• 締切済み

謝っちゃいけないのが大人の世界ですか?

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

もちろん本当に大問題の場合は謝ることが必要になります。 でも中には自分にも非があるが、相手の方がより多くの非があるということもあります。 例えばお客様の注文ミスで今まで定期的に決まった量を頼んでいたものに対して数量が違った。。 元の非はお客様にあります。 しかしお客様は「いつもの量と違ったらそっちも気づくもんじゃないの?それを指摘してくれないのはそっちにも問題があるんじゃないの?」といってきた。 確かにお客様の言うことも一理あるということでこっちの非を認めて謝ってしまったら・・・ その謝ったことで、お客様の非がなかったことにされることもあります。 なので一概に自分に非があれば謝った方が良いとは言えません。 また、頻繁に謝っていると、他人に間違い易いとイメージを与えるだけでなく、口先だけで謝っていて、本当は悪いと思っていないのでは無いか。と思われます。 なので、謝るよりも今後どうするのかを話した方が良い場合も多いです。 ま、立場によっては自分に非がなくても謝る必要も出てきます。 大事なのは謝ることでどういう意味が出てくるのか。ですね。

関連するQ&A

  • ありがとうは、謝罪の代わりになるのかな?

    このサイトで、ある方の答弁を読んでいて思ったのですが・・・。 例えば間違いを指摘された時、「ご指摘ありがとうございます」とは言うものの、 その間違いによる相手への迷惑・不快に対して「申し訳ありません」という言葉の一切ない人。 「ありがとう」という言葉をずいぶん便利に使っているなぁと思います。 自分に非があっても他者に頭を下げない交渉術という意味で、とても勉強になります。 さてしかし、ありがとうは、謝罪の代わりになるものでしょうか? 「あんた、そんなええかげんな対応は迷惑やがな」 「ご指摘ありがとうございます」 うーん、私はしっくりこないなぁ・・・

  • なぜ男性は謝り難いのでしょう?

    自分の非を指摘された時、 女性は比較的冷静に理由を問い謝る時は謝る傾向があるのに対し、 男性は反射的に反論、言い訳、拗ねる等し謝り難い傾向を感じます。 大人になると男性も感情を抑えるかのような態度で謝りますが、 恋人や妻に非を指摘されると相変わらず反論、言い訳、拗ねるなど 自分の非を受け入れきれない弱さがある様に見えます。 なぜ男女でこうした差があるように見えるのでしょうか?

  • 「オトナ語」をどう考える?(オトナ語の謎。より)

    お世話になります。(ここから既にオトナ語) 書籍化された「オトナ語の謎。」(監修:糸井重里)を読んでいます。 社会人になって早6年。私もべったりオトナ語の世界にはまっております(笑) 本を読みながら、ふと考えたことがありました。 「この言葉は日常よく使ってるけど、直した方がいいなぁ~」と。 本に書いてある各々の言葉は、確かに日常的に使われているものばかりですが、 中にはやはり、日本語として不適切なものも多用されているのではないか?と感じました。 「なるはや」「コミコミ」「~的に」など。。。 当然、本の中には従来から指摘があった変な日本語の他、 敬語として正しい使われ方をしている物まで、コミカルに 書かれていると思いますが、読者の方で「これは直したらいい」とか 何かしらの感想があれば、教えてください。 また、どうして「オトナ語」は若者語みたいな指摘を受けないのでしょうね? やっぱり「オトナ語」だから?(笑)

  • 大人になりたい

    以前妹が言っていたこと 「姉ちゃんは、私が小学生のときにもわかってたようなことをわかってないよね」 その言葉が頭から離れません。私の精神年齢は小学生のままなのかと思いました。妹はそんなつもりで言ったわけではないでしょうけれど。 上の兄妹からも、 「お前は考えが甘すぎる」 「お前は小学生だ」 などといわれ、 上の兄妹とはそんなに年も離れていないというのに、自分の未熟さを感じてしまいます。 また、以前からよく母たちから、 「うまく消化しなよ」といわれてきました。というのは、たとえば何か失敗したときなどに、「まぁ、こういうことだったから仕方ないか」と自分をなっとくさせることです。どうやらわたしはそれが苦手らしく、そういう面でも、精神年齢が低いのかもしれません。 妹がいっていた「小学生のときにはわかっていたこと」というのは私も詳しくはわかりませんが、推測では人間関係でのちっぽけなことだったりだとおもいます。 妹からの言葉がいまでもひっかかっていて、しかも妹がわかるのになぜ年が離れた姉がわからないのかと悲しくもなり、大人になることへの不安があります。 私はいま18歳です。高校三年です。 よくネットなどで30代のかたたちとお話する機会があります。彼らからは、「大人に好かれそうな性格だ」と言われる反面、私がこのまま大人になったらきっと苦労するよ、ということも言われます。具体的にどのように苦労するのかはわかりませんが、大人は体や年齢だけでなく、精神的なものがあってこその大人なので、今のままの私はまだ子どもだ、ということを言っていたのかと思います。 しかし、精神的自立したいとか大人になりたい、と言っても漠然としていて、具体的にどのような人が精神的に自立して精神年齢も相応な大人なのか?がわかりせん。 わたしはずるい大人が嫌いでした。ずるいといってもいろいろありますが、ずる賢いのが嫌いでした。でも、母親からは、「ずる賢くいきるのも自分を守る術だよ」といわれたんです。大人の世界はわからないし、まだ社会にもでたことがありません。でも私もいつか自分を守るために、子どもの頃みていた「嫌いな大人」になってしまうのでしょうか? みなさんは精神的な意味での大人とはどういうひとだとおもいますか?また、大人になるにはどうしたらいいですか?そして、子どもの頃にみていたいやな大人やわかってくれない大人に、自分はなってしまったとおもいますか? 長くなりそしてまとまりのない文章で申し訳ありません。疑問におもうところは質問していただければ答えますので、回答よろしくお願いします。(返事は遅れるかもしれませんができるかぎり返答させていただきます。)

  • 大人になるということ

    自分は19の男なのですが最近不安に思う事があります。 自分はもうすぐ誕生日がきてハタチ。大人になります。今まで子供の側から沢山の大人を見ながらついに自分も此処まで来ました。その過程で「絶対にあんな大人にはなりたくない」と思う事が沢山ありました。それらの気持はもやもやとごちゃごちゃになって、自分でさえもなんの具体性をも取り出せないような状態で今自分の中に存在しています。 最近、そんな具体性の取り出せない「もやもや」に照らしてでも、いつの間にか自分も「嫌な大人」の方向にベクトルを向けているんじゃないかと感じる事があります。 例えば、本当に仲が良く、お互いの恥ずかしいこともすべて知っているような親友に対しても何か反射的に見栄を張ってみたり、ただその友達と会うだけなのにファッションに気を使ってみたり… 他にも、高校生時代は先生とかの発言に対して「それは違うな」と思うと間違いなく反論したものですが、いつの間にか似たような状況でもただ黙っていることが多くなった気がします。 「このままじゃ嫌な大人になってしまう」とは漠然と感じているのですが、ただ時が刻々と自分を大人へと押し上げていく日々のなかで、何を考え何をすべきかがわかりません。 既に大人の人、子供でも似たような事考えたことがある人。 なんでもいいので何か意見を下さい。

  • 自分の世界が強すぎる彼・・

    私20代半ば、彼30代前半です。交際歴2年半です。 彼は自分の世界観が強く、それにそぐわないことは否定します。 例えば自分とは全く世界観の違う仕事だったりを・・ それは私に対してもで、彼が嫌なこと?をするとすごく怒ります。。 例えば部屋が片付いてなかったりとか・・ また、私は体が細いので、それに対して「太れ」といってきます。 指摘する時に柔らかくいうならいいのですが、「気持ち悪い」とかそういうきつい言い方をします。 「気持ち悪いっていわれると嫌だ」っていったら、「お前が気持ち悪いんじゃなくお前がとった行動自体が気持ち悪いんだ」 といいます。そして「指摘されることは大事なことなんだ」といいます。 理不尽な指摘のことが多いので、話を流すと激怒されます。。 他にもケンカすると必ず私が悪いことになり話し合いになりません。 ヘリクツをいってきたり、彼だけ言いたいことをいって、私の意見を聞かずにその場を離れたりします。。 だからいっつも私が我慢しなくてはいけなくて・・ そんな感じなので、仕事など他のことで気分が落ちてる時は彼と話すのがとても怖くなります・・もっと落とされそうで・・ 別れ話すると少しなおるけど、それでも根本は変わってない気がします。。ちゃんと話しても彼は自分の世界が強すぎるのか、全く人の意見に耳を傾けないんです。。 どうすればいいでしょうか?

  • 全世界的に女性にスリムさを求める理由

    ・モデル ・アイドル ・ミスコン など、人の目を惹く分野では間違いなくスリムな女性が好まれます。モデルは同性からの評価、アイドルは異性からの評価、ミスコンは両性からの評価だと思います。そのすべてで同様の傾向があります。 特に、ミスユニバースや、ワールドミスなどで、中肉中背やぽっちゃりがエントリーされることは全くない事実から考えると、全世界的に「中肉中背やぽっちゃり」は美しくないと考えているのだと思います。 実際の男性の意見としては、さほどこだわりは無いとか、そこまでスリムじゃなくてもいいとか、極端に太っていなければいい、というくらいの人が多いように思います。 むしろ「女性は少しふくよかな方がいい」あるいは「太っていれば太っているほどいい」などと世界的な傾向と真逆のことをいう人もいますが、それはそういう性癖の少数派の人なのでここでは考えないことにします。 私も「スリムとぽっちゃりどっちがいい」と2択を問われたらスリムと答えはしますが、とはいえ世の中の傾向は過剰に思えるほどスリムを求めているように感じます。 これはなぜなのでしょうか? 全世界的に女性にスリムさを求める理由。 この点について教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大人になること

    いつもお世話になっております 今回は私自身の性格について最近悩んでいて、 皆さんの意見を伺いたいと思います。 「大人になる」ということで 私は今年、無事成人式を迎えることができました 現在は大学生です。 そこで、周囲と比べて、私がまだまだ性格的に子どもっぽいと 感じるようになりました。 どのような感じかといいますと ・考えが稚拙(復讐や、マナーの悪い中学生に対してのイラつきが顔に出てしまう) ・考えが浅い(知識と言われたらそれまでなんですが、先を読めない) ・期限が悪いと、顔や表情、態度に現れてしまう。 ・言葉を間違える(間違えた結果、相手を傷つけてしまう) ・子どものようなはしゃぎ方をしてしまう(私自身のマナーの欠如かもしれません) ・うつ状態になりやすい(小さなことで凹みやすい) などです。 短所ばかり見えてしまい、自分の良さがあまり見つけられません。 (長所は他者に対して積極的な社交性ですが、現代はあまり求められないのでは・・?) このような短所が治せる=大人になるとは思いませんが、 私自身もう少し精神的に成長してきたいと切に思っています。 努力する自信もありますが、 どのようにしていけばよいのかわかりません。 アルバイトやボランティアで社会を一歩出た状態で、 まだまだ社会に出たとは言いきれません。 社会経験が豊富な皆さん方の意見を伺いたいです どうか、よろしくお願いいたします!

  • 20歳前後の女性は大人っぽい男性が好きな場合が多いですか?

    20歳前後の女性は大人っぽい男性が好きな場合が多いですか? 当方は、童顔であるため実際より若く(幼く)見られることがよく有ります。大人っぽい服はあまり持っておらず(童顔だから大人っぽい服装が似合いません)、服装も子供っぽい格好をしているせいもあるかもしれませんが、21歳なのに高校生と間違われる事も有りました。若く見えるんだ、と今まで肯定的に思っていましたが、どうやら若く見えると言うより幼く見えているようなんです(友人からも、見た目もそうだけど、見た目だけでなく性格的にも子供っぽいところがあると指摘されました)。 自分と同じくらいの年齢の女性は、大人っぽい男性に魅力を感じる傾向が強いと聞いて少しショックを受けました。本当に、そういう傾向が有るのですか?(もし、本当でしたら御気を使われずに、はっきりおっしゃっていただければ助かります。)宜しく御願い致します。

  • うつ病になりやすい人は頑固な主観的世界を持っていない人が多い?

    うつ病になりやすい人は、どちらかと言うと周囲の人の意見に自分を合わせてなるべく自分の存在を目立たないようにしようとする傾向がありますか。反面自分の能力等に対する自己判断力が的確でしょうか。

専門家に質問してみよう