• ベストアンサー

人の住まない屋敷家屋田畑の管理について

田舎の不動産の管理について 田舎に相続で引きついた屋敷と田畑があります。一部は駐車場となっていますが何分遠隔地でしてそれらの管理に苦慮しています。そこには現在住む予定はありませんし家屋は戸締りし、田畑は耕作放置で荒れ放題です近隣の方にも迷惑をしているかとも思っています。このような土地家屋を管理してくださる所は在るでしょうか、同じ様な経験者の方の対処経験なりその筋に明るいかたのお知恵をお貸しくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

田畑は借りてくれる人がいるようでしたら 農協経由で貸して見ましょう 建物に関してはもう誰も居住しない  のならいっそ解体して更地にし 駐車場等で貸すのも一つの手段ですが 壊したくないのなら 不動産業者 自治体に頼んで借家として貸す方法もあります 田舎暮らし希望の人たちがお試しとして 一定期間借家を借りるケースはあるようです 私も郷里に一軒家はありますが道路から三〇〇メートル離れているため使い道がなく放置しています 取り壊しもパワーショベルが入らないため費用がかかりすぎるのでしていません 固定資産税だけ払っています

その他の回答 (2)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

田畑については、地元の農協に耕作依頼されてはどうですか。 田んぼの耕作の容易さによって金額は大きく異なりますが、わずかながらも委託料の収入を得られます。 (金額にして、1000m2当たり数千円の収入にしかなりませんが、管理をお願いして管理料を支払うのとでは、上下大きく違います。)

  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.1

 地元のシルバーセンターさんに頼むんですね。 これからますます管理が難しくなりますから早めに全部処分したほうが 懸命ですよ。  すぐ開発される見込みがないところは後で足かせになります。 財産などないのが一番です。  利益を生まないところで税金だけ支払うのはバカげたことです。

habasita
質問者

お礼

早々のご回答ありがとう御座います。 upple様の仰るとうりですね。

関連するQ&A

  • 過疎村の田畑山林を処分したい(捨てたい)

    実家地域が過疎状態になり跡継ぎの姪より相談を受けたので宜しくお願い致します。姪の夫が昨年亡くなり田畑の管理が姪一人では出来なくなり近隣の耕作者や地域の皆さんに迷惑を掛けているので田畑を処分したい、借りる人は居ない、買いたい人も居ない、田畑は雑草で覆われ近隣の耕作者に迷惑になるので業者に依頼し管理している。道路にも竹や大木が覆いかぶさっており交通の障害になるので業者に依頼して処理している状態です。地主が管理しないといけないそうです。行政は文句を言うだけ。何もしない。現在子供達は都会に出ており 跡は継がない、相続財産放棄を考えています。田畑からの収入は無しです。しかし税金はキチンと請求されるので、払っていますが 姪の老後の資金から払っている状態です。一日も早くこの状態から抜け出したい。どうしたら良いでしょう? 収入の無い、税金を請求されるだけの田畑山林を処分したいのです。捨てたいのです。税金を物納に出来れば良いのですが、行政はしぶい、話に乗らないようです。預金残高等はマイナンバーから調べられるので??。質問(1):税金の物納はどうすれば良いでしょうか? 預金が有れば預金が優先されますか 質問(2):この様な問題の解決する為の相談は何処にすれば良いでしょうか 質問(3):土地をタダで使ってくれる団体などどうして調べたらよいでしょう、どするのが良いか分かりません。宜しくお願い致します。

  • 相続放棄について

    父の財産相続で負債額が多いので相続放棄をしました。 しかし、田舎に売れない田畑がたくさんあり、その管理に 困っています。 田舎の親戚とはもう私たち子供の世代では付き合いは ありません。 このままずっと管理していくには年間の管理費が多くて 困っています。 生活が出来ないのに田畑の管理(草刈)を死ぬまで払い 続けないといけないのでしょうか どなたかお知恵をお貸しください。お願いいたします。

  • 遺産相続人が決まらない場合。

    田舎に資産価値が極小な家屋と田畑があります。 相続権のある者は4人です。 それで、もし全員が 相続拒否した場合はどうなるのでしょうか? 旧名義人 死亡から10年たっています。 固定資産税の払いもあると思いますから・・。 

  • 田畑と、家の土地の相続(財産分与)について

    実家の家建物と、その土地、および、隣接する少しばかりの田畑の相続についてお伺いします。 私の母(62歳)と、その妹(58歳・私にとっておば)が、それを相続する場合、どのようにしたらいいか母に相談されました。 入院している祖母がそう長くないからです。(祖父はすでに他界) 土地は家、田畑とも祖母名義、 家の建物は、母(2割)と妹(6割)と祖母(2割)の共同名義です。 ただし、母は、数年後その家を出る予定でいます。 (うつ傾向で攻撃的な妹と折り合いが悪いことから、老後ということもあるので私のところへ呼ぶつもりです) 家の土地と、隣接する少しばかりの田畑(田んぼは一反ぶ、畑も大体同じくらい)をどう分けようかということを考えていますが、 実際問題、家に母は住まなくなるし、家の名義の割合も少ないから、 母が、家の土地をもらっても後々面倒で不都合だろうということですが、 遠く離れてることもあり、田畑をもらっても管理できません。 又、家の土地ならゆくゆくそれなりの値段で売ることも出来ますが、 田舎では少しばかりの田畑はほとんど価値がありません。 (市街化調整区域なので、宅地への転用は出来ないとの事です) 現在家が建っている土地を、半々で相続するのも後々トラブルの原因になるのではと考えています。 時に手のつけられないほどわめき叫ぶおばとは、あまり関わりたくないのが私も母も感じていることです。 ただし、実家には仏壇などもあるので、全く縁を切るわけにもいかないのですが。 おばには一人息子がいて、いわゆるNEET(27歳)です。 今はおばが養っているけれど、おばに何かあったとき、確実に生活に困窮すると思います。 その際は、土地など財産は、彼は間違いなく処分するでしょう。 こちらまで、トラブルが来るのはごめんだと思います。 家の土地を半々に相続すると、何か面倒なことになる気がしてなりません。 実際、家が建っている土地を、半分だけ家を壊して売るというのじゃ出来ませんし。 財産分与など、法律に詳しい方、または、似たような経験をされた方のアドバイスをお願いいたします。

  • 古い家屋の処分など

    田舎の築50年前後の古い家屋に住んでいるのですが精神的に辛く会社を退職してし親の年金などでやりくりしているのですが家屋を購入後に不意に貯金を失ってしまい維持する自信がなくまた近所の間で些細な事でよく思われていないようで売買も検討しているのですが家は広いのですが隣接する駐車場がないので売れる可能性がかなり低そうです。  現時点で即倒壊という危険はないと思うのですが周囲が住宅に囲まれていて住民もクレーム気質に感じるのですが私名義なのでどう管理したらいいか迷っています。 名義を母に変えて相続放棄なども考えていますが贈与扱いになると税率が高額らしいのですが更地にしたり建物が破損した場合に直すだけの余力もありません。 何かいい方法はないでしょうか? ※火災保険の評価額だと12000千円となっています。

  • 田舎の家の売買について

    田舎に、両親が早くになくなったために私が相続した古い住宅とその家が建っている土地、そして両親が耕作していた少しの田畑があります。何年も住んでいないので『田舎家』として売却したいと思います。 問題なのは農地の売買です。所有権移転が難しいために、人に聞くと『仮登記』のままで済ます場合もあるとのことですがいかがでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • 不動産の相続について教えて頂けませんか

    不動産の相続の件でご相談があります。父と母名義の家屋を含む宅地と田畑があるのですが、父が亡くなり、母は認知症で判断ができないので、息子の私が相続する場合、どの「ように手続きした方がいいんでしょうか、役所の評価は全てで600万ぐらいかなって思います。相続税もどれぐらいかわからないんです。不動産についてまったく無知なので、不動産に詳しいかたアドバイスよろしくお願いします。

  • 農地バンクはいつ頃できそうなのでしょうか

    50代、女性です。 数年前、家族の急死に伴い、田畑を相続しました。 私自身は町中で育ち、農業のことはさっぱり分からず、 あちこちに分散している田畑に 足を運んだこともありません。 今は、田畑の多くはその近所の方たちが借りてお米など作っておられますが、 皆さん高齢なので、将来誰も耕作しないと、害虫の発生などで まわりに迷惑がかかることが心配です。 農地バンクというのが計画されているそうですが、 使用していない田畑などの管理を委託できるシステム、と理解して いいのでしょうか?(寄付ということでも構わないのですが) そして、いつ頃から運営されそうな予定なのでしょうか?

  • 農地売却

    現在、自己管理(耕作放棄地にならにように定期的な草刈りとトラクターで耕す程度)を行っている田んぼを売ってもらいたいとの話がありました。農地ではなく埋め立てて使用するそうです。こちらとしては、管理しなくてよくなるので大助かりですが、まず、名義は自分のものではありません。相続していないと思われますので、父か祖父の名義ではないかと思われます。売却するには、まずは相続してからの話になると思います。田舎ですので金額は二束三文と思われますし、まずは管理しなくてよくなるのが助かります。この作業がなくなるだけでも大きいです。正直、面倒なので手続きは専門家に依頼して対応したいのですが、売却金と税金、依頼料でマイナスになるのであるのもと考えております。どの程度の費用が発生するものでしょうか?ご経験のある方がいらっしゃったら、お教えください。よろしくお願いします。

  • 田舎の農地や実家の相続

    都会で働く長男ですが、田舎の田畑を相続することになります。田畑は他の農家に貸す予定です。一部は既に貸してます。(おそらく自分が農業を将来にわたってやることはないと思います。) 先祖伝来の土地ですが、租税、水利費、確定申告等々、今後は正直、割に合わないこともあるのではないかと思います。兄弟で分割しても同じ苦労を共にすることになるんではないか。 その他今は気付かないこともあるのではないかと思います。 また実家も相続しますが、実際住むことのない実家ですから、これについても税金や事故(火事、泥棒等々)が心配です。 私と同じような相続をされた方のご経験やご苦労をお聞かせください。