• ベストアンサー

すべての芸術は音楽の状態にあこがれる

すみません。ド素人です。 質問タイトルです。以前は分かっていたつもりでした。 最近(?)だいぶボケてきたのか「分かっていた」内容がでてきません。 多分、「分かっていなかった」というのが正しいのかも(泣)。 どなたか訳知りの方で、ボケた頭にも分かるように「解説」していただけませんか?(頂いた「解説」自体が理解できないという可能性大ですから、かなり「手加減」をお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.2

私も芸術方面は素人ですが、同様のテーマについて少しは考えたことがあります。 まず、ご存じのこととは思いますが、「すべての芸術は音楽の状態にあこがれる」はW. Paterの『ルネサンス』(ジョルジョーネ派)からの引用(All art constanly aspires towards the condition of music.)ですよね。 もっとも、その起源はショーペンハウアーにあるようでして、彼は「(音楽は)現象によるのでなしにそれ自体に従つて、いわば現象の最も内奥のたましいを、身体なしに表現する」(『意思の表象としての世界』)と語っています。 要するに、音楽だけが、他の芸術のように、何かの媒体(「現象」、「身体」)の助力を仰がずともく、それ自体で《媒体=本質》たりうるということではないでしょうか。 ところが、他の芸術においては、たとえば言語を媒体とする詩の場合、どうしても辞書的に規定された概念(語義)の制約や束縛を免れることはできませんよね。 この限りにおいて、やはり音楽の方が、詩に較べてより純度の高い芸術であると言わざるをえないのではないでしょうか。 なお、ニーチェにいたっては、「音楽にくらべれば、むしろあらゆる現象は比喩にすぎない」(『悲劇の誕生』)とまで言い切っておりますから、昔から、音楽は狭義の芸術の根源であるどころか、世界の究極の相それ自体を体現している、とさえ考えられてきたのではないでしょうか。

never-ness
質問者

お礼

かどわかしさん、回答をありがとうございます。 そうでした!『ルネサンス』でしたよね。私の錆びた脳みそはいつの頃からかこのことばは「哲学は…」と勝手に変換していて、思い出しては「?」となっていました。多分、おっしゃるところのショーペンハウアーと被っていたのでしょう。さいわい日本語訳もあるようなので探して読んでみますね。 媒体=本質 理想的ですね。

その他の回答 (4)

  • ratesu
  • ベストアンサー率13% (16/122)
回答No.5

視覚を使わないから。

never-ness
質問者

お礼

らてすさん、回答をありがとうござます。 簡潔でいいですね。でも「簡潔すぎてものたりません」というのは少し贅沢でしょうか。せっかく哲学カテなんだし…。

  • owlsjp
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.4

 言語で理解しているか、言葉に出来なくても本質的に把握しているかの違いはありますが、このような場 あるいは書物など文字を使わなければならないケースにおいては、西洋人の理性、論理性が優れていると言えるわけです。  例えば文学作品における詩的な表現は、同じような感性を持った人であれば感応できるが、そうでない人にとっては何を言っているのか全く理解できないわけです。  今の文明社会において、計画、合理性、理論を備えた西洋社会と西洋人のほうが優れていると 憧れ、なんとなく 感じるなら、やはり理由があるのです。  過去と未来があるとか仮定し、人間は未来に進むべきものだと 主張するなら、やはり西洋人のほうが優れているのです。

never-ness
質問者

お礼

おうるしぷさん、再びの回答ありがとうございます。 >西洋人の理性、論理性が優れていると言えるわけです。 西洋の土俵の上ではそうでしょうね。そして西洋有利は多分、西洋において産業革命と大量生産が起こり、世界中の富が一時期西洋に集中した結果でしょうね。 >今の文明社会において、計画、合理性、理論を備えた西洋社会と西洋人のほうが優れている のは歴史からみて西洋諸国が自国に有利な関係を永続化しようと目論見、その路線を固定化しよと躍起になってきた結果でしょうね。つまり発展途上国はいつまでも途上国のままという構図ですね。 それでも、とわたしなぞは思います。 闘争を避け共存を目指す東洋的志向もいいもんだ、と。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

それはそうでしょう。ショーペンハウアーやニーチェなど西洋人がそんなことを言い出すより遥か以前に、日本人はそのことにとっくに気が付いていました。平安時代、『源氏物語』よりも前に出来た長編物語『うつほ物語』によると、琴の響きは天地を揺るがし、季節でもないのに空には霰が降り、星はさわぎ、瑞雲が棚引き、地上の楽の音はすべて消え失せ、琴の響きのみが澄みわたる。あげくには天上界から菩薩や天子も舞い降りて来て賛嘆するそうです。 以下にその一部を抜粋しておきます。 俊蔭、「せた風」を賜りて、いささか掻き鳴らして、大曲一つを弾くに、おとどの上の瓦、砕けて花のごとく散る。今一仕うまつるに、六月中の十日のほどに、雪、衾のごとく凝りて降る。 、、、何心なく掻き鳴らすに、天地揺すりて響く。 涼は、弥行が琴を、少しねたう仕うまつるに、雲の上より響き、地の下より響み、風 雲動きて、月 星騒ぐ。礫のようなる氷降り、雷鳴り閃く。雪、衾のごと凝りて、降るすなわち消えぬ。、、、天人、下りて舞ふ。 これだけの奇瑞の起こる芸術は他にあるでしょうか。あらゆる芸術が音楽のこの状態にあこがれなくて何にあこがれるというのでしょうか。 西洋人の言ったことに感心するのもいいですが、ときどきは自分たち日本人の先人達が言ったことにも耳を傾けてみて、場合によっては西洋人達にそれを教えてあげられるようになりたいものですね。

never-ness
質問者

お礼

ちょとつさん、回答をありがとうございます。 我が邦の優れた文化にはなかなか目がいかないものですね。 宗教が教え(ことば)だけでなく音楽(だれにでも分かる)を活用するのも分かりますね。特にキリスト教の荘厳なミサ曲はこの世のものではないものを感じさせます。 またちょくちょくお教えください。

  • owlsjp
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.1

 はい、哲学の玄人より、素人のほうが素直なアタマの良さがあると思われますので安心してください。  GONTITIの、 GRAVITY LOVES TIME――重力は時間に恋してる―― というアルバムがありますが、関係ないかな...  音楽は、空間を持たず、時間の進行による表現方法だということで、物質ではなく、実体を持たないがゆえに、最もダイナミックで、自由な芸術ですね。

never-ness
質問者

お礼

おうるしぷさん、回答をありがとうございます。 音楽は不思議な特権的な芸術ですよね。 無媒介 作曲する天才、民族の心性に合致した旋律をつくる無名の作者。いずれも「天の恵み」と思わずにはいられません。

関連するQ&A

  • 音楽理論 度数について教えてください

    私はギターを最近 弾いているのですけれど 度数というのがよくわかりません たとえば Cメジャーコート(ドミソ)の和音で ルートがド 三度がミ 五度がソ とルートがドのときはわかるのですけれど Dコード なら1番目と3番目と5番目と数えてレファラなら マイナーになりますよね 3度の音が短三度になっているからだと理解はしているのですけれど 音と音の間隔が、短なのか長なのか増なのか減なのか どうすればすぐにわかるのでしょうか (ちなみに前述のとおりルートがドの場合は理解できているつもりです、頭の中に鍵盤を思い浮かべて)

  • DVD-R とDVD+R、CD-R と CD+R の違いは何でしょうか?

    タイトルの通りなのですが、+というのはあまり聞き慣れないのでどういうことなのか、さっぱり分かりません。どなたか、ド素人に分かり易く解説願えませんか?宜しくお願いします。

  • VPN接続ってなんでしょうか。

    VPN接続ってなんでしょうか。 私はド素人なので、他のページで意味を検索してもあまり理解できませんでした。 会社で使用するそうです。 詳しい方、ぜひド素人な私でもわかる解説をお願いします。

  • USBメモリースティックに音楽を取り込むにはどうすればよいでしょうか?

    いつもお世話になっております。今回はメモリースティックに音楽を取り込み車(ライターのところに差し込んで再生できるタイプです。)で聴きたいと思っているのですが、恥ずかしいことにパソコンについてド素人でどうにもなりません。検索してみて、丁度同じ質問をなさっている方を見つけたのですが、参考にしてみたのですがやはり・・・ 理解できている内容については ●メモリースティックをパソコンに差し込む。 ●WMPを起動して 取り込み→オプション→音楽の取り込み→形式→mp3→適応 この程度です。どなたかこの後?もしくは間違っているのでしたら、ド素人にでも解るよう教えていただけないでしょうか? あとCDはライブラリーに入っているものからメモリースティックに取り込むことは可能ですか? 宜しくお願いいたします。

  • エンジニアが初めて学ぶ会計のオススメの本を教えてください

    当方30代のエンジニアです。 技術だけでなくお金の管理についても勉強したいと思っています。 とりあえず決算報告書を見て理解できるくらいにはなりたいと思っています。 そこで、会計の基礎を学びたいので、初学にオススメの本を教えてください。 出来れば、演習が多く載っているものが希望です。 (解説書だと頭ではわかったつもりでも、実際に使いこなせないことが私には多いので) 簿記の試験の参考書+演習問題といった形式の本でもかまいません。 とりあえず、ド素人が読んで問題を解いていったら会計がだんだん身についていくといった本が理想です。 以上よろしくお願いします

  • 音楽編集ソフト

    以前は動画系はPremiereを使っていましたけど、6.5をもって絶版したので現在は全てWindowsに移行しました。 最近知人にホームページ(商店など)を頼まれることが増えてきて、著作権があるので、自分でオリジナルのバックミュージックを作って載せたりしたいと思います。 また、講演用の動画をiMoveで貰って、解説をマイクで入れて、ノイズを消すという作業もありますけど、これはMacでしかできないので、買ったときにおまけで付いてきた古いiLife(まだiLifeとは言えない時代の付属ソフト)を、Sound IT3.0と組み合わせて細々と作業しています。 さて本題ですけど、ショップで「Soundtrack」と「iLife.04」という旧バージョン処分品を見つけました。 「Apple Soundtrack」に関しては、FINAL CUTの付属ソフトという認識しかありませんけど、単独でも使えるのでしょうか。 Appleに問い合わせると、動画の音声トラックを編集するソフトだから、単独で買っても意味がないですよ、と言われたのですけど、解説を見るといろいろ多彩なことができそうで迷っています。 MacはG4-800Dualです。 動画は強いのですけど、ミュージック系はド素人以前のレベルで、かなり的外れな質問かもしれませんけど、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 音楽の初歩中の初歩

    こんばんは。質問を見ていただきありがとうございます。 質問内容の「音楽の初歩」がわからないのですが カラオケなど行っても大体50点台。良くても60ちょいちょいの音痴人間なんですが、少し上手になりたいなと思っているのです。しかし、音楽の初歩がわからないと言うか概念的なものが理解できずに混乱してます。拙い説明かと思いますが紐解いてご鞭撻のほどよろしくお願いします。 まず、小学校の音楽の授業からこの疑問で苦しんでたのですが 先生のピアノを聞いて、または楽譜の「ドレミファソラシド」を見て出す声の高さを理解して歌うのが普通だと思うのですがそれ自体がよくわからないのです。 耳でピアノ聞いて歌ってもそれが合ってるかわからないし、ドレミのほうは概念がわからないと言うか 大きな声でドレミ~と歌ってるものが実際の楽器等から出るドレミ~と合っているのでしょうか? もしそれがあってるのであれば楽譜のメロディーをドレミと歌ったあとに、そのイメージで歌詞をなぞれば正しいのでしょうか?それとも完全に何か楽器でも弾きながら声と高さのイメージを合致させないといけないのでしょうか? また、オクターブと言うのが特によくわからなく、同じドでもピアノの真ん中くらいのドと右の方の高いドは違うものに聞こえるんですけどどっちも高さが違うけどドというのもイマイチ掴みにくいです。同時に鳴らしても同じものと感じる一方、なんか違うものに感じます。 納得して慣れるしかないのでしょうか? またまた、基本的に歌なんて楽譜手に入らないものでしょうけど(カラオケの高さのバー見ても合わせられない)、歌がうまい人は、と言うより普通の人は音を聴いて合わせられるみたいですけど、あれもできる感覚がわからないんです(さっきの先生のピアノしかり)。 音楽を聴いて、そのメロディーの一音一音がドとかミに聞こえていて、それに合わせているのでしょうか? いわゆる「耳コピ」なんかも同じだと思うんですけど音を聴いてもその高さがわからないし、単音程度を1つ1つ確認してもわからないですし(もしメロディーならわかるかも?細かくはわからないけど似てきた程度なら) なにをしたらそういうことができるようになるのでしょうか? 人並みにカラオケで歌える程度になりたいし、少し趣味程度で作曲してみたいのですが、頭に音が流れてはいるけどそれが打ち込めないといった状態です。 初歩的な質問だと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • ギターでの作曲、五線譜で表す場合…

    初めましてm(_ _)mアコギ初めて1年半の素人です。今までコード弾きでしたが、最近アルペジオに手を出し始めました。 ギター(アコギ)の作曲に興味があったので、試しにとギターで以前から頭の中にあった音を単音(アルペジオの感覚で)で鳴らしていたら中々良い感じに仕上がりました。そこで、それをいざ五線譜に表してピアノでも弾いてみようと思って色々調べています。それぞれのコードが3つの音階で出来ている事は分かりましたが、その各フレットのそれぞれの弦に対応しているコード?をどの様に五線譜で書き表したら良いのかが分かりません。 例えば ・2弦の1フレットがCと表記されていますが、C=ドになるならどの音階のドになるのか ・2弦の2フレットは何も表記されていませんが、これは五線譜に表したら何の音になるのか こんな感じで分からない事があります。一応、コード関係の本をアマゾンで頼んではあるんですが 先に知れる範囲だけでも理解しておこうと思っています。知りたい事は「◯弦△フレット=□の音 の様な事は分かるのか」です。 ご存知の方はご回答をお願いします。解説もあったら非常に助かります。

  • 投げ釣りで遠投しようとすると、おもりからブチッと切れてしまう・・・

    続けて質問してすみません。 まだ投げ釣りを始めて年月浅い素人なのですが、キス釣りで遠くへ投げようとすると、タイトルの通り、おもり以下がブチッとちょん切れてしまうことが多く、最近ではそれを恐れて加減しながら投げてしまっています(泣) 100mなんてとてもじゃなく投げれなく、50m前後しか投げれません。 仕掛けがちょん切れずに、and、遠くへ投げるコツをご教授いただけませんか?もし参考HPがあればそちらも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 補足:今のところ竿やリールを買い変える予定はなく、ナイロン糸を使っているのですが、PEは絡みやすいと聞きましたし、今のところチェンジするつもりはないです。

  • なぜ運転中の携帯電話使用は違法なのか?

    まず初めに言っておきますがボクは法律に関してド素人です。 そんなボクの質問だということを分かっておいて下さい。 質問内容は上記の通りです。 なぜなんでしょう?片手運転になるから?運転に集中出来ないから?ハンズフリーならいいの? 1番分からないのがパトカーの無線使用はなぜ許されるのかということです!!! 携帯が禁止なら無線もそうじゃないの?と。 以前、運転中に携帯を使っていて補導されました。 その時に納得のいく説明をしろ!と強く言ったところ、今回は見逃すということであやふやにされました。 警察自体も分からずに捕まえてるんでしょうか? 法律ド素人なボクに分かりやすい説明をお願いします。