• ベストアンサー

なぜアラブ人の名前はバリエーションが少ないのか?

なぜアラブ人の名前はバリエーションが少ないのでしょうか? みんなムハンマド、アフマド、アリーなどで 現地の人は困らないのでしょうか? 歴史的な原因があったら教えてください。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

原因もクソもありません。 日本人は無闇に多いだけでしょう。 もっとも朝鮮半島は17の姓で構成できたりします。 済州島などでは5つの姓でいいらしいですが・・・ 名前に関しては、様々な名詞・形容詞から引用される傾向がアラブ系統には多く、職業などに由来するケースも多いようです。 ただし、ほとんどが先祖代々の継承に近いようで、曾祖父の名前を頂くケースが多いそうです・・・(地方的な違いはあるようですが)  このような名前のバリエーションは欧米社会でも見られ、日本は漢字によって複雑な名前になっていると思われるだけでしょう。  つまり、口語とすれば、日本もバリエーションが多いとも言い切れません。  ちなみに、歴史人物では、フセイン・フサイルなど微妙に音声が変わることがありますが、それを日本語に直しているので、微妙な違いが日本人には理解できないケースもあります。    イエメンの知己に同じような質問をした知り合いがいますが、同名であることは珍しくないそうですが、人生で3度も会うことはないそうです。  ちなみに、私は人口18万人の市に同姓同名・漢字まで同じという人が7人もいます。悲しいです。しかも、7歳年下で同姓同名が同じ学区にいましたから、学校でニアミスという恐怖もあったくらいです。  アラブに比べれば、朝鮮・オランダ当たりの方がよっぽど困るケースがあると言われますので、驚くほどではありません。  一般的には、アラブ人の名前は法則性があります。 ムハンマド・アリー・エイビラヒーム (1)本人の名前・父親の名前・祖父の名前 (2)本人の名前・父親の名前・部族呼称 というパターンがあります。 最近は(2)が少ないそうですが、外国定住しているアラブ人は(2)を意図的に使用するケースが多いそうです。 日本人の現在の名前が、苗字・氏名だけで構成できるのに対して、三文節で構成されるアラブ人の名称は案外バリエーションが多いはずです。  私の知り合いのイエメン人は好んでセカンドネーム(イエメンの土地名)で呼ぶことを強制したりしますから、名前には拘りはあまりないのかもしれません。 補足説明 旧植民地の影響で微妙に人名の母音が濁ったりするケースもあるので、アラビア語の表記が同じでも発音が違うケースもあるので、注意が必要です。 (向こうの人は名前の間違いに関しては、案外寛容ですが)

その他の回答 (4)

  • tra55
  • ベストアンサー率10% (5/48)
回答No.5

日本は、名前をつける制限が無さ過ぎて 名前の種類、数とも世界一おおいと言われていて 逆に一番バリエーションが少ないのは中国で 中国は、こういう名前、漢字の組み合わせは 名づけては禁止という則が未だに生きているとか。 また、日本は偉大な先人の名前にリスペクトと 遠慮を感じるため、織田という姓の家で生まれた 子供に織田信長と名づけたり 小野の家で生まれた女の子に小野小町とは絶対に 名づけませんが中国や韓国は、それが薄く 韓国の人で張飛という名前の人を最近みたくらい また、スラブ系で何とかビッチという名前の人が 多いですがビッチとは前の語の子孫という意味の 言葉で偉大な祖先の遺志を継承する意味合いの 名前だそうです。 アラブにムハマンドという名前が多いのは それはコーランの主の名前を あやかって キリスト教徒でイエスという 名前を付けるのは恐れ多くて出来ない カトリック圏でイエスと 名前を付けたら聖教騎士団系テロリストに 命を狙われかねない

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

確かフランスでは「名前として使っていいものリスト」があったような気がする. 今はその法律も廃止されたらしいけど. #2 でも言われているけど父祖の名前も付けるのが普通なので意外と問題ないのかも. このときには bn (ビンあるはイブン) を使って「AAA bn BBB bn CCC」 (CCC の子である BBB の子 AAA) と並べます.

回答No.3

キリスト教だってユダヤ教だってあまり変わりはありません。 聖書のの聖人や王族の名前などにかなり偏っています。 洗礼名、出身地、親の名前などと組み合わせて呼んでなんとか区別 しているというのは珍しくありませんし、○○何世というのも 日本に比べたらかなり多いです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

私の知っている人の名前 ハメ モハ アキール ジャパ 当然私たちが知らない名前がかなりあると思います

関連するQ&A

  • なぜ中東アラブの人は鳥が好きなんですか?

    なぜ中東アラブの人は鳥が好きなんですか? タカやトンビだけでなくハトも大好きでペットにしています。どういう歴史的、文化的な背景があるのでしょう?

  • アラブの人たちはどうして

    アラブの人たちはどうして、皆一様に同じ色とデザインのスカーフを被っているのですか? 違うものを見たことがありません。 それとスカーフの留め具のような黒いパッキンみたいな輪っかはなんですか? どうか教えてください。

  • 中東でのアラブ衣装の差異を教えて頂けませんでしょうか?。

    中東、特に湾岸協力会議(GCC)参加6カ国(アラブ首長国連邦、サウジアラビア、カタール、オマーン、バーレーン、クエート)でのアラブの衣装の違い、差異を知りたいのです。あのショールをまとった衣装に国によって違いがあると聞いているのですが(襟があったりなかったりなど)、現代において多少なりともその差異(色、素材、仕上げなどなど)を教えて頂きたいのです。 また、現地の人々がもし出来ているのだとしたらですが、上記の国々の人々はどこで服装の違いから『あの人はアラブ首長国連邦の人だ』と判断できているのか、教えて頂きたいのです。 この地域にくわしくはないので、あのショールの服装=アラブの服装ではないのかもしれませんが。 どうぞよろしくお願いいたします。 また、上記の違いが写真などで目で見て分かる情報サイトや解説があるサイトなどお知りでしたら紹介で頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「石を投げればムハンマドに当たる」のアラビア語読みは?

    「石を投げればムハンマドに当たる」のアラビア語読みは? アラブ世界の言い回しに 「石を投げればムハンマドに当たる」 という表現がありますね。 それだけ男性の名前では圧倒的にムハンマドが多い、 ということをあらわしているのでしょう。 「石を投げればムハンマドに当たる」 はアラビア語ではなんといいますか? アラビア文字は、このサイトに表示されないと思うので 標準アラビア語、カイロ発音に似せて カタカナで教えていただければ、と存じます。

  • あだ名にはどのようなバリエーションがありますか

    連日の質問で失礼いたします。 気になっているSさんという女性を交えて会社の女性達数人と 仲良くランチに行ったりしているのですが その中でSさんはこちらを「丸山さん(仮名)」というような 固い呼び名でしか呼んでくれません。 もし私の名前が「丸山 太郎」だとしたら どのようなあだ名のバリエーションがありますでしょうか。 思いつくだけ挙げて頂けると助かります。 Sさんはシャイな人なので 照れずに呼んで頂けるようなものを提案したいと思います。 へんてこりんなあだ名でもかまいません。

  • 服のバリエーション

    英会話に行っています。 2週間に1回~週に2回ぐらいの頻度で行っていますが、服ってそのたびに変えたほうがいいですか? 週に2回行くときは、変えたほうがいいと思いますが、2週間空いていれば同じでもバレないかな、と思います。 私は、会社では制服なのですが、私服の人は大変だろうと思います。 皆さんは、どれぐらいバリエーションを持ってますか? あと、よく顔を合わせる人が同じ格好だと「ダサイ」「ちゃんと洗ってるの?」とか思いますか?

  • アラブ社会の人名表記

    アラブ圏の人名について、現地のメディアではどう表記しているのか教えてください。 アラブ圏の名前は本人のファーストネームに父や祖父や部族名を付けると聞きました。例えばブッシュ大統領に靴を投げたMuntadhar al-Zaidiさんは、英語のメディアでは「al-Zaidiは・・・・」という書き方をしているし、日本語メディアは「ムンタゼル被告」だったり「ザイディ被告」だったり。 この場合、Zaidiが父の名だとすると、Muntadharさんと呼ぶのが正しいんでしょうか? 現地のアラビア語メディアはどういう表記をしているのでしょうか。 まずMuntadhar al-Zaidiさんと書いて、以後はMuntadharさんで通すのか。それとも最初からMuntadharさんとだけ書くのか。 例えばハーミド・カルザイさんだったらカルザイ大統領じゃなくてハーミド大統領、サダム・フセインだったらフセイン大統領じゃなくてサダム大統領と書いているんでしょうか。 カルザイ大統領、フセイン大統領と書くとお父さんのことになってしまうので、実は間違いなんでしょうか?

  • アラブの春は、冬になった・・・か?

    チェニジァから始まった「アラブの春」と呼ばれる政治変革の動向について、あまり報道されていません。 現況を俯瞰するに、エジプト・チェニジアの政治変革は、”イスラム主義の再燃・台頭”という結論に至そうです さて、以下質問です アラブの春として市民革命として評価された政治変革は、現在も過渡期と評価するのが妥当でしょうが (1)現段階で、『アラブの春』とは、自由主義諸国が応援したような政治結果に帰結しているでしょうか? リビア・イエメンを筆頭にして、自由主義諸国が煽った独裁者打倒運動の適否には疑問が湧きますが、 (2)独裁体制の打倒が民主化・・・という論理的説明が可能でしょうか? (3)現在、シリアのアサド政権と反政府派の内紛が問題になっています アサド政権の主権国家政府の排他的内政権を思慮するに、反アサド政権団体に対する支援行為(CIAの武器供与)http://www.nytimes.com/2012/06/21/world/middleeast/cia-said-to-aid-in-steering-arms-to-syrian-rebels.html?_r=2&ref=world などは国際政治的には許容するしかないでしょうか? (4)『アラブの春』と評価される独裁体制打倒の一連の政治運動は、確かに独裁者を排除する結果になったと評価できると思います。しかし、独裁者排除が即時、望ましい政治結果と評価しえるのでしょうか? (5)少なくとも、マグリブ地域(サハラ以北のアフリカ諸国)では、次々をイスラム主義の台頭が顕在化し、自由主義諸国が希望しただろう自由主義諸国の自由概念との共存の道は難しいように思うのですが この状況を受けて、「アラブの春」から”アラブの冬”との評論が現地では多々見られます。 果たして、この評価は適切でしょうか? 以上、5点・・・・・回答お願いします なお、論理的回答を希望しますので、論理回答が出来ない人の回答について歓迎しないことを指摘しておきます

  • なせばなる、ナセルはアラブの大統領・・・

    先日、東北地方を旅行した際に、米沢にも立ち寄りました。 当然「上杉神社」にも行き、そこで上杉鷹山の名言「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」を目にしました。 立派な格言ですが、それを見て私の脳裏に浮かんだのは、「なせばなる、なさねばならぬ何事も、ナセルはアラブの大統領」という昔懐かしい駄洒落の句でした・・・って、我ながら情けない(汗)。 ま、情けないついでに、今では忘れられていそうな、古臭い駄洒落をたくさん思い出したいので、皆さん協力して下さい。 駄洒落の質よりも、むしろ今ではもう通じないような古いものほどありがたいので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 子だくさんの有名人

    歴史上の人物のうち、 マホメット、徳川家斉、蓮如などは子だくさんで知られていますが、 これらの人を上回るような子だくさんでの人がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。