• ベストアンサー

本当にKY?

僕のサークルの友達にいつもKYな言動を取る人がいます。なのでみんな当たり前ですが、困っています。しかしよくよくその取った言動の理由を聞いてみるとちゃん考えあってしかもみんなと考えてるところの一歩先まで見通して言動をしていることがわかりました。大体その見通しは当たっており、純粋にすごい人だなと思います。しかし先輩など何も知らない人たちはその人を煙たがり、よくやめてほしいと話をしています。こんな人って本当にKYなんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

KYといえばKYになると思いますよ。 そのサークルはそんな先のことを考えて行動しないで行き当たりばったりになって良い。 という空気ということです。 その空気を読めないのか、読まないのかわかりませんが、先のことを考えて言動する。 そんな空気であるサークルが悪い状況なだけで、彼は悪くは無いでしょうが、そのサークルの空気を読めていない(またはあえて読まない)ことには違いないですからね。 そういう正論は言うけど周りから嫌われたり浮いてしまう人っています。 正論過ぎて周りがついていけない場合や、正論を言うだけで行動が伴わない、そして今回のように周りとの差がありすぎてしまう。 ちなみに、良い意見を聞こうとしない先輩たちもKYと言うことも出来ます。 やたら誰はKYだという人が一番KYって事はよくありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8813)
回答No.6

KYではなく、普通に意見を述べているだけだと思いますが・・ 内容がわからないので、煙たがる意味もわかりません。 もしかしたら、深い話じゃなく口先だけの軽いコミュニケーションを求めている人達だから嫌がるのかもしれませんね。 そういった人達に何やら話す事が、KYと思われるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merimotti
  • ベストアンサー率33% (92/275)
回答No.5

空気よめない、って嫌な言葉ですね。人をお手軽に見下す言葉。 人それぞれ、「これを言われたくない」「こう言ってほしい」というポイントは違うんです。その場の集まりで力のある人にとって気に入らない言動をした人、というのが「KY な人」の正体だと思いますよ。 人と違うってことが悪い事だと決めるのは未熟な考えだと思います。よほど誰かにものすごく迷惑かけたりすることでなければ、素直に発言していいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.4

つまりこういう事でしょ? 「先日、公園で幼児の遺体が発見され・・・」というニュース ↓ お母さん可哀想だね~、親は悲しんでるよね~、という周りの脊髄反射的な雰囲気 ↓ 「いや、どう考えてもその状況おかしいだろ。犯人は親だと思うよ。」←こういう事言い出す人 ↓ 「はぁ~?よくそんな事言えるよね!?可哀想だとか思わないわけ?頭おかしいよ。」という脊髄反射的な叩き ↓ 後日、実際に親が犯人だった事が判明する。犯行の状況とかもドンピシャ。 こんな人の事でしょ? そりゃKYだわ。世間で言うKYってまさにそういう人の事を言ってるんだと思うよ。 KYな人=24時間TVを冷めた目で見てる人、と言ったところかな。 とにかく大衆には受け入れられない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mommom55
  • ベストアンサー率26% (67/252)
回答No.3

先を読むのと空気を読むのは違うことなので、 空気の読める人なら、先読みをした上で、 煙たがられない言葉や行動を選ぶでしょう。 空気を読めないというか、要領が良くないんでしょうね。 煙たがっている人たちにしても、 その人に何でも見越されているようで あまり面白くないのかもしれません。 双方の事情を知っている相談者さんが、 うまくフォローしてあげられれば、 円く収まるように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93222
noname#93222
回答No.2

どれだけ高い能力があるとしても、先輩などに「やめてほしい」と思わせてしまう、というのはその人の未熟さだと思います。 サークル、ということは学生さんでしょうか? まだ発展途上の人のように感じました。 その人は、まだ自分の能力を持てあましていて、他の人にうまく伝えることができていないように思います。 あるいは、あまり伝える気がなくて、人との距離の取り方がまだ未熟で関係をうまく作れていないか、ですかね。 もっとたくさん人と接して、自己呈示の仕方を学んでいけば、今言われているKY的な部分はなくなっていくんじゃないかな、と思います。 ずっとおつきあいをしていくと、とても面白い方なのではないかと思います。 >こんな人って本当にKYなんですかね? KYかどうか、というのは周りが評価することだと思いますので、先輩たちに「KYだ」と思われるのならば、そのサークルの中に限ってはその人はKYだ、ということになるのではないでしょうか。 例えば、どれだけ優秀な頭脳の持ち主でも、工事現場で働いて体力がついていかず足手まといになっていたら、その人はその場に限っては「焼き立たず」と言われても仕方ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

KYではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • そんなに私はKYでしょうか?

    以前職場の人と10人くらいとランチに行こうとした時のことですが その時はお昼時ということで4人掛けの席しか空いておらず私は空いている席に座ろうとしました なぜか先輩はしぐさで、私に来てもらいたくなさそうなジェスチャーを送りました ランチが終わり先輩は『@@さん(私の名前)KYって知ってる?』と何とも彼女は理解に苦しむ ことを聞いてきました (この人何が言いたいんだろう…………)と思いながら『私、何かしましたか?』と聞くと彼女は 微妙な表情で『私ね、午後のプレゼンで△△さん(上司)と話していたのわかるでしょ?困るんだよね 周りが込んでいているのは、わかるけどいきなり座られたら…………』的なことを言ってきました このケースについては、どちらがいいor悪いのでしょう………… 皆様は上司か私どちらにジャッジしますか?

  • ”KY"は悪か?

    小学三年生のころ参加していた地域の子供会でダンス大会に参加しようという話が上がりました。 提案したのは大人たちで、子供たちが集められたときには既にその話は出来上がっていたようです。 しかし、大人の一人が「子供たち一人一人に参加したいかどうか聞こう。」と言い出したのです。 恐らく、大人たちが勝手に進めて来た話に子供たちが乗るという形では、子供たちの意欲が揚がらないと考えたのでしょう。 そこで子供たちに質問することによって「参加したい」と言ったのは子供たち自身であると思わせたかったのでしょう。 当時の私はこの大人たちの意図を見抜いていました。 そして大人たちの企てに抗うことなく乗ることは嫌だったのです。 私は皆が順番に「参加したい」という中で独りだけ「参加したくない」と発言したました。 すると皆の視線が私に集中しました。 皆「なんだこいつ」という表情をしています。私は泣き出しそうになりました。 そして慌てて発言を撤回して「いや僕も参加したい」と言い直しました。 その後数回の練習に参加していたのですが、だだ一回だけ無断で休みました。 そうすると、その日に参加者が登録され、私は大会に出場することができなきなくなりました。 私は大会に出場したかったわけではなかったので、このことに関しては悔しいとは思いませんでした。 しかし、子供会から受けた仕打ちに深く恨みを覚えました。 そしてその恨みは今も消えそうにありません。 昨今”KY”という言葉が流行しているようで、あのときの私は至極”KY”であったことを認めます。 しかしながら私は私の言動が間違っていたとは思いません。いやむしろ正しかったとさえ思っています。 しかし結果はよいものではありませんでした。私は子供会から疎外される破目になりました。 私は人を恨むことを好みません。けれども恨まずにはいられません。 私は恨みを解消することを望んでいるのではありません。 私は何度考えてみても本当にあのときの私の言動が正しかったのかどうか分からないのです。 そして今後どのように言動を気をつければいいのか… どうかご教授のほどお願い申し上げます。

  • バイト先のKY女・・・

    バイト先にKY女がいます。まじで世間知らずで恋愛とかもまったくわかりません。 私(男)はそいつのせいでバイト先での人間関係もめちゃくちゃです。はじめKYは私に興味があったらしく、いつもKYが特に仲良くしている友達と一緒にどこか行こうと誘ってきました。でもいつまでたっても皆と一緒にです。仕事のシフト的に男性一人が多い私はその人たちと仲良くするしかないし、恋ではないと思いました。 でもそのうちKYの嫌いな人に私一人文句を言われ、いやみを言われるようになり自由にシフトに入ることもできなくなりました。 そして興味がなくなった私はもうその人たちと仲良くすることができません。遊びに行くこともなくなりました。 KYは私の男性の立場を考えたのか?恋愛に失敗してもKYはのこのこバイトをやってられるが私は仕事を辞めるか悩んでいます。 最近KYの友達に私は好意を持ちましたが避けられています。それもKYはわかっていません。今まで仲良くしていた人達が口を利かなくなっても。私は大学4年ですのでお金の問題でバイトもすぐにはやめられなく掛け持ちのバイトを始めました。かけもちをKYに行ったのですがどうしてそんなことをするのかも察してくれません。 要するに私の今の立場や状況、KYが興味をなくしたあとの私の立場、失恋した後など一切考えていません。ダメそうだったら引いてKYは普通に私をなしにバイトを続ける。 KYは私がKYの友達に避けられていることもまったく気づかず、そして今度は他の気に入った男性と映画をみるようになっています。 大学3年なのに就職活動もせず、卒業したらとか甘いこと言ってるし。 KYをぶん殴ってやりたいです。人がどんな状況にあるか、KYは失恋してもきまづくないだろうが私はなぜか一人バイトで立場のない状況。職場で恋愛するんだったら辞める覚悟ぐらいしてやれ!と言いたい。 こんなKYどうしたらいいですか?私はもうすべてを言ってやりたい思いです。

  • KYってなに?

    KYってなに? はじめまして。 私の彼氏が、「空気的に帰れる雰囲気じゃなかった」「空気的にそうせざるを得なかった」というようなことをよく口にします。 話を聞いてみると、「周りに合わせるのが日本社会のルール」であり、「守らなければ周りから疎まれる」と思っているらしいのです。 しかし、私はちょっと合わせなかったくらいで悪意を持つような人はいないと思うし(いたとしてもそんな人とは友好関係を築けなくていいと思う)、意思表示をして万が一にも糾弾されるのが恐いだけのように見えてなりません。 というか、空気を読むという行為自体、そもそも相手の感情を汲み取って相手のためを思って行動することであり、自己保身のためにただ周りに従っておく、というのは違っているように思います。 彼の言っていることは正しいのでしょうか? 正しいのであれば私の考えを改めたいし、間違っているのであれば彼の被害妄想癖を矯正したいです。 この「KY観」について、皆様の率直な意見をお聞かせください。

  • KYとゆう言葉について

    KYとゆう言葉について 直訳ですと「空気が読めない」とゆうことになりますが、「読めない」わけではない場合もあると思うのです。 1:ホントに(空気を)読めてなくて、流れからズレた行動(発言)をする人と、 2:空気は読めているが、ここはその流れ(空気)ではいけない、とある種の信念のもと、独自(少数派。流れとズレる。)の考えを述べる人、 上記の2パターンあると思います。 そして、 空気を読み取る「洞察力」が非常に足りない人でも、表だった発言や行動をしなければ、流れからズレるとかズレないとかのジャッジが発生せず、結果的にKYにはならない事もあるはずです。 ■ 「KY」は、「洞察力がない」のとは必ずしもイコールではないと思います。 空気とズレる、空気を乱す、のは現象を見れば分かりますが、「読めない(洞察力や観察力がない)」のとはイコールではないはずです。 強いて言うなら、「空気に合わせない」かな。 ■ KYとゆう単語の流通が一回りして、「読めない」Yとしてではなく、結果とにかく「空気と違う人」を指す記号のようになればいいですが、「読めない」とゆう要素が含まれてしまうと、賢くない感じがするので、しっくりこないんです。 KYを使っている人は、先述の、1と2の違いを意識していますか?

  • サークル活動について。

    こんばんは、いつもお世話になっています。 僕は大学1回生で、スキーサークルに入っています。1回生が多くて友達がたくさん出来ました。サークル活動も週一回でバイトと勉強とも両立でき、第一セメ(一学期)は充実した生活を送ることができ、とてもよかったと思います。 しかし、最近このサークルを辞めたいと思うようになりました。 なぜなら、もちろん覚悟はしていましたがまとまったお金がすぐに必要だからです。チラシには先輩がいらない板などを譲ってくれるからそんなにお金はかからない、と書いてあったのですが1回生が多いためほとんど自分でそろえなければいけません。今年の冬に1回生の試合があるのでそれまでに道具をそろえないといけないんです。。。 またこのサークルで知り合った先輩はみんな優しくいい人なのですが、頼りなく、これからついていこうという気になれません。。。 ほかにもいろいろ原因があり、辞めたいと考えています。 このサークルで知り合った友達はみんないいやつで、これからも友達でいたいです。また今まで何度も先輩にはお世話になっているので、先輩にはついていけません、なんてとてもじゃないけど言えません。。。お金がかかるから辞めると言えば、少ない道具を僕にまわしてくれるでしょうから、他の1回生に迷惑がかかってしまいます。しかし、中途半端に幽霊部員みたくなるのは嫌です。 もうじき道具を買いに行くのですが、できればそれまでには辞めたいのですが。。。辞めるときに先輩になんと言えばいいか迷っています。また、サークルの友達だけには本当の理由を言うつもりなのですが、先輩が頼りない、お金がかかる、という理由は反感をかってしまうでしょうか・・・? 非常に長くなりました、最後まで読んでくださってありがとうございます。何かアドバイスや考えがあれば教えてください。

  • 人生相談、口下手、KY

     24の男です。 最近空手を始め、歳の近い人や仲良くしてくださる方が多く、雰囲気のいい道場で嬉しいのですが、だんだんとまた悩みが出ています。  人とコミュニケーションを取るのが大好きなくせに不器用で、例えば師範と話していて、とても優しくて気さくな方なんですが、相手が友達でも同じことが言えるのですが例えば誰かの車でまとまってどこかに行く場合、「ああ、でも僕の車は5人乗りなので」というと「いやまあ、でももうあれですでに5人だからさ・・・」というふうに、あとから自分で振り返っても「KYだ」と思える発言、わかりきっていること、普通に考えればわかることを言ってしまって、少しでもテンションの低い感じで受け答えされると、別に相手も気にしていないのに「ああ、気まずくしちゃった。」とか「俺って馬鹿だ」とか「印象悪くなったんじゃないの?」って引きずってしまうんです。  それで「あの人はなんであんなに話がうまいんだろう」とか「なんでみんな、あんなに空気が読めて適切な発言ができるんだろう」って不思議でたまらないのです。 他にも趣味で手品をしていて、よく「これであともっと口が上手かったら完璧ですよね」と言われては反省し、「なんで俺は口下手でKYなんだ」と、改善しないといけないのにそれをする前にどうせダメだからって諦めて言い訳ばかりしているんです。  人ってそこまで人のことを気にしておらず、「こいつKYだな」とか思わないんでしょうか? 他の人はみんながみんな話がうまいんでしょうか? いちいち、少し気まずい雰囲気になったからって落ち込むと余計に負の連鎖でよくないのでしょうか? どうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 いちいち気にし過ぎてしまうのが辛いです・・・。 「え?ああ、まあそれはこうこうこうだから」みたいに・・・。

  • 本当の恋について

    本当の恋について 私は大学1年です。最近、真剣な恋を全くしていないというか、何が恋なのかわからなくなってしまいました。 サークルにいる2つ上の先輩の事が大好きで、会えるだけで幸せになるのですが、一歩進んでアドを聞くまでしなくていいや~ってなってしまいます。彼女になりたいと思う気持ちはあっても、根本的に好きになること自体が申し訳ない気がしてしまい、自分の中に矛盾がうまれて好きなのか憧れなのかよくわからないのです。 またバイト先にいる2つ上の先輩(新人です)に色々教えてあげたことをきっかけに、休憩中や帰り際に仲良く話してとても楽しい気持ちになりました。アドも聞きたいと思いましたが、サークルの先輩ほど彼女になりたい気持ちが薄く、夢中になる感じではなく、常にどこか冷めているのです。 大学生になって色々な人を好きになっても、うわついていて簡単に冷めてしまい、冷静に考えたら恋に恋する感じでした。また今回もそうなのかもしれませんが、私は常にときめいてないと日々が暗くなってしまうのです。 どうしたら、「これは本当の恋だ!」って胸張って言えますか?常に相手に冷めた目で見てしまい不安定で、納得のいく恋ができていないのです。

  • KYの風潮とマスコミ

    最近のマスコミ報道は、すべてゲストゲストの対話会話形式ばっかりで進んでいます。報道番組にしろ、バラエティーにろドキュメンタリーまでもその波をかぶってきました。こういう風潮に、たとえテレビをあまり観ないとしても、ラジオも新聞もそうです。FMは音楽よりも座談会になっているし、新聞もやたらQ&Aが多い。 そういうのは、「座談会」的な支離滅裂感にもつながりかねないし、なにより、視聴者がさっぱり自分の感性を言うものを働かせなくなる、麻痺させるという影響が大だと思います。ひとりで、物事に向かわなくなる、いつもあの人がどうだからという感覚を育てます。 KYという考えに関して、両刃の剣だと思います。一種の和と差別主義。捕らえ方賛否はさまざまですが、上に書いたようなメディアに、こういう風潮は負っているのでしょうか。あるいは、もともとKYの感覚がずっと日本人の間にあって、それがメディアの発展によって自動的に放出されつつあるということなんでしょうか?

  • 世の中って本当に不公平ですよね・・・

    皆さんはどのようにお考えですか? きれいごととかは抜きで。 俺の甥が言ってたのですが、えらく性格の悪いギャル男が超一流企業(企業名も聞いたがここには書かない。しかし本当にすごいところに内定している。)に就職したらしいんですよ。 甥の友達がこのギャル男と同じテニスサークルにいたのですが、友達の話によるとそのギャル男は中学高校ではいじめの常習犯だったらしいです。中学時代は5人を不登校に追い込んだとか・・・・合宿の時にこういったことを笑いながら話していたようです。さらにサークル内でもいじめをやっていて、それが原因でサークルを出て行った人もいるようです。 ちなみに甥の友達もこのギャル男のことを嫌ってますがとりあえず表面上はどうにかやっていたらしいですが、耐えきれなくなって2年の途中で辞めたようです。(いじめられていたわけではないが、そのギャル男を支持する人があまりにも多いことにうんざりしたとのことです。) いじめをどうにか辞めさせようとしたけど、サークル内ではそのギャル男はものすごい慕われていてどうしようもなかったとか。 あと昼飯の時とかは食堂で一人で飯を食べてるを見てはへらへら笑ってたようです。 それなのに、超一流企業に就職・・・・さらに彼女は超美人らしいです。 世の中って本当に不公平だなと思います。皆さんはどのようにお考えでしょう? ちなみにマーチのどこかでの話です。あえてどことは言わない。

type-cでの充電ができない
このQ&Aのポイント
  • thinkpad flex5 14ALC05のtype-cでの充電ができない問題について
  • 充電時にbiosアップデートしかできないとのメッセージが表示されている
  • 他の充電方法を知りたい
回答を見る