• ベストアンサー

怒らない先生・・・責任放棄では?

小1男子の教師についての件です。御意見宜しくお願いいたします。 息子は幼稚園の頃から自我が強く、他の子に比べ乱暴なところがありましたが、年長頃からは先生に叱られながらも大きなトラブルもなく過ごしていたのですが、小学校に上がってからほぼ毎日のように担任教師から電話が来るようになりました。 用件は、授業中落ち着きがない、学校で隣の女の子の消しゴムを取った、同級生に意地悪を言って泣かした、同級生に死ねと言われて相手を突き飛ばした、悪さをした子に同調助長した・・等々、正直7歳で小学校上がりたての子ならまぁあるだろうという内容だと私は感じるのですが、教師側からすると絶対してはイケナイことということで、家庭で指導してくださいということなのです。 そこで、教師に学校での指導はどうしているのか問うたところ、その教師はいわゆる怒らない教育の実践者で、息子が何か問題を起こした時には「君はとってもイイ子なのだから、コレを直せばもっと素敵になるんだよ?がんばろうね」という指導?の仕方をしていて、家庭でもそうしてくださいと言うのです。 問題があればその時その場において問題の根拠・どうしてダメなのかを諭すべきと考えるのですが、教師にそう進言すると、すべての問題において、息子の自己主張が強い・性格上暴力的な為起こっており、家庭で指導・性格改善すべき問題ですと返されてしまいます。 確かに今のご時世厳しい指導をすれば口うるさい親も多いので、厳しい指導、例えば叩いたり廊下に立たせたりというのは難しいのかもしれませんが、全く怒らない教師というのも威厳が損なわれてしまうと思いますし、子供も言う事を聞かなくなるのではないでしょうか? それ故に統制がきかなくなった子供について、相手をケガさせた等重大な問題ならば親に話がきてもわかるのですが、集団生活上の些細なトラブルまでを子供の性格の問題にして全て家庭で解決させようというのは、責任放棄かつ責任転嫁ではないでしょうか? ぜひ皆様の御意見をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.6

小学校に勤務しています。 >すべての問題において、息子の自己主張が強い・性格上暴力的な為起こっており、家庭で指導・性格改善すべき問題です この部分はおかしいですね。分析が「そう」であっても、学校と家庭が協力して解決すべき問題です。 学校では、子どもたちの集団の中で自己主張すべき場面とそうでない場面を指導していくし、子どもたち同士の関わりの中で暴力的な行為があったなら、それに対して必要な対処をしていく、これは当然家庭ではできない指導です。ここは質問者様を支持します。担任は責任放棄と言われても仕方がないことだと思います。 残念なことに、これまで「言っていることを総合すると”完璧な子どもたちを担任させてくれないと私は良い結果をだせない”としか受け取れない」ような会話を耳にしたことがある…ということは私にとって事実です。そんな場面を思い浮かべてしまいました。 別の見方ですが、 >集団生活上の些細なトラブルまでを >それ故に統制がきかなくなった子供について 質問者様は「性格上暴力的」と言われる内容を十分に把されていますか。もしかして、相手のお子さんと保護者は「些細な」こととは思っていないのでは?…  他者を思いやる気持ち・行動を育てるということについては、幼少期からの家庭での「育ち方」は無視できないことです。質問者様のとらえ方も振り返ってみてください。もう一つ、過敏な見方かも知れませんが、「それ故に統制がきかない」…、これは「家庭」の責任放棄のように感じます。ですから、このあたりは質問者様に「?」と思いました。 担任は「怒らない教育の実践者」で「保護者へもそれを望んでいる」のですね。それ自体は「良い方法」だと思います。頭ごなしに怒鳴りつけるような方法よりも精神的にも肉体的にも大変な方法だと思います。一つの「理想的」な教育方法です。ですが、どんな良い方法でも合う・合わないはありますから、良い結果がでなければ「再検討」すべきなのは当然なことです。 おそらく、質問者様は「家庭では叱ってしつけている」、だから「担任にも叱って欲しい」ということでしょうね。幼稚園の時には「それで良い結果がでた」のですから、「そう要求」していきたいのは当然だと思います。 そんなことを基本に、ぜひ十分に話し合ってください。 ただ、子どもさんを真ん中にして、より良い変化を求めて担任と話し合うのですから、切って捨てるような「責任放棄・責任転嫁」という言葉(思いも…)は慎重に納めていってくださいということは、最後にお願いします。担任も、一方的に「家庭の責任」を振りかざさないことも祈っています。

ren914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。非常に考えさせられるご意見です。 おっしゃるとおりの部分が多々あり、幼児期の家庭でのしつけや幼稚園の指導は比較的厳しいものでした。暴力的なものも親のしつけ時のおしりを叩くであったり、頭を叩くといったことの影響が大きい部分があるかと思います。また園でのトラブルに私自体が慣れてしまい、重要なことも些細を感じるようになってしまった部分もあるかもしれません。 私自身すべてを学校が指導して欲しいなんて思いは微塵もありません。学校内で単純に解決できない問題は、家庭と学校両方で連携指導が重要な事は理解しています。 しかし残念なことに息子と教師双方に、問題があった際どのような指導だったかと問うと、なぜ悪いのかという指導は全く無くただなだめるだけで、問題追求やなぜ悪いことなのかの説明もせず子供に理解させることまではしない。それが最近の教育で良いとされる「怒らない教育」のあり方なのだろうか?と疑問に感じた次第です。家庭や園と同じような指導をとは思いませんが、私自身が小学校を卒業して20年近く経ちますが、昔と随分教育のあり方が変わってしまったのだな・・と痛感しています。

その他の回答 (6)

noname#220293
noname#220293
回答No.7

>全て家庭で解決させようというのは、 先生の本心がそうであるなら、その先生が責任放棄あるいは責任転嫁と言うことは、的を得ています。 その理由は次のことによります。 1.健康や安全に気をつけ、物や金銭を大切にし、身の回りを整え、わがままをしないで、規則正しい生活をする。 2.自分がやらなければならない勉強や仕事は、しっかりと行う。 3.良いことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行う。 4.うそをついたりごまかしたりしないで、素直に伸び伸びと生活する。 ( 以下略 ) これは新しい学習指導要領の「道徳」の「内容」に書かれている「小学1年生と2年生」の項目の一部です。つまり学校( その先生 )にも責任がある根拠( 理由 )となります。 言葉上だけでなく、現実の生徒たちが、上記1から4( 抜粋 )のようになる教育をせねばなりません。これは「道徳」の時間だけでなく、授業を通しても行われる必要があります。 国が先生に免許状を与え、学習指導要領を実行するように言っているのです。 同じ1年生2年生の「内容」の中に次のことも書かれています。 「先生を敬愛し、学校の人々に親しんで、学級や学校の生活を楽しくする。」 その先生には、生徒たちから敬愛されるような先生になっていただかねばなりません。そうなることは、学習指導要領に沿っているのです。現状では、この点を、その先生が理解しているとは思えません。 この学習指導要領から考えて、親に100パーセントの責任があるわけではないのです。生徒たちが学校にいる時間を考えてみてください。生徒たちは、かなりの時間( としか言えませんが )学校にいるのです。学校の責任は重いです。

ren914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 別の方のお礼内容にも書かせていただいたのですが、家庭と学校の連携指導が重要だと私も考えています。 しかしながら先生自身時間がないことに加え質問文にかかせていただいた内容を理由に、どうして悪いのかまでの説明は一切せず家庭で諭し聞かせてくださいと連絡が来るのみ・・いろいろな意味で残念です。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.5

子供は、友達の中にあってこそ成長するものだと思います。その場において、不適切な行動・言動をとったとき、それを注意するのが教師です。 それにしても、お偉い先生ですね。自分の性格は、万全なものだと思っているのでしょうか?そして、自分の気に入る性格が、百点満点だと思っているのでしょうか? 性格なんて、人それぞれ、個人の財産です。です。自分の性格をいかに活かして、または抑えて、友達と仲良くやっていくか、好きなこと、嫌いなことにどう対処していくか、それを勉強するのが学校です。それを指導とまではいかないまでも、助言するのが教師です。 怒らない教育とかいいますが、後は家庭でやってください、とか言うのでは、丸投げもいいところです。家庭でも同じことをしてください、とは、自分の指導方法が百点満点だと思っているのでしょうかねえ。 来年度も持ち上がりですか?大事な低学年の2年間をそんなやつに任せられませんね。クラス懇談会などで、話し合うのも一つの手です。その先生に不満を持ってる人たちと徒党を組んでね。教師ではなくて学校に勤めるものですが、学年途中で担任を代わらされたケースを何軒も知っています。

ren914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、自分の子供時代を考えてもやはり友達同士の付き合い方なり集団でのルールなどは教師や友達同士から学んだものだと記憶しています。 息子の通っている学校は毎年クラス編成があるのですが、また同じ担任の可能性もといったところでしょうか。 先日クラスでも元気な男の子達のお母さん方数人と参観の際会ったのですが、はやり息子と同じようによく連絡が来るとの事なので、機会をもって相談してみようと思います。

回答No.4

親も色々、生徒も色々、教師だってまた然り・・・ この教師を本当に言いと思う親御さんもいると思います。 例えば気の弱い生徒の保護者は、 優しく諭してくれて、何かあるたび、相手に連絡してくれる。 って思っているかもしれません。 そういった意味で、先生も当たりハズレがあるんです。 息子さん(質問者様)にとってはハズレだったってことでしょう。 コレを職務怠慢と言われては少々かわいそうな気がしますよ^^; 教師がダメなら、その分自分が指導すれば良い事ですし学校に期待しすぎかもしれません。 自分の子供って家で見せる顔と、外で見せる顔が違ったりします。(小1でも有り得ます) 想像以上に外では強い態度をとっている場合もありますよ。 責任放棄・責任転嫁と言いますが、学校の先生こそそう思っていますよ。 だってこう育ったのは誰の責任? 少々厳しい意見になってしまいましたが、ハズレ先生に当たったと思って我慢しましょう。 決して悪い先生とも言い切れないと思うし、元を正せば教育の責任は親にあるし学校は勉強を学ぶところ。 ついでに、集団生活を学んでいると思ってみましょう。 私も小4のヤンチャ坊主がいるので気持ちは大いに分りますけどね^^;

ren914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの子に限ってという思考は私はないです。むしろ息子ならもっとやるだろうな位に考えているので、学校ではそれはもう家以上に激しいとは思います。 過去に保育士からすすめられた怒らない育児というのが息子にはあわず散々だった経験があるので、なおさらその先生の教育方針というのが受け入れられない部分があるのかもしれません。 おっしゃるとおり、確かに勉強学ぶところと区切ってしまうといいかもしれませんね。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

いや~。学校の先生にならないで良かったとつくづく思います。 厳しく指導すれば、やれ体罰だ!とかやり過ぎだ!とクレーム付けられ。 優しく指導すれば、やれ指導力不足だ!責任放棄だ!とクレーム付けられ。 今の教師は、子供と向かい合わずに親の顔色ばかり見ているという話は本当なのですね。 昔は、ガツンガツンやる教師やいつもニコニコ優しい教師など一つの学校内に様々な先生が居て、厳しい先生にガツンとやられて凹んでいる時に、穏やかな先生に優しく諭されると『もう悪い事しません。』・・・・・ 昔は良かった~。と言うのは年を取った証拠かな?

ren914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まったくそのとおりなんですね、質問しつつも自分も親なだけに、怒れない教師を作り出してしまったのは親達なんだと葛藤もあるんです。 しかしながら今度は昨今のクラス崩壊問題で、また適度な肉体的指導というのでしょうか、叩いたり立たせたりという昔ながらの手法に目がむけられてきているのだとか。 まるでイタチごっこのようです。親の意識改革も必要だと切に思います。

  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.2

「些細なトラブル」じゃないんだよ。あんたのお子さんは、明らかに「問題児」なんだよ。 原因は、あなたでしょう。 質問文を見ていると、そんな気がします。

ren914
質問者

補足

申し訳ございませんが、ネットとはいえまったくの他人に対して「あんた」よばわりする非常識な方のご意見はご遠慮願います。

  • q_yy
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.1

 私は、貴方が例に挙げたことは基本的には「集団生活上の些細なトラブル」であり、教師と家庭両方で協力して解決していくものと考えます。だから、貴方の言い分を前提とすれば、確かに責任放棄をしていると考えます。  個人的には、親としての子供の教育は別途考えるとして、この様な教師にどのように責任を取らせるかに興味があります。職務怠慢として、校長に言うか、教育委員会にいうのでしょうか。そして教育委員会が動かない場合は、どうするんでしょうか。

ren914
質問者

お礼

ご返信ありがとうござます。 通わせている学校は1年毎にクラス編成を行い、担任も変わるので1年間の我慢といえばそれまでなのですが、息子についてだけでなく、ほかの生徒にもやはり同じ対応をしているようですので、まずは他の保護者の意見も聞いてみて対応を・・・ですかね。

関連するQ&A

  • いじめは学校の責任?!

    私は小学校の教員をしています。 最近、「いじめ」についてのニュースが大きく報道されています。 もちろん、いじめはあってはならないことですし、そのための指導にも全力を尽くしているつもりです。また、命を落とした子どもたちを思うと胸が痛みますし、一緒にいじめていた教師に対しては、(事実なら)同業者として許せない思いです。 が、マスコミの学校批判・教師批判にはいつも疑問を感じます。 いじめの責任は学校だけにあるのでしょうか。 子どもの躾の基本は家庭です。連日の報道で、我が子がいじめられているのでは?と過剰に心配して些細なことで、学校に訴えてくる親が大変増え正直うんざりしていますが、不思議なことに「我が子が誰かをいじめているのでは?」という心配をしている親はほとんどいません。 また、残念ながら社会に出てからも多かれ少なかれいじめはあります。たとえ、いじめを受けたとしても、それを乗り越えていける強い心がもてるよう、支えていくのも親の役割だと思います。(もちろん教師の役割でもありますが) 受験勉強、複雑な家庭環境、残酷な漫画、テレビ、サイト、多くの犯罪。いじめの原因は学校ではなく、それらの環境、全てに原因があり、社会全体の責任だと思うのです。なぜ、そこをもっと追求せずに、学校ばかりに責任を求めるのかが理解できません。今回の教師に非があったのは明らかですが、あんなに何度も繰り返し報道をする必要はなく、教師批判を煽っているだけだと思います。 みなさんは、今回の報道や、いじめの責任についてどう思いますか。 ご意見をうかがいたいと思います。

  • 小学校の先生の責任範囲でしょうか?

    違う小学生の児童との間で傷害の問題が発生しました 発生場所は下校後の習い事の場です もちろんその習い事の責任者の責任範囲であるとは思うのですが、加害者側の小学校の教師の責任というのはあるのでしょうか? 傷害の内容は小学生としては度を越えたもので、その加害者側の親の言い分としては「うちの子はキレると手がつけられなくなります」ということで今までにも学校で何度も問題を起こしているそうです

  • 家庭問題も学校の責任に?

    こんちは^^ ここの中の質問とか実際友人の話を見てて気になったんですが、 生徒が先生の言うことをまじめに聞かないのって、家庭のしつけの問題ですよね? いくら話が詰まらないからといって、人の話をまじめに聞かないのは教師の責任ではないと思います。 まぁ学校の責任も全くないとは言えないかも知れないですが、人間の基本的な部分じゃないんですか? ある程度学校で指導しても直らない場合は、家庭に連絡して家庭で直して貰うのがいいんじゃないかと思うんですけど。 それは教師失格と言われるみたいです。なんでですか?? 家庭でやる分は家庭でやらないと、全て学校に依存するのってどうかと思うんですよ ただでさえ学校で問題が多いのに、少しは負担を減らした方がいいんじゃないかと思うんですけど違いますか?? 友達にも相談されて、一応私なりの答えがこれですけどどうですか?

  • 親が学校の先生

    親が学校の先生で母子家庭の子供(成人)ってどんな性格の人が多いですか? 私の同じ職場の人は負けず嫌いで仕事は気分によってのばらつきがあり、無責任に感じることが多々あります。なかにはいい子に育つ場合もあると思うのですが…。あなたの周りの人はどうですか?

  • いじめた子供の、親の責任じゃないのか

    いじめ問題で、取り上げられるのは、被害にあった子供、その親、学校 、市や県ですよね。ずっと、気になっていて、毎回、腹立たしく思うので、質問させてください。 わたしは、「親、出て来い!親は何をやってんだ!」と思うんです。 いじめは、いじめる人間が圧倒的に悪い。そんな子供に、育てたのは学校でも市や県でもなく、その親ですよね。子供のしたことに責任を取るのが親の役目じゃないのでしょうか・・ いったいどんな家庭で育った子供が、人をいじめる子に育つのでしょうか。いずれ親になる身として、知っておきたいです。 自分の子供がいじめにあうのは、もちろん嫌なことですが、自分の子供が、いじめ加害者になることの方が辛いです。

  • 子供の担任の先生

    小学校一年生の子がいます。入学した当初から何かと問題の多いクラスでした。息子はどちらかと言えば内気でクラスのやんちゃなお子さんに物を取られたり隠されたり、下校時には歩道から車道に押しやられて危ない思いをしたりと精神的に苦痛だと訴えています。私はしつこいまでに担任の先生に息子の状況や、相手の子供の指導をお願いしたいと訴えました。子供が学校で物を取られた時に、先生に言いに行くと「そんなのいらないからすてちゃいな!」と言われたり、私が連絡帳に息子にしつこくしているお子さんの指導をお願いしますと書いているのを見て「指導なんかできない!」と子供に言い放ち、息子が更にストレスを抱えて学校に行きたがらなくなりました。私が直接先生と話す時はもっともらしい話をしますが、子供にはそういう対応で驚きました。子供は学校に行くのが嫌だと言って精神的に疲れている様子がとても良く分かります。少しの間学校を休ませようと考えますが間違っているのでしょうか・・。アドバイスを頂ければ助かります。

  • なぜマスコミは、いじめの加害者の親の責任を報じないのか

    最近また、いじめの問題がよく報じられるようになりました。 以前からそうでしたが、主に学校の責任うんぬんが、バッシングの対象になっていますね。まあ、教師によるいじめは論外ですが、いじめた加害者の家庭環境、親の教育なんかについては、報じられることがありません。教育委員会、学校の体質も大問題ですが、加害者の親の責任の方が、もっと重いと思います。未成年だから加害者といえども、人権は守られなければならないということなのでしょうか。私は、いじめの加害者の親の謝罪というのは、見たことも、聞いたこともありません。おかしなことです。皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 家庭教師経験者の方に質問!

      我が家の一人息子は、中高一貫校に入学した中学一年生です。 息子の中学校は、受験すればほとんどの子供が入れるような学校で・・・偏差値はとても低いです。 先生は、頑張って指導されているのでしょうが・・・息子の特質上、なかなか授業だけでは理解できないようです。 しかも、息子は・・・かなりの勉強嫌いで、集中力もなく親の私が教えるのも限界を感じてきました。 私がかなりの忍耐力で息子に接し、彼の調子も良ければ学習も進むのですが・・・最近は、かなり反抗的な態度にも出るのでホント腹が立ちます。 そろそろ、他人の手に委ねた方が良いのかも・・・なんて思っています。 ただ、息子自身・・・全く危機感を持っていない今の状況で、家庭教師を頼んでも・・・効果は上がるのものでしょうか? それとも、本人がにっちもさっちも行かなくなってから手を打つ方が良いのでしょうか? でも・・・その状況が、あまり深刻化すると・・・追いつくのに時間がかかるのかな~なんて不安になったりもします。 これは息子の問題ですので、彼が自覚しなければ何も始まらないということは分かってはいるのですが・・・ 息子の特質というのに・・・実は学習障害も含まれていたりするので、突き放してしまうわけにも行かないのです。 家庭教師を経験された方で、息子のように「集中力がない」「吸収力・理解力が弱い」「なかなか定着しない」という生徒さんを教えた事のある方はいらっしゃいますか? もし、いらっしゃいましたら・・・家庭教師として、どう接してこられたか? どのような指導方法が効果的だったか?  あるいは・・・手に負えなかったのか? いろんなご意見を伺いたいのです。 家庭教師経験者の方以外でも、息子と同じような特質を持っているお子さんをお持ちの保護者の方でも結構です。 経験談、アドバイス等をいただけたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 責任感あると思いますか

    子供が通う中学校の教師ですが、インフルエンザにかかり、解熱後、直ぐに出てきました。 それから翌日から3日間の間に、その先生が教えたクラスで、瞬く間にインフルエンザになった生徒が続出し、学級閉鎖になったクラスもいました。 学校側からの説明では、その教師は、退職金が減額されるということで駆け込み退職した教師と比べれば責任感が強く、この時期、生徒に迷惑がかけられないという責任感からの過ちでした、と言う内容でした。 近所で中学生の子供がいない家庭では、その先生が原因でなったかどうか分からない、どちらかというとそのように言う方に何らかの悪意があると言う人もいます。 この件に対して、ご意見お願いします。

  • 育児放棄気味の友人について

    私の息子(中1)の同級生の母親のことです。 彼女はバツイチで、最近になって知り合った男性がいるみたいです。 遠距離のせいもあり、彼に会いに行くときは子どもを同級生の家に たらい回し状態になりつつあります。 先日、彼女に会ったのですが、お付き合いしている人のことで 頭がいっぱいのようなので、子どもがいろんな家にお世話になっている 話をすると、「(子どもが)どこで何をしていようがかまわない」と 言われてしまいました。 今までも彼女の仕事柄、いろんな家に泊まり歩くというのはよくあった のですが、最近は特にひどいようです。 土日は必ずといっていいくらい誰かの家で世話になり、またその子どもも当たり前と思っているようです。 親がいないのをいいことに「カラオケに行きたい」などと平気でわがままを言ったりもします。 お金なんて持ってないので、仮に連れて行けばその子の分はこちら持ちです。 最近はうちの息子も嫌気がさしてきたようで、友達同士で出かけても その子が勝手な行動ばかりするので鼻につくようです。 中学校に入学し、小学校から同じスポーツ少年団に入部していたため、 多分部活も同じです。 こんな困った親子とは今後どう付き合ったらいいのでしょうか? 母親の幸せを考えて、少しの間でも我慢して子どもの面倒も見てあげた 方がいいのでしょうか?