• 締切済み

遺産相続人が決まらない場合。

田舎に資産価値が極小な家屋と田畑があります。 相続権のある者は4人です。 それで、もし全員が 相続拒否した場合はどうなるのでしょうか? 旧名義人 死亡から10年たっています。 固定資産税の払いもあると思いますから・・。 

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>それで、もし全員が相続拒否した場合はどうなるのでしょうか? 法定相続人の全てが相続を拒否したときは国のものになりますが放置しても自動的に国の所有にならないようです。(手続きが必要) >旧名義人 死亡から10年たっています。 相続手続きをしていないのであれば旧名義人ではなく被相続人名義になります。 相続拒否の期限が過ぎているようです。 >現在、4人のうちの一人が古屋に新築当時から住んでいて納税理人をして固定資産税を払っています。 >住居の受益者だし当然と思っていたら最近になって固定資産税の分割を言ってくるようになりました。 現在も家屋に住んでいる1人が固定資産税を全額負担していて4人で等分に負担することを要求しているのでしょうか? 宅地と建物については居住者が負担し、田畑については処分方法を相談されたら如何でしょう? 耕作放棄地が年々増えている状況なので田畑の売却や贈与は困難かも知れませんが場所によっては大規模営農用に貸し付け制度があるようです。

freedom12
質問者

お礼

コメント、ありがとうございました。 長年住んでいる者が家賃代わりに 固定資産税を払うのが当然だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8047/17200)
回答No.2

相続を拒否できる期間はとっくに過ぎていますから,法定相続人の共有状態になっています。単に名義変更が住んでいないだけです。今からでも遅くありませんから遺産分割協議をして名義変更をしてください。 あなたの代で解決しないと,あなたの子供がその作業をする義務を引き継ぎます。利害関係者も時間がたつにつれて増えていきますから,子供にとっては大迷惑です。

freedom12
質問者

お礼

コメント、ありがとうございました。 そうだと思っています。 早く決着させないと 子供、孫の代になってしまうとほんとに大変です から。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2142/10859)
回答No.1

相続放棄は、期日が過ぎているので、出来ません。 相続人は4名で決まっています。 固定資産税は、全員で平等に払ってください。 固定資産税、4人のうちの一人が、納税管理人となって、払っているはずです。 もしも、固定資産税の支払い通知が来ていない場合は、金額が低いからです。5000円以下。

freedom12
質問者

お礼

コメント、ありがとうございました。 現在、4人のうちの一人が古屋に新築当時から住んでいて 納税理人をして固定資産税を払っています。 住居の受益者だし当然と思っていたら最近になって 固定資産税の分割を言ってくるようになりました。 それだったら、名義変更の捺印を他の三人が付くからと 言うけどそれは返事をしない始末。相続者がいないのなら 売却が良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死亡後 不動産 相続登記しなで放置した場合 固定資産税はどうなりますか

    田舎のわずかな金銭的に価値の低い農地があります。 所有者が死亡して、その土地だけ登記を放ったらかしにした場合。 固定資産税はどうなるのでしょうか。 当然登記上の所有者宛に行くでしょうが、本人は死亡しているし、 相続人が定かでない場合、固定資産税は延滞金を含めて貯まっていくでしょうが時効もあるでしょう。 相続登記をしない事に罰則があるという事もないでしょう。

  • 遺産の相続と登記

    廃村になった先祖からの水田・山林・原野の相続はしたのですが・・登記の変更はまだしていません。 やはり、相続しただけでは登記した財産は、変更手続きをしないといけないのでしょうか? 田舎から東京に出てもう、田舎には戻らない決心していますが。現存してる相続した財産があるため 田舎の市役所から固定資産税の納付書が届きます。荒れ放題の山林や水田など資産価値の低いため処分を検討しています。これらを実行するには、どのような方法があるのか、また、それにかかる費用額などが知りたいです。ご回答願います。

  • 遺産相続、放棄の事で質問します。

    実家の父が高齢の為、姉妹で折に触れ父が亡くなった後の家屋の相談とかをしています。 築年数も35年くらい経っているのでさほど資産価値もないと思います。 相続税や固定資産税が発生するなら相続放棄をしようかなどと話をしていました。 姉はうちより生活面でもかなり余裕があり相続放棄しても言いと話していましたが 相続放棄するなら私が欲しいと話をした所、それなら資産価値の半額を現金で 払ってと言われました。 いらないから相続放棄をすると言うのに何だか矛盾しているように思えてなりませんが、 うちも現金を払う余裕もないですし、何よりこんな事で揉めたくないので売却できるかも わかりませんが売り払って折半するか私も相続放棄するしかないと考えています。 どのようにするのが最良の策なのか、法的なことも含めて皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 土地の相続放棄

    相続しても資産価値がなく固定資産税の負担だけが残るような場合相続人全員が相続放棄した場合その土地は誰の所有になるのですか。

  • 未登記家屋の相続について

    父・母・私・妹・弟の5人家族でしたが、両親が他界し、相続問題が発生しました。財産としては、負の財産もありましたが、父親名義の固定資産もあり、妹と弟は相続放棄しました。そこで、私が全てを相続することとなりましたが、そのとき未登記家屋があることがわかりました。その未登記家屋分の固定資産税は父親にかかっていたと思いますが、この家屋については価値もない上に、現在使用してもいないので、私の財産として登記しておらず、現在も未登記のままです。今後登記することもないとは思うのですが、このような場合、その未登記家屋について課税されている固定資産税については私が支払わないといけないのでしょうか?その家屋には誰も住んでいないので、納付書も受け取っておりません。

  • 【法律】18歳未満が親の遺産を相続した場合、相続税

    【法律】18歳未満が親の遺産を相続した場合、相続税、所得税が掛からないって本当ですか? 自分の息子が17歳のとき土地、家屋の不動産を息子名義に書き換えると相続税、所得税は0円ってこと? どんなに大きい資産価値があるビルでもタダで相続出来るの? あと相続時に掛かる税金は相続税と所得税の2重取りになるの? 相続税払ったら所得税は相続税に込み?

  • 3人で相続する場合について教えてください

    はじめまして。 相続で困っているのでぜひアドバイスお願いします。 私の父が亡くなり、私を含め3人の姉妹が相続することになりました。 相続対象は田舎の土地付き家屋、畑、田んぼです。 私は三女で、二女が相続放棄の意思を示し、実質長女と私の相続になると思います。 今回もめているのは、土地付き家屋の件です。(まだ父名義になっています) その他の畑、田んぼについては父の死亡時に誰かの名義にしないといけない、ということだったので 近所に住む私名義に書き換えました。 家屋付き土地は現在誰も住んでおらず、将来誰も住む予定がありません。 私は固定資産税もかかるので処分して現金にし、分配したいのですが、 長女は売らず、そのまま保存したいと言っております。 それならば、と長女に三分の一(実質は二分の一でしょうがまだ相続放棄の手続きはしてません)の 共有分の買取を求めているのですが、「そんなお金はない」と突っぱねられ、話が進みません。 もう父がなくなってから10年もたつのですが、いつもこの調子で話が進まず、 三人ともどんどん年をとっていく状況です。 早くなんらかの処理をしたいのですが、この場合どうすれば話がうまく進むでしょうか。  また家庭裁判所などで調停などは可能でしょうか。  またその場合、期間やかかる費用など教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 相続のことで困っています

    法律(民法・相続)のことでお教えいただきたいのです。 私の母は三姉妹でした。うち長女(子供なし)が死亡し、財産相続問題が発生。 次女である母が固定資産税を肩代わりして支払っていましたがこれも死亡。 三女(認知症。一人子供あり。その子供は行くえ不明)も最近死亡。そこで 質問1 結局、姉妹3人とも死亡。長女の土地家屋の相続権は次女である母の子供(男3人。存命で所在明確)と三女の子供(行く方知らず)にあるのでしょうか? 質問2  行くえ不明の人(三女の子供)がいる場合どうすれば良いのでしょうか?探偵にでも頼もうかと思っていますが。ほかに良い方法がありますか? 質問3  相続がややこしければ、国とかに処分してもらっても良いのです。固定資産税を払わなくて済みますから。そんなことできますか?

  • 相続の方法について

    田舎の旧家の長男の嫁をしています。 ダンナは跡継ぎとして育てられ、先祖から相続した土地を守っていくのが役目、という考えが染み付いています。妹が2人いて、1人はまだ独身、もう一人はまもなく定年退職を迎えるダンナとの間に、2人の子供(どちらも未就学年齢)がいます。 現在は、土地などの名義は義父で、固定資産税などはダンナがすべて支払っています。田舎なのですが、バブルなときに評価替えをしたためか、固定資産税の計算書に記載されている資産額はかなりの高額です。義父が70を向かえ、遺産相続は2人兄妹できっちり三等分、妹達の相続分は今の価値を基準に現金払いにして欲しい、相続税は妹分も含めすべて長男が払ってほしい、土地は手放さないでほしい、といわれました。 現在のところ、義両親には田畑以外の財産はありません。貯金もまったくない状態です。今後土地が高くなるのであれば、今の価値を基準にした相続は楽になるだけですが、正直そのようなことがなさそうな田舎です。相続ってよくわからいのですが、遺言を公正証書で作成した時点での資産価値でするものなのでしょうか? 義父は婿養子で義母は5人姉妹なのですが、叔母たちは結婚時に相続放棄をさせられたそうです。私らが結婚するときに、叔母は義妹たちに相続放棄の手続きをするよう義両親に言ったそうなのですが、遺産を計算にいれて子供を作った、遺産がないと老後が不安(義妹は結婚する気もなければ貯金もないそうで・・・)とのことで、義両親はもちろん義妹たちも、現金相続を望んでいるようです。 ダンナには平均的な収入しかなく、固定資産税を払うので精一杯の状況で、とても相続のための預金をする余裕はありません。老後の資金シミュレーションでは、2人生き残っていればなんとか生活ができるが、どちらかがかけたら、年金では固定資産税すら払えない、というレベルです。現実を考えて無理な相続でも、公正証書が作成されたらそれに従うしかないのでしょうか?

  • 土地の相続者が未定の場合、固定資産税は誰が払うのですか?

    土地の相続者が未定の場合、固定資産税は誰が払うのですか? 父が死亡し、子供5人が相続で協議していますが、合意に至っていません。 この場合、固定資産税は誰が払うのですか?