• 締切済み

キルケゴールの死に至る病について

「死に至る病」についてお尋ねします。この言葉の意味は絶望ということですが、私はずっと、人間は誰しも生きて死ぬわけだから、等しく死に至る病の病人である、という意味だと思っていました。そうにちがいないと。やはり絶望が正解なのでしょうか。そうすると、例えば突然死で亡くなるような場合、死に至る病にかからなかった、ということになるのでしょうか。 申し訳ありませんが、本書は全く読んでいません。このような哲学原書は一般人は読めるはずがないと私は思っています。先達のいる読書会に出ないと読めないのではないでしょうか。もちろん字面を追いかけて表面的に目を通すことは(それでも大変な苦痛とは思いますが)可能でしょうけれども。純粋理性批判など手に取りましたが1行も読めませんでした。残念なことですが、哲学書は読んだ気になると危険だとのことなので。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

すいません。私も読んでいない口です。 ですが中島義道さんがこの書籍について自著で触れられていて内容に興味を持っています。 難解な書籍が多いのは仕方ない所もありますが、たとえ自分では理解できなくとも興味を持ってしまう。 そんな魅力が哲学になるのも事実だと思います。 ご質問の意味をお答えするのは私には無理なので憶測を述べて置きます。 「死に至る病」の病は絶望の事だと思います。 そして絶望とは「死んだほうが楽だ」と思えるほどの苦しみを持ちながら、「死んだほうが楽だ」と思えない状態だと思います。 すごく強引に例えると、「すごくオシッコしたいのに、オシッコしたいと思えない状態」でどうでしょう。絶望的でしょう? 「すごくおなか減ってるのに、ご飯を食べたいと思えない状態」でも構いません。余談ですがこれは一般的に拒食症と言う「死に至る病」ですね(笑)。 もう少し言うと「思えない」とは「思おうと出来ない(しない)」のか「思う事を知らない」のと2種類あります。 キルケゴールは絶望を3段階に分けているそうですが、どうもどちらも絶望に当たるみたいです。 ----------------------------------------------------- 一応お断りしておきますが書籍を読んでもいない私から聞いた話で知識とするのは、読んだ気になるより危険かもしれませんよ(笑)

hoso1093
質問者

お礼

回答有難うございます。キルケゴールというカゼ薬のような名前の哲学者の”死に至る病”という本の存在を知ったのは高校の倫理社会のときでした。 そしてその名前をあらためて思い出させたのは、私の場合も中島義道さんの本でした。「危険」云々のところは実は中島さんの著書の受け売りです。 ”「死んだほうが楽だ」と思えるほどの苦しみを持ちながら、「死んだほうが楽だ」と思えない状態” なるほど。中島さん流に言うと、”人間は生まれたいと言わなかったのに生まれさせられ、死にたくないのに死ななくてはならない”という意味で人間の実相は絶望である、すなわち死に至る病である、という風に読めそうな気がします。社会は「死んだ方が楽だ」と思ってはならない!の大合唱であり、絶望を加速させています。 (ほらほら、危険だ、と言われそう。) 中島義道さんの本は多数あり、専門的な分野に踏み込むと私は振り落とされてしまいますが、軟らかいものは最高に面白くてズルズルと10冊以上いきました。哲学は切れ味の鋭い刃物のようなもので何でも分解してしまう危険なものだと思います。そしてそれを実践した人は没落し、不幸になるものだとのことです。 中島さんの本を読むと、「楽しい哲学」という矛盾が成立するような可能性が感じられてしまいます。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

読んだ気になると危険だから読まない。なるほど、面白い発想です。 しかし、実際全く読まないでの臆見(ドクサ)は、生半可な読みでの勘違いよりタチが悪いのです。より危険です。 まず読もうと努力することが理解しようと努力することですし、それを放棄する姿勢から始まっていては、全く理解できないで終わるでしょう。 幸いにして、「死に至る病」は「純粋理性批判」よりは断然難しくないと思いますよ。原書はさすがに無理(デンマーク語だったかな)だと思うので、翻訳で(ただしちくま学芸文庫版がよい)一度目を通すのも悪くはないと思います。 結論を言えば、hoso1093さんが思っているようなことは、この本にはないということになるかと思います。 随分前に読んだのであまり覚えていないけれども、おそらくhoso1093さんの思うような「絶望」ではないはずです。 キリスト教の「罪」という概念ともリンクするものですから。 >例えば突然死で亡くなるような場合、死に至る病にかからなかった、ということになるのでしょうか。 せめて目次くらいでも見ていただけるとわかりますが、自覚している場合や自覚していない場合というような場合分けがしてありますね。それだけでも、「死に至る病」というのは突然死などという具体的な死、死に様とは切り離して考えなければいけないものだということが見えてきます。

hoso1093
質問者

お礼

回答有難うございます。 いやいや”読まない”と宣言しているわけではありません。実際に手にとって読んでみる用意はあります。元の質問は”実際に読んでみるとしたときに”というのが前提であります。 結局実際に読めない、ということもあるだろうし、読み出したらはまって出てこられなくなるという危険もあるかも知れません。事前にリサーチしているというところです。元の質問に”読めるはずがない”と書いたのはもともと哲学者の意見です。本の解釈で生計を立てているのが哲学者なわけでアマチュアが、”はい、読んで分かりました”というのに反論があるのも分かります。 字面だけ追うと突然死は、目次としては”自覚していない場合”に分類されるように推察されます。 私は地方在住で読書会に気軽に行けないのが現状なのです。(それでも新幹線に乗って来て参加している人もいると言われそうですが...)

関連するQ&A

  • 死にいたる病の「死」とは何ですか?

    哲学の初心者です。 キルケゴールの「死にいたる病」の冒頭で、  死にいたる病とは絶望のことである。 としながら、文中では  こういう意味では絶望とは死にいたる病とは呼ばれえない。  絶望者は死ぬことができない。  死ぬことさえも出来ない希望のなさ などと、絶望と死のつながりを否定している箇所があります。 いったい、彼のいっている「死」とは、何なのでしょうか? ごく一般的に言われている、息が止まり心臓が止まる肉体の死をいっているのでしょうか、それとも精神的な死をいっているのでしょうか? 私は、この本を読む前に目次を読んで、直感的に絶望が引き金となって自殺を図るのかな、と考えていたのですが、それは単なる思い違いなのでしょうか? 広く解釈すれば、生物は生まれた瞬間から死にいたっているのですが、そんなことをいいたいわけではないですよね?

  • 純粋理性批判の要約 or 解説書

    倫理学のレポートで「純粋理性の根本原則」というのを書くことになりました。 しかし、以前哲学概論で哲学の入門書などを読んだときに、「純粋理性批判」は原書が難解な上に翻訳が意味不明で、非常に理解しにくいというようなことがあちこちに書かれており、すっかり腰が引けています。 できれば200ページ以内の本で、わかりやすく純粋理性批判の概要を紹介したような入門書などがありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • キルケゴールは、この言葉をどの著作のどういった文脈で使ったのでしょうか?

    その言葉は、「結婚するがいい、そうすれば君は後悔するだろう。結婚しないがいい、そうすれば君はやはり後悔するだろう。」です。 この言葉だけを読むと、どっちにしろ後悔することになるんだという極めて絶望的な意味にしか受け取れないのですが、もしかしたら彼は著作の中では別の意味で使っているかもしれないという一縷の望み(?)もあります。また、この前後の文脈を読むことによって新たな発見があるかもしれませんし、逆にもっと悲惨な内容(?)が書かれているかもしれませんが、それは読んでみないことには分かりません。 キルケゴールの名はその昔、共通1次(現センター試験)の「倫理・社会」(今そういう科目はないかもしれませんが)の受験勉強中に初めて知りましたが、著作を読んだことはありません。また、今回質問に当り、過去のQ&Aにも当りましたが、この言葉に関するQ&Aはありませんでした。ただ、『死に至る病』という著作があったことはそこに書かれていて、その本の題名は思い出しました。それでしょうか?また、もし仮にこの本だとして、これがとても難解なもので、いきなり読むより何か入門書的なものから読んだ方が良いのであれば、それも併せて教えて頂けますと幸いです。 ご存知の方はぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 死にたくない病?不安を取り除くにはどうすれば?

    死にたくない病? もう一ヶ月以上、毎日急に死にたくないと思って死に対しての恐怖が爆発しそうになります。 動悸が早くなり叫びたくなります。 人のいるところではぐっと体を縮めて恐怖に耐えます。気づかれないように必死に耐えます。 家にいるときでも理性が働き若干押さえ込んでいて叫びたいが叫べない。暴れたいが暴れられない。頭を抱えて必死に恐怖が過ぎるのを待ちます。 家には家族がいますがばれたくないです。友人にも相談できません。誰にも話せません。 とりあえず似たことで悩んでる人がいないかネットなどで調べてみたりしました。 その結果、うつ病のことがいっぱいヒットしました。うつ病の方は死にたいと思うことが多いらしいので自分はうつ病ではないと思います。うつ病診断のようなものでも正常を少しでたくらいでした。 ネットで調べたりして少し落ち着きます。今これを書いてるときも落ち着いています。 しかし、しばらくするとまたふと死の恐怖がきます。私は魂とか幽霊とか死後の世界というものを信じていません。 とてもじゃないが信じられません。死んだら無だという考えがあってそれが怖いです。 結局なにもなくなると思うと怖いです。 この症状を治したいですが何かのストレスか精神病か、はたまたただの心が弱いだけか わかりません。病院にいくのも勇気がでません。いくべきか、でもなんでもないことだったら と思いいけません。 ネットなら顔も見えなく私を知らないひとに意見を言ってもらえるので皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。 この毎日の死に対しての恐怖を止めたいです。 本当に困ってます。お願いします。 補足 年齢は20代前半です 死について考えてたいわけではなくかってにわき上がってきます。 もちろん。そんなことばかり考えても無駄だし意味がない。 いずれは死がくるのも頭ではわっています。でも気持ちがわかってくれません。 抑えられない考えがわいてきて辛いです。そのことを考えてしまう不安がいつも付きまといます。限界がくると上のようなります。パニック障害のような何分も続くとかじゃなく数秒くらいです。それが終わると少し落ち着きます。 あと、宗教の勧誘はやめてください。

  • 子供に安楽死をさせても良いのか?

    子供にも安楽死の(権利)を認める法律が、ベルギーで議会を通過した。世界で初めて安楽死の年齢制限をなくす法律で、これに対する批判も当然出ている。 ベルギーの議会下院は、安楽死の年齢制限をなくし、病状が末期にあり、恒常的な痛みに苦しんでいる子供に、安楽死の権利を認めるという法律を通過させた。賛成86、反対44、棄権は12で、国王の承認を待って正式に成立する見通しである。 法律は年齢制限はなくしたものの、子供が安楽死の意味を理解しているかを確かめるために、心理学者や精神科医のチェックを受けることを義務づけており、また、親の承認も必要だとのこと。 しかし、子供を病気で亡くした経験のある親などからは、(子供が死を選ぶ) という考え方自体を懸念する声が出ている。 15歳の娘を白血病で亡くした男性いわく 「子供たちは家庭内の事情に反応します。両親の行動に、子供の考えは左右されるんです。家族にとって、自分が重荷になっているんじゃないかと感じて、結果として死んでもいいと思うようになるんです」 また、小児科医のグループは 「痛みを和らげる治療が発達している」などと訴え、さらに議論を深めることを求めている。 ベルギーでは、成人に安楽死の権利を認める法律が2002年に成立し、2012年には、1432人という大量の病人が安楽死を選んでいる・・・ 将来の医療の進歩を待たず、子供に安楽死を呼びかけても良いのだろうか。 昨日のバレンタインデーに、軽トラックを準備していたにもかかわらず、義理チョコひとつ貰えなかった私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=akIRiA38jiU

  • 人生に対する絶望

    この世に本当の意味での「絶望」はあるのでしょうか。  「絶望による自殺」「自殺するほどの絶望」 以前質問した内容と重複いたしますが、今回は自殺を文学・哲学的アプローチ、つまり「絶望」をもって考えたいと思います。逆をかえせば、精神的疾患以外で自殺するほどの絶望はありうるか。ということです。 ただ、絶望と自殺は直結するものとも思わないので、質問をあらたに立て直しました。  ○二つの異なる絶望 精神疾患の中での「絶望」には理性よりも感情が深く関係した湿度のあるものという印象。 私が考える意味での「絶望」という感情は、もっと冷静で乾いたもの。  例えば、精神的疾患による自殺などの場合は、確実性にかけたり、明らかに自殺であると断定できる手段を選んでしまうのに対し、精神的に安定した人であれば、事故か自殺かわからない方法で家族や友人を優しい嘘で騙し、確実に望みを遂行することもできる。  もちろん、正常な精神での「絶望」は、逆を返せば、生き続けることも可能。(ただ、生と死の価値がが同列に置かれ続ける為、生に対しての希薄さがある) 反対に鬱や精神疾患の場合は生きていくこと自体にかなりの苦痛を伴い、自分の意思とは関係なく自傷する。 (これが、絶望と自殺が直結でないと考えるに至った根拠です。) しかし・・もしかしたら、前者も後者も、医学書には病名もちゃんと載っていて、離人症だの乖離性何とかだのと診断されてしまうのかもしれないのですが。。(そえはそれで専門的なご意見は聞きたいです。例えば出される薬とか。) もちろん心理学だけでなく、哲学・文学的意見待ってます。(参考資料・サイト等も) 最初にも書きましたがメインは「精神的疾患以外における絶望」です。個人的意見は大募集ですが、できるだけ私情のない、客観的な意見でお願い致します。

  • 死への好奇心

    はじめまして、23歳の女です。 私の質問に嫌悪感を抱く方が多いだろうな、とは思いつつ抑えきれずに質問させて頂きます。 私は「死」に関して凄く興味があります。 元々読書が好きで色んなジャンルを読みますが、特に人の死を取り扱う話を好んで読みます。 しかし、いわゆる「美しい死」には全く興味がありません。 例えば恋愛小説で恋人が死んで…等は全くです。 殺人、自殺、人体実験など、出来るだけむごい描写のものを好んで読みます。 ちなみに中学の自由研究も「人体実験」でした。 (医学的な興味ではなく主に死までの過程、死体への興味ですが) フィクションでもむごい(グロい?)話が好きですが やはりノンフィクションかつ描写が生々しい物が一番好きです。 しかし死体が好きというわけではありません。(画像を見て楽しむ、などは皆無です) 私の一番の興味は「死んだらどうなるか」です。 非常に不謹慎なことかとは思いますが、好奇心が沸いてしまうのです。 もともと鬱の傾向があるのか、自殺願望も持ってはいたのですが 最近はそういった意味での願望が強くなっています。 私個人としては、死んだら「無」になると考えております。 しかし当たり前のように、答えは誰にもわかりません。 ですから知りたいのです。答えを。 「好奇心」という言葉は不適切かもしれませんが…。 普通の自殺願望とは少し違うのでこの言葉を選びました。 「何もそんなに急がなくても…」と言われてしまいそうですが、 きっと元々生に対する執着心がないのでは、と思っております。 哲学的に死に興味がある、と言いますか…。 (しかし専門的に勉強しているという訳ではなく、考えることが好きで…程度です) 最近このサイトを利用するようになって「死への恐怖」という質問が多いことに驚愕しました。 いえ、きっとこの考え方が普通なのだとも思います。 思いますが、むしろ私は、死がないことの方がよっぽど怖いと思います。 ちなみにですが、私は身近な人を亡くしたこともあります。 (むしろこれがきっかけのような気もしますが…) 母方・父方の祖父、そして実父を学生の頃に、最近では友達を自殺で亡くしました。 「悲しい」という感情はあります。 けれども、私自身の願望は消えないのです。 そしてもう一つあるのですが…実は自分が死ぬ時は、いわゆる綺麗な死は嫌なのです。 恐らく大半な方は綺麗な死を望むので少数派だとは自覚していますが…。 最近の私は、「一番むごい死に方」を探しています。 頭の中であらゆる場合を想像し、自分の死体を創りあげ、楽しんでいる自分がいます。 実際私は何度か自殺未遂を起こしています。衝動的なものもありましたが…。 死にたいなら勝手にしろといわれそうですが… 「死への恐怖」を読んでいるうちに、やはり異常なのか?と… こういった考えの方は他にもいるのか?という疑問が沸いてきたのです。 そしてもう一つ、こういった類の自殺願望はどのような方法で改善するのだろうか? 恐らくこれは専門医に聞くべきだとは思いますが…。 拙く、まとまりのない文章で長々と書き申し訳ないのですが、 もしよろしければ意見を聞かせてください。

  • 哲学のレポートについて。

    はじめまして、大学1回生の者です。 最近哲学のレポート課題が出されたのですが、「哲学者、もしくは哲学思想を一つ取り上げて、その内容と貴方の意見を書きなさい」と言うものです。もう一つは「デカルトの思想について取り上げなさい」というもので、どちらか一つ選ぶのですが、私はネットで軽く調べた時哲学者のキルケゴールの思想に興味を持って調べてみようとしました。 ですが図書館で「死に至る病」や他の参考図書を借りて読んでみて思ったよりかなり難解で、最初の方から書いてある内容がほぼ分からず躓いてしまっています。本当はキルケゴールについてレポートを書きたかったのですが、あまりにも分からなくて、こうなったら他の哲学者にしようか悩んでいます。 ちなみにネットで調べた時は噛み砕いて説明されててとても分かりやすくて、彼の思想については何となくですが理解は出来たと思います。実存主義とか絶望の話とか。でもキルケゴールが実際に書いた文も読めないのにその思想についてレポートを書くのは何だかなぁ、と思って、、やはりまだ比較的書きやすい哲学者の方にした方がいいのでしょうか? 書く量はそこまでないですが、締め切りはもう1ヶ月もないです。相談に乗っていただけると嬉しいです。

  • 宗教 神 

    今日の正解と呼ばれるものの裏にはさまざまな「痛み」があります。肉体的な痛みである飢えや、渇きを初めとして、孤独、不安、愛の欠如(誰にも愛されていないというニヒリズム)、絶望、後悔、悲しみ、嫉妬など心的情緒的苦痛を意味する痛み。 それらの痛み、苦痛を和らげる術、また解決方法があれば教えてください

  • 哲学の読書会か勉強会を御紹介ください

    1.私は64歳で昨年から年金生活となりました。 2.かねてから念願の哲学を勉強したいと思います。今まで20年くらい興味を持って何冊かの本は読んだことがありますが歯がたたず今回腰を据えて読みたいと思ってます。 3.つきましては下記の条件でお勧めの読書会か勉強会があればご教示いただけるとうれしいです。ネットで調べてみたのですが今一ピタッと感がありません。 ちなみに中島義道氏のカント塾は一応候補として考えています。 朝カルは高いので手が出ません。 4.条件 4-1 東京地区(お茶の水、新宿くらい) 4-2 受講料は安い方がいいです。(月6000円位までが精いっぱいです) 4-3 出来たら月二回くらいがいいと思います。(週一だと予復習に間に合わない恐れがありますので) 4-4 ドイツ語は少しは出来ます。原書講読でもいいです。 4-5 一番読みたい本はヘーゲルの「精神の現象学」です。その他カントの純粋理性批判やハイデッガーの存在と時間、ニーチェなんかにも興味があります。 どうかよろしくおねがいします。