• 締切済み

田舎の家の売買について

田舎に、両親が早くになくなったために私が相続した古い住宅とその家が建っている土地、そして両親が耕作していた少しの田畑があります。何年も住んでいないので『田舎家』として売却したいと思います。 問題なのは農地の売買です。所有権移転が難しいために、人に聞くと『仮登記』のままで済ます場合もあるとのことですがいかがでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

noname#183108
noname#183108

みんなの回答

noname#38493
noname#38493
回答No.4

>こういった場合はどのような解決策ががあるのかご教授願えませんでしょうか? 当初の質問では「仮登記売買について、いかが?」という主旨だったのと、それ以上のことを書くには情報不足だったので触れませんでした。 農転が難しそう、と書かれていますが、この件に関しては別で質問を立てた方が良いでしょう。これは仮登記の話と少しジャンルの異なる話です。市街化区域なのか調整区域なのか、農振地域なのか。又、その家を第三者へ譲渡できたとしても建替えが可能なのかどうか、個別の要素を含む話になりますので状況不明では何とも言えません。 とりあえず役所や農業委員会、農協等に行ってみて、よく現状を認識した方が良いと思います。条件によっては農転がそんなに難しくないケースもありますので。 それによって、転用して売れるのか、農地のままなら農家に売れるのか、など、状況が見えてくると思います。

noname#183108
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりかもしれませんね。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

>こういった場合はどのような解決策ががあるのかご教授願えませんでしょうか? >農地を購入できる人に売る >少しばかりの田畑が荒れ果てるのは忍びないのです 借り手を探してください JAに依頼すれば 希望者が現れた場合紹介してくれます

noname#183108
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろ提案していただいていることは既にやってみました。しかし芳しくありませんでした。

noname#38493
noname#38493
回答No.2

確かに「仮登記」のみで済ませてしまっている農地の売買事例というのはたまに見ますね。まぁ済ませてしまっているというよりも、本登記が出来る要件が揃わないから、そうしているだけですが・・。 1の方も書かれていますが、これは私も「問題の先送り」に過ぎないと思います。例えば固定資産税の納税通知書にしたって、原則は所有権者に送られてきます。仮登記は本登記に至ったときには、その順番を保全する意味を持ちますが、仮登記の時点では仮でしかありませんので。 仮登記売買はあまりお薦めできません。10年20年も経てば、本当に売買があったのか、売買代金の支払いは完了しているのか、という点もよくわからなくなります。そのときに、質問者の相続人と仮登記権利者の相続人で揉めるようなことが起こらないとも限りません(笑) 売る側も買う側も不安定な状態を生み出すだけです。

noname#183108
質問者

補足

では、こういった場合はどのような解決策ががあるのかご教授願えませんでしょうか?

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

仮登記しても問題を先送りするだけです 登記名義人が死亡すれば相続を含めて非常に面倒になります 農地を購入できる人に売るか、農地転用ができそうならば農地転用し地位目変更してからにすべきです どちらにしても、片手間では難しいでしょう

noname#183108
質問者

お礼

早速ありがとうございます。農地転用すればよいことはわかりますが、手続きがなかなかむつかしいようです。少しばかりの田畑が荒れ果てるのは忍びないのです。

関連するQ&A

  • 農地の売買について

    最近、地元の自治体から市道改良のため調整区域内の農地の一部を売って欲しいと頼まれました。協力は惜しまないのですが現在その土地を親戚が耕作しており減る面積だけまた借りたいとの話がありました。行政に代替地を頼みましたが農業委員会から所有農地の全部を私が耕作していなければ土地の売買はできても所有権が移らないと言われました。親戚も他人の土地を借りることに抵抗があります。農地を全部耕作していない私では農地を購入することはできないのでしょうか。ちなみに農地は5反歩以上ありますが半分は貸している状況です。

  • 仮登記がのこったままの土地の合筆

    順位2で、所有権移転の仮登記とあり原因には売買予約とあります。このまま本登記はなされなかった?ようで、余白なっています。そして順位3で(2の所有者と同じ人のときと違う場合とあり)所有権移転原因が相続とあり、それが相続で所有者が変わっていったあと、某市所有になっています。 仮登記がのこったままの土地何筆かとのこっていない土地何筆かを一緒に合筆できないようですが、仮登記の抹消というのは簡単にできるものなんでしょうか?

  • 売ったと思っていた農地が違っていた場合の所得税はどうなりますか

    20年以上前に農地を売ったのですが、売ったと思っていた農地が土地登記上では隣の農地でした。しかも売ったと思っていたのは1筆ですが登記は3筆売ったことになっています。(買い主は買ったと思っている1筆の農地をそのときからずっと耕作している。) 「申請な登記名義の回復」を原因として所有権を移転しようと考えています。ところが、その売り主の所在がわかりませんし(売り主の子供とは連絡がとれる。)、もちろん売り主はいっさい農地を耕作もしていません。(農地法の手続きをせずに兄が使っていた。) このような場合、所有権を移転することによって所得税は課税されることになるのでしょうか?

  • 土地の仮登記された名義の相続

     最近、父が亡くなり相続の作業を進めています。まず、相続される父名義の財産をリストアップしていますが、いくつかある不動産のなかで他人であるA氏名義の農地で父が仮登記されている土地があります。  この土地は、今回の相続の対象になるのでしょうか?父の名義は、あくまで仮登記なので現在の所有権は、A氏で今回の相続の対象には、ならないように思いますが、ただ、父は、既に亡くなっており仮登記の権利は、相続されるような気がしますがいかがでしょう?  登記簿には、  条件付所有権移転仮登記  ”受付日” ”受付番号”  原因 売買(条件 農地法第五条の許可)  権利者 ”父の住所、氏名”  となっております。 この土地の相続手続きをどうしたらよいのかお教えください。

  • 売買による所有権移転されていない土地の相続

    昨年父が亡くなり、本敷地に隣接する土地(車庫として使用して いる)を相続をしようと、登記状況を調べたところ、この土地の 所有者は以前の所有者のままになっていました。 この土地は、畑を車庫用地に転用したもの(父が転用者となった 農地転用許可済証はあります)で、父からは車庫用として購入した ものと聞いていましたが、売買契約書等は確認できておらず、登記 上の所有者(高齢と思われます)にも売買の有無の確認はまだして いません。 つまり、父が購入したという証拠は今のところありませんが、土地 は約30年前から実際に車庫として使用しています。 私が相続人として所有権移転するにはどのような手続きが必要で しょうか、ご教示ください。

  • 未登記のかなり古い建物の売買

    不動産関係者ですが、専門外なので質問させてください。 売買仲介物件についてです。 田舎の1000坪ほどの所有権土地の上に 築40年ほどの木造平屋建物(未登記)が建っています。 細かく手入れをしてきたので、 多少の手直しをすれば居住に使えるのですが 相続の問題があり、売主は売却を検討しています。 そこで質問なのですが、 この物件(土地、建物)を 次のような条件で古屋付所有権土地売買として行っても問題はないでしょうか? ・未登記建物は40年以上のものなので、物件価格は土地代金のみ ・所有権移転登記は、土地のみ ・そのあと、買主がその建物に住む可能性が高い ・建物は現状有姿、売主瑕疵担保責任免責 また、買主はほぼ決まっているのですが(親戚ではないがとても親しくトラブルは考えにくい間柄) 最善なのは、古屋を買主の名のもと登記のうえ売買、ということや 不動産登記法第47条第1項の表示登記義務などは分かるのですが 今回は費用を抑えることを最優先にしています。 実質、田舎や郊外地には未登記建物がごろごろしていますので 登記は義務です!というような回答は結構です (偉そうですいませんが、無駄なお時間をいただくのも失礼かと思いますので・・・) クレームなどが無いことを前提に、 「未登記の築年数の古い建物」を、 未登記のまま、所有権土地のみの売買の付属建築物、として売買すること自体に 問題が無いか良いかどうか、または具体的な方法を教えていただきたいです。 賃貸をかじった片手間業者なので、知識が乏しく申し訳ないのですが よろしくお願いします。

  • 相続登記(農地)について

    先日祖父が亡くなり、そろそろ相続登記をして名義変更をという話が出ています。相続登記する必要があるのは土地だけで、農地と宅地です。相続人は祖母、私の母を含め祖父の子4人ですが、全ての土地を祖母が相続するこで決まりました。そこで質問は (1)農地の大半は売るこで決まっていますが、売る土地もやはり最初に祖母に名義変更→売買による所有権移転でしょうか?祖父の名義のまま売買することはできませんよね? (2)農地を相続で所有権移転する場合でも農業委員会の許可は必要でしょうか? (3)相続登記を司法書士に頼らず自分ですることは難しいでしょうか?また自分ですると言っても相続人の祖母本人が書類を作成したり法務局に出向く訳ではなく、孫である私や母が動くことになります。 以上回答よろしくお願いします。

  • 土地(農地)売買の際の経費負担について

    住宅を建てるため、土地(農地)を譲って欲しいと頼まれ、農地を売ることにしました。 亡母の名義になっている農地ですが、売る際に必要な相続及び農地転用の経費、文筆、所有権移転登記の経費負担は一般に売る方、買う方どちらが負担するものでしょうか? 自分としては、特に積極的に売りたいものでもないため、すべて相手方に持ってもらいたいと 思うのですが、これは非常識でしょうか? それとも、相手が納得すれば全く問題ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 農地を買いたいのですが

    よろしくお願いします。 母所有の農地を買いたいのですがアドバイスをお願いします。 母がお金が入用で、そのお金(数百万)を私が出してあげるのでは、母が心苦しいと言います。 でも困っているのでなんとか助けたいです。 そこで母所有の農地を私が買うということで話がまとまりました。 ○母は農地を所有。私は農家ではない。 ○その農地は基盤整備をしており農家の人にしか売れない。 ○母の相続人は子供3人だけ。 ○母と相続人となる子供は農地売買について了承済み。 ○農地の場所は、辺り周り農地だけなので宅地変更は難しい場所。 ○売買後も農地として母が使用許可。 そこでご質問なのですが、私が農家ではないので売買は出来ないと思いますがいかがでしょう? 出来ない場合は、母と私、その他の兄弟家族には私が買ったことを了承の上、 相続が発生した段階で登記原因「相続」で登記する。 その前に、売買契約書を取り交わしたときに、「抵当権」か「仮所有権移転」の登記をするか・・ 今後問題が起こらないようにするにはどうしたらベストでしょう? 皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 相続登記した田畑売却時の税金について

    教えて下さい。 祖父(10年前死亡)の土地(田畑・2ヶ所)を売却しようした場合の手数料と、売却時の税金と、将来発生する税金を教えて下さい。 土地売却で得た金額は、祖父の相続者3人で分割しようと思っています。(売却は、あまり急いでいません。) 相続人は、年金受給者1人と、主婦(無職)2人です。 (3人の中は、正常です。) 相続登記はしていませんので、相続登記を行ってからの売却になりますが、相続登記をどのようにすれば税金等を節約できるでしょうか 5年以内、5年以上で譲渡所得税率が変わるようですが、相続登記で得た土地も対象となるのでしょうか 土地売却損益はどのように計算するのでしょか いまその土地(田畑)は、3年前に父が亡くなってから、知人が無償で耕作しています。 因みに私は、相続人の息子です。