• 締切済み

改めて「in」と「later」の違いについて

googoo1956の回答

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.6

 まず、「in」とよく混同しがちなのは「after」です。  前置詞と使われる点が共通しているのですが、「in」は「at the end of the time in the future」を、「at」は「when a particular amount of time has passed」を表します。  前者が「単純に時間が経過した後」に視点が置かれているのに対し、後者は「特定の時間が経過する過程」に視点が置かれているようです。次の例文で、その違いが分かるのではないでしょうか。 (1) I'll be with you in a few minutes.   ・・・「単に時間がちょっと経ってから」 (2) After months of argument they decided to divorce.   ・・・「いろいろと争いがあった後」  ある英々辞典では、下記のような違いが示されています。  'After' followed by a time period is more often used to talk about past events.  'In' followed by a time period is more often used to talk about future events.  多少の例外はあるものの、「in」は未来指向、「after」は過去を指向する傾向があるようです。  2番目にお尋ねの「later」は副詞的な使われ方をする点において「in」とは本質的に異なります。基本的な使われ方は下記の3つです。 ※ 「... later」で【過去】のある時点を起点にして起こったことを示す (3) She was happy when she got married, but six months later she was divorced. ※ 「...later」で【未来】のある時点を起点にして起こることを表す (4) Ken will arrive on Monday, and Mika will arrive about a week later. ※ 「later」単独で【現在】を起点にした起こることを表す (5) See you later.  具体的な期間を表す語句が含まれた「... later」を、「(現在から・・・経った)後で」という意味で用いることはありません。 (6) I'll see you in a few day.(○) (7) I'll see you a few days later.(×)  なお、「in」に「at the end of the time in the future」の意味が含まれるようになった経緯を解明するのは、なかなか難しい問題です。  おそらく「She learned French in two years.」の「in」から来ているのでしょうが、そもそも「in」に「during the period」の意味が含まれるようになった経緯自体も不明です。  その謎を研究することは大変興味深いことですが、望むような結果を得られるまでにはかなりの時間と労力が必要でしょう。それまでは、実際の使い方を理解して正しく使用することが現実的な考え方なのでしょう。  ご参考になれば・・・。  

mesenfants
質問者

お礼

明晰なお答え、まことに畏れ入ります。 いっそのこと、「later」が単独でも使えなければ、よほどすっきりしたものを(笑)。 何か「起点」を示すような語句といっしょにならば現在時制の文でも使用可能だという点も私を誤らせる病根です(笑)。

関連するQ&A

  • in とlater のちがい

    過去、もしくは未来の一時点が起点になりそれより前がbeforeかearlierそれより後がlaterだと思うのですが、現在を起点にしてそれより前が~ ago後がin ~ にI finished breakfast and left ten minutes later. は理解できるのですが、I’ll give you a ring later. とかSee you later.は時制のどこを起点としてそれより後(later)といっているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 未来を表すwillの文中のlaterがわかりません

    1. I'm still in the middle of breakfast right now, but I will be ready to leave ten minutes later. 2. I'll give you a ring later. 1の場合は、later は間違えで、in ten minutes としなければいけない。 2は正しい。 TOEIC問題集の例文ですが、1と2の違いがわかりません。 1も未来を表しているように思うのですが、どこが違うのですか? よろしくお願いします。

  • in the most beautiful of

    It will be when you least expect it and it will happen in the most beautiful of ways. in the most beautiful of waysのofは必要なのでしょうか?なくても良い場合は意味が違ってくるのでしょうか?よろしくお願いします

  • wear-in とは?

    例えば下記のようなギアの摩耗についての文章で使われるwear-in phaseというのはどういう意味でしょうか。 The wear-in phase is connected to the length of service life, and it is of interest to predict whether wear-in will be smooth or harsh. よろしくお願いいたします。

  • 英英辞書で文頭に in が・・・

    typically という単語を調べようと思いました。 Oxfordの説明の1つは以下でした。 (http://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/dictionary/typically) in a way that shows the usual qualities or features of a particular type of person, thing or group typically American hospitality 文頭に in が出てきて私のレベルでは解読不可能でしたのでLONGMANで調べました。 (http://www.ldoceonline.com/dictionary/typically) 残念ながら同じ表現が使用されていました。 in a way that shows the usual or expected features of someone or something この表現が英英辞書にはよく出てくるようなのでそろそろ理解したいです。 私としては in が無くてよいと思えます。 「~というway」 でスッキリします。 in があることで、「~というwayの中???」 というふうになってしまって意味不明です。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • “This pattern is only used in passive” の解釈

    電子辞書版OXFORD現代英英辞典(OALD)で“predict”を調べたところ 「to sya that sth will happen in the future 【SYN】FORECAST 【HELP】This pattern is only used in passive.」 と説明がありました。 【HELP】・・・ 以下のところが、どういことを意味しているのか分かりませんでした。 どなたか解説してくだされば幸です。よろしくお願いします。

  • inの使い方について

    以下の分でなぜinが使われているかわかりません。 The actual delivery time for the item(s) in your order どちらかと言えば以下のようにofのような気がするのですが。 The actual delivery time for the item(s) of your order inはtimeにかかっていると思うのですがこれだとニュアンス的に オーダーの中の時間となり違和感があるのですが、 英語ではこれが普通なのでしょうか? The actual delivery time in your order もしそうであれば、どのようなときにこの文法が使われるか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。 全文 You have chosen to ship your order via expedited shipping. The delivery estimate for this method to your address is 2 to 5 business days after shipping. The actual delivery time for the item(s) in your order will depend on the shipping policies of CABOARDZ and when the item(s) are available to ship.

  • 前置詞『in』の意味

    英英辞典での『cite』の意味として、 ・to mention in support , proof , confirmation ; refer to as an example : He cited many instances of abuse of power. というのが載っておりました。 http://dictionary.reference.com/browse/cite 私は『in』を「中で」「途中で」などのニュアンスで理解しているのですが、 ここでの『in』がどのような意味で使われているのかがよく分かりません。 意味もよく取れません。 むしろ『as』などの方が適当なのではないかと思うのですが。 「in support」「in proof」「in confirmation」になぜ『in』を用いるのかを 暗記ではなく、何とか説明・理解する方法などないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • forの英英辞典での意味について

    for の意味としてロングマン英英辞典で If something is arranged for a particular time , it is planed that it should happen then. ・I've invited them for 9 o'clock. ・A meeting was arranged for 18th May. http://www.ldoceonline.com/dictionary/for_1 の7番目の意味です。 『If something is arranged for a particular time , it is planed that it should happen then.』 の部分が上手く訳せずに困っています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • in which case

     以下は英字新聞記事の一部です。 APEC's response to the challenges of the new economy will assume a commitment to marlet-driven principles, but will also recognise that there will be cases of market failure, in which case government facilitation will play an important role. しかし、どうも in which case の文法がわかりません。この case は、その前に出てくる market failure の一ケースと理解すれば良いのでしょうか。 また、in which government では駄目なのでしょうか? よろしくお願いします。