから悩みでも何でも話してまた明日から頑張ろうと思うのですが。 皆さんの意見が聞きたいです。回答よろしくお願いいたします。