• ベストアンサー

何か言葉をください

kuroko-krkの回答

回答No.12

またBUMP OF CHICKENの歌詞です。 プレゼントという曲です。 前の検索でついでに聴いていたらごめんなさい。 +++ 世界に誰もいない気がした夜があって 自分がいない気分に浸った朝があって 目は閉じてる方が楽 夢だけ見れば良い 口も閉じれば呆れる嘘は聞かずにすむ そうやって作った頑丈な扉 この世で一番硬い壁で囲んだ部屋 ところが孤独を望んだはずの その耳が待つのは この世で一番柔らかいノックの音 きっと今もまだ 震えながら 笑おうとして泣いて 音の無い声で 助けを呼ぶ それは正しい姿 このままだって良いんだよ 勇気も元気も生きる上では 無くて困るものじゃない 有って困ることの方が多い でもさ 壁だけでいい所にわざわざ扉作ったんだよ 嫌いだ 全部好きなのに 大丈夫 君はまだ 君自信を ちゃんと見てあげてないだけ 誰だってそうさ 君一人じゃない そりゃ僕だってね そりゃ僕だってねぇ 本当に面倒な事で 誰にも頼めないことで そりゃ僕だってねぇ まぁ…いいや 少なくとも君には味方がいるよ プレゼントの物語の中の住人達 さぁこれから何をするんだい 僕はもう行かなきゃ ほらまた何処かで 涙の落ちる音

rsubaki
質問者

お礼

kuroko-krkさんのオススメ曲で以前調べた時はきいていない曲ということで、すごくわくわくしました。 聞いてみればすごく慰めてくれてる歌詞で、とてもなんだかうれしい、という言い方をすればいいのか分かりませんが、嬉しかったです。 なんだかすごく私の気持ち、みたいなものにすごく合ってるなあと思って、言い表せないけど満たされる感じみたいなものが出てきました。 フとこのアーティストさんは、どこかMr.Childrenさんと共通するものがあるなあ、と思いました。歌詞のテンポというか、調みたいなものが。 何度も何度も、本当にありがとうございました。 曲がこんなにラクにしてくれるのは正直驚いています。 本当にありがとうございました!ご紹介いただいた3曲を聴いて頑張ります!

関連するQ&A

  • 応援の言葉を下さい!!

    お金や人間関係や受験勉強(宅浪です)、健康など、全てに悩んでいます! ですが悩んでいても仕方がない内容なのでがむしゃらにがんばっています!! そこで、燃え尽きてしまう前に、応援の言葉がほしいです!!! 一言「がんばれ!」だけでも良いです!! 私を応援して下さい!!!!!! 一番心に響いた方にBAします^^

  • 頑張ってという言葉

    付き合って4ヶ月になる9歳下の彼がいます。高校を出て働き始め、今に至るまでに人間関係にかなり苦労したらしく、話をしているとちょっと曲がった感覚を持っているなとは思っていました。その彼が少し前に転職をしたのですが納得のいかない仕事についたものだから、毎日愚痴っている始末。聞きながら「それでも頑張っていかなきゃ」って言ったら、「もう精一杯頑張ってるのに、頑張れとか言うな!!」ってきれられました。私は頑張っているから応援するつもりで言ったのに、彼には追い詰める言葉に伝わったようです。その上、「その頑張ってと言う言葉で自殺するやつもいるんやからな」とまで言われました。生きてきた環境が違うだけで、ここまで言葉の価値観って違うものでしょうか。この手の言葉がきっかけで喧嘩になるのは毎日のようにあります。こういう食い違いは付き合っていっても、無理があるでしょうか・・・?みなさん、どう思われますか・・・?

  • 弱い自分が嫌で堪りません、相談に乗って下さい!

    皆さん今日は、私の相談に乗って下さい。 私は、昔イジメを受けた経験からか、弱い自分が嫌で嫌で堪りません。 喧嘩の弱い自分、度胸の無い自分、こういった自分自身に強烈な自己嫌悪感、 拒絶感、無力感、無価値感、絶望感、希死念慮を感じて苦しんでいます。 何か、劣等感というだけでは括れない様な異様さ、恐怖感を自分でも感じています。 「お前は、喧嘩に弱い人間だ、臆病者だ、小心者だ、」、という風な事を、 人から思われたり、言われるのが死ぬほどに恥ずかしく、実際に死にたいぐらいです。 格闘技をやって強くなろうか、と考えましたが、体が弱いためそれも出来ず、 どうやってこの問題を解決したらいいのか、途方に暮れています。 どうしても、弱い自分を「絶対に」受け入れる事が出来ません。 自分が弱い人間だという事実を受け入れると、自分の存在そのものが崩れ落ちる、 生きていけない様な、強烈な恐怖感、絶望感、希死念慮を感じています。 「お前は強くあれ、強くなければいけない、強くなければ人から愛されないし、 尊敬されないし、軽蔑されるし、馬鹿にされるし、存在価値は全くないクズであり、 ゴミだし、死んだ方が良い」。 こういった恐ろしい考えが私の精神状態を支配し、私をどうしても解放してくれません。 こういった考えさえ私からなくなれば、もっと人生が上手く行くと思っています。 一体、どうすればもっと、ありのままの弱い自分を、自分自身に受け入れる事が 出来る様になれるのか、人に弱い自分だと思われても平気な自分になれるのか、 その為にはどうすればいいのか・・・・・・・・・・ こういう考えを何とか変えようと、いろいろと本を読み、気持ちや精神の持ち方などを、 工夫をしてきたのですが、全く変わってくれません。 自分は、呪われている様な気さえします、完全な恐怖感、絶望感、希死念慮に 陥っています。 実際、死のうとしてもそれだけの勇気はなく、かと言って生きる勇気もありません。 何か、アドバイスなどを下さい。 救われる方法を知りたいです。

  • 「(つらいのは)あなただけじゃない」という言葉

    なにか人につらい悩みなどを相談をすると、 「つらいのはあなただけじゃない!」 と、言われることがたまにあります。 どうでもいいんですが、みなさんはこの言葉、どういう印象を受けますか?話す状況にもよると思うので答えづらいかもしれませんが・・・ 私が想定しているのは、学校や仕事場や人間関係での悪いことが重なって、憂鬱なとき人に相談したり愚痴ったりした時、そんな言葉を返されたり。 あとは心や体の不調を訴えたとき、そう言われたり、逆に友達から「あたしもそうなの!すっごくつらくって・・・」と苦労話で返されたり。 私は「つらいのはあなただけじゃない」と言われると、昔から、なんとなく自分が否定されているような気がして、嫌な気持ちになりました。 「あんたはつらいって言うけど、そんなの誰にでもある、大したことじゃないんだから、がんばれるわよ、もっと」 と言われているような気がして・・・ だけど最近、そうでもないのかな、と思うようになりました。 やっぱり、励ましの言葉のつもりで言ってくれてるのだろうし、 「あなたはひとりじゃない、同じことで悩んでる仲間もいるんだよ、そういうふうに考えるあなたは異常じゃないんだよ」 という優しい意味も含んでいるのかな、とも思えてきました。 そこで気になったのですが、一般的にこの言葉はどういう認識で使われているのでしょう? また、みなさん言われるとどんな気持ちになりますか?この言葉に対してどうお考えですか?好きですか?嫌いですか? 答えづらいかもしれませんが、お暇でしたらご意見いただけると嬉しいです。

  • キルケゴールの死に至る病について

    「死に至る病」についてお尋ねします。この言葉の意味は絶望ということですが、私はずっと、人間は誰しも生きて死ぬわけだから、等しく死に至る病の病人である、という意味だと思っていました。そうにちがいないと。やはり絶望が正解なのでしょうか。そうすると、例えば突然死で亡くなるような場合、死に至る病にかからなかった、ということになるのでしょうか。 申し訳ありませんが、本書は全く読んでいません。このような哲学原書は一般人は読めるはずがないと私は思っています。先達のいる読書会に出ないと読めないのではないでしょうか。もちろん字面を追いかけて表面的に目を通すことは(それでも大変な苦痛とは思いますが)可能でしょうけれども。純粋理性批判など手に取りましたが1行も読めませんでした。残念なことですが、哲学書は読んだ気になると危険だとのことなので。 よろしくお願いします。

  • なんと言葉をかけてあげたらいいでしょうか?

    好きな人がライブ配信者をしています。 わたしはリスナーの1人というより、別の場所で彼を知って、プライベートでの知り合いになったという感じです。 知り合ってから、わたしもたまに配信を見に行ったりしていました。 今まで5回二人で会って、連絡はほぼ毎日とっています。 先日の最近配信で、色々と悩むようなことが立て続けに起こってるという話をしていました。 ファンとトラブルで離れていった方がいたり、その他も人間関係が上手くいかなくてもう人と会うのも疲れるし会いたくもないと話していました。 わたしに対してそのような話はしてくることはないですが、連絡もとっていたし つかれてるね、と送ると、ほんとに疲れるよと返ってきました。 まだ返事はしてませんが、こういうときはどういった言葉をかけてあげたらいいでしょうか? 彼が話してくるまで突っ込まない方がいいかなとも思いましたが、心配になったので… そんな中でもわたしとお話してくれてありがとうとか、軽い感じにするなら よしよししてあげるねとか、そんなことしか思い付きませんでした。 また、来週会う約束はしているのですが、人と会いたくないとか言ってるのでそれも無理矢理会ってくれるのかなとか思ったりします。 まだ彼は断ったりはしてきてはないですが、 会えそう?などと確認しておくべきでしょうか? 今まで5回も会って、一度だけ関係を持ってしまったこともありましたが、関係が曖昧なままでわたしとしては辛いことが多くありました。 配信上ではなかなか好きな人ができないとかも言ってて、複雑な思いでした。 勇気を出して次会うときにわたしは好きだという自分の気持ちを伝えて、付き合えないなら少し離れようとも考えていました。 でもこの状況でそんなことを言ってもさらに彼を疲れさせてしまうかもしれないし、会えたとしても次そのような話はしないでおくべきでしょうか、、?

  • 死にたい

    死にたい衝動に駆られます。 実行する勇気はないと思います。 人間関係に悩んでます。 どこの職場に行っても、キツくなり辞めたいと思います。 辞めたいならまだいいのですが、死にたいと思ってしまいます。 今までも職を転々としてきました。どの会社でも人間関係で 躓いており、もう自分は社会人として生きていけないと思ってます。 その絶望感があります。 もう辛いです。 なんで生きてるのか分からなくなります。 心身ともに病気があり、未来に希望が持てません。 今回の職場も人間関係がキツイです。 何かに大きな恐れがあります。 仮に雇用期間満了で三ヶ月で辞めたとします。 やっぱりお前は続かなかったか、と思われるのが怖いのです。 自分の事は十分ダメ人間だと思ってます。 もう苦しいです。 助けて下さい。

  • 人生の壁を乗り越える言葉

    生きていると、いろんな「人生の壁」にぶち当たることがあると思います。受験、就職、友達や上司との人間関係、イジメ、事故、借金、家族の病気や死。。。。自分の性格や知識、自分がその時持っているもの全てを総動員して壁を乗り越えようとするのですが、どうしてもそれだけでは乗り越えられない事があると思います。そんな時、誰かからのひと言や体験談、過去の歴史上の人物の成功体験や失敗体験、名言などで、自分の背中を押されて乗り切れることがあると思います。僕はあまり人付き合いが得意ではないので、人生の壁にあたった時に自分の背中を押してくれる人も少ないので、テレビやネットやメールマガジンなどの言葉で勇気付けられ、壁を乗り越えるきっかけになることがあります。是非、人生の壁にぶち当たった時に役立つホームページがあれば、教えてください。

  • <夫婦>野球応援の表現の違いに悩んでいます

    私はもともと野球に興味がありませんでしたが、 主人と付き合うようになってから影響されて観るようになり 千葉ロッテマリーンズを応援するようになりました。 主人は大阪出身で阪神タイガースのファンです。 悩んでいるのは主人の応援のテンションと言いますか、言葉といいますか、 すぐに、 「死ね!」「カス!」「こいついらんわ!」「アホかよ」等々。。。きつい言葉をすぐ言います。 特に「死ね!」は乱用します。 私はロッテの選手があまりにも不甲斐ないプレーをした時 確かに腹が立ちますが、選手も一生懸命やっているのはわかりますし 「死ね!」とは思いませんし言いません。 主人の「死ね!」を聞くと、とても嫌な気持ちになります。 普段はどちらかというと温厚で他人にキツイ言葉を言ったりすることはありません。 私に対しては大きな喧嘩をした時は「死ね!」と言うことはあります。 ロッテのことも応援してくれていて、やはり何かあると 「死ね!」と言います。 それは本当に嫌だったので 「うち(ロッテ)の選手に対してそういうこと言わないで」と言いました。 しかし、阪神の選手に対しては私が口を出すのはどうなんだろう? とも考えます。 「死ね!」と言うなと言うとケンカになることが目に見えているので 今は言っていませんが、本当に嫌で嫌でたまりません。 大阪の人は「死ね!」というのは割と普通に使うようなので 仕方ないのでしょうか?私が我慢するべきでしょうか? くだらない質問ですみません。

  • 励まし上手になりたいのに・・・・

    親しい女性が会社の人間関係に悩み、よく電話口で泣いています。私(女性)がつらい時期には沢山の励ましの言葉と勇気をもらい、気持ちが軽くなった事もあります。  それなのに、彼女がつらい今、私には彼女を勇気付ける様な言葉がなかなか見つかりません。彼女の会社内部の人間関係が問題なので、部外者の私には助言しようがなく「いつも大変だね」位しか言えません。そうしたら、先日「いつも同じような事しか言わないね」と、彼女にチクリと言われました。  どうしたら励まし上手になれるのでしょうか?私はよく喋るし、人の話も聞きます。それなのに、泣いている人を見るとどんな言葉を掛ければ良いか、本当に分からなくなるのです・・・・・