土地の仮登記された名義の相続

このQ&Aのポイント
  • 相続手続きにおいて、仮登記された土地の相続について疑問が生じています。
  • 土地の所有権は他人にあるが、父の仮登記がされているため、相続手続きの対象になる可能性があります。
  • 登記簿には父の名前が記載されており、売買条件に基づく仮登記が行われています。相続手続きの方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地の仮登記された名義の相続

 最近、父が亡くなり相続の作業を進めています。まず、相続される父名義の財産をリストアップしていますが、いくつかある不動産のなかで他人であるA氏名義の農地で父が仮登記されている土地があります。  この土地は、今回の相続の対象になるのでしょうか?父の名義は、あくまで仮登記なので現在の所有権は、A氏で今回の相続の対象には、ならないように思いますが、ただ、父は、既に亡くなっており仮登記の権利は、相続されるような気がしますがいかがでしょう?  登記簿には、  条件付所有権移転仮登記  ”受付日” ”受付番号”  原因 売買(条件 農地法第五条の許可)  権利者 ”父の住所、氏名”  となっております。 この土地の相続手続きをどうしたらよいのかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TABAKAMA
  • ベストアンサー率71% (23/32)
回答No.1

農地法5条の許可は、いわゆる農地の転用なので許可が得られるかどうかは別として、仮登記も相続の対象になります。 登記手続は、相続を原因とした条件付所有権移転仮登記の移転になります。相続財産価値としての扱いは分かりませんが、登記手続きとしては亡お父様の不動産の相続と同じに扱えばよろしいかと思います。

shingyo08
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。この土地も相続対象としてほかの相続人と協議し、遺産分割協議を行います。 ありがとうございました。 しかし、相続財産価値は、完全に本登記されたと仮定して評価するのでしょうか?それとも現時点、所有権は、A氏なので価値ゼロとして勘定するのでしょうか?相続税申告の関係もあり、無視できません。  誰かお分かりの方お教えくさい。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

「相続税申告の関係もあり、無視できません。」と云うことなので、税務署に対することだけをお答えしますと、shingyo08さんが相続した権利は、Aに対して「本登記請求権」と云う権利だけです。 所有権は現在Aにありますから、shingyo08さんが相続財産として所有権を所得したわけではないです。 ですから所有権として申告はできまいです。 なお、今後の手続きは、5条許可がどうなっているか。 まず、農業委員会でお聞き下さい。 Aとの契約内容も確認の必要があります。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

そのような条件付き所有権移転仮登記にしているのは、実質は売買代金を払って所有権は移転しているが、農地法第5条の許可が難しいのでやむを得ず仮登記にしている。という事だと思われます。従ってお父さんの財産となるのではないでしょうか。正確には税務署で相談してください。

shingyo08
質問者

お礼

ANo.1 と同じく実質所有権が有ると言うことですね。他の不動産と一緒に、相続による名義変更を司法書士に依頼します。解答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 相続した土地へつけられていた仮登記

    数年前父が他界し(母親は幼少期に死別)、他に兄弟もいなかったため、遺産は全て私が相続しました。(所有権移転済み) 遺産は特に不動産、中でも農地の割合が多く、農業を行っていない私にとってその扱いについて考えあぐねていました。 そこで、農地の活用法を役所に相談しに行ったのですが、それまで相続した土地がどの辺にあるかのおおまかな場所は把握していたものの、詳しくは知らなかったため(点在している土地も多かった)、わざわざ担当者の方が調べてくれたのです。 その際、父が生前「あそこは他人に売った」と言っていた土地があり、私もそこで見知らぬ男性が畑仕事をしていたことを何度か見かけたことがあるのですが、売ったと聞かされていたその土地が、何故かまだ名義が変わっていないことがわかりました。 不思議に思い、数日後その畑で作業していた男性に話を聞いてみると「この土地は(私の父から)買ったことは間違いないが、まだ代金を全額支払ってない。仮登記はしてある。」ということでした。(後日、登記簿を確認しに行ってみると、確かにその男性を権利者として、平成9年1月に農地法第5条の許可を条件とする所有権移転の仮登記がされていました。) しかし、詳しい話を聞こうにもその方は「このことに関しては、弁護士を伴って話がしたい」とのことで、結局来月話し合いを持つことになったのですが、こちらとしても弁護士や司法書士に相談に行くにも、詳細が全く分からないため、とりあえずは話を聞きに行こうと思っています。 ちなみに、私の方は、前述の通り、父から「あの土地は売った」という話を聞いてはいましたが、遺品から売買契約書などの類が見つかっておらず、売買金額や支払方法、先方が今だ支払をしていない理由や、その期間等々、詳細が全く分かりません。 もちろん、不用意に書類にサインしたり印鑑を押すなどということはありませんが、どのような話が行われるか見当も付かないので、このような話し合いの際、何か注意すべき点や、お気づきの点があればご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 仮登記されている土地の相続

    土地の相続について教えてください。 父が亡くなり現在住んでいる土地を相続する事になりそうです。しかし、よく調べてみると生前父が土地の一部を別の兄弟の名前で仮登記してあったことが判明しました。 仮登記とはどういう効力があるものなのでしょうか。 仮登記されている部分は相続の対象外でその兄弟のものですか。 私が土地を全部相続したい場合はどのような手続きが必要でしょうか。 仮登記は10年以上前にしてありました。父と兄弟の間で金銭の貸し借り等はありません。 その兄弟は現金など相続するものがあります。

  • 不動産登記の仮登記について

     司法書士を受験しようと思っていますが、ちょっとした事例です。  2例ありますのでよろしくお願いします。  (1)仮登記  甲区1番でAさんが所有権を取得し、その後、甲区2番で「条件付 所有権移転仮登記」で(条件 農地法第5条の許可)Bさん名義で仮 登記のある不動産があります。この度、Bさん名義で所有権移転の登 記申請をしたいと思いますが、仮登記と同じ原因日付で本登記ではなく、3番で所有権移転登記ができるのでしょうか?  なお、地目は仮登記後にすでに農地から他の地目に変更しています。    (2)利益相反行為(不動産登記)  所有権移転登記をする際、A株式会社の取締役の名義からA株式会 社への所有権移転登記は利益相反行為に該当し、議事録等が必要にな るのでしょうか?  

  • 仮登記の土地に対する相続税は?

    今年、父が亡くなりました。小さな株式会社のオーナーでした。 父の会社の株価の評価のために会社の内容を調べていると、10年前にある土地を1500万円で購入契約をし、1350万円までを支払らっていることが分かりました。 仮登記もされています。なぜ、残りの150万円を支払って契約を完了させなかったのかは不明です。この土地を父の会社は駐車場に使っています。賃借料は支払っていないようです。固定資産税は、売主が支払い続けています(本登記までは、固定資産税は売主が支払うことが契約内容でもあるようです。)。父の会社の決算書には、この土地のことは記載がないことが分かりました。 父の会社の株価評価にこの仮登記の土地は入るものなのでしょうか。 仮登記だから、所有権が移転されていない?ので、相続税の対象にはならないのでしょうか。 それとも、90%の金額は支払っていますので、90%を対象に相続税がかかってくるのでしょうか。どう考えるべきかを分かりやすく教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 仮登記について教えてください

    土地の全部事項証明書の権利部(甲区)所有権に関する事項)の記載内容は次のとおりです。  1 所有権移転 昭和41年2月 第○号 原因 昭和29年3月 相続 所有者A   2 条件付所有権移転仮登記 昭和41年2月 第○号受付 昭和40年10月売買(条件 農地法    第5条の許可) 権利者B   付記1号 2番条件付所有権の移転 昭和41年3月 第○号 昭和41年3月売買 権利者C   付記2号 2番条件付所有権の移転 昭和41年5月 第○号 昭和41年5月売買 権利者B      (注:順位番号2のBと同一人)  3 所有権移転 昭和42年12月 第○号 昭和42年11月売買 権利者D      4 所有権移転 平成26年2月 第○号 平成12年11月相続 所有者E(Dの子)   ・土地の現況 地目 宅地(昭和41年地目変更)、・昭和41年居宅新築・平成26年1月取壊   上記事案の場合の向後の対処方法は?    A 順位番号2、付記1、付記2の仮登記をこのまま放置しておいて差し支えはないでしょうか。    B 差し支えがあるとすればどのような手順及び方法での登記手続きが必要となるでしょうか。      根拠法令等も併せてご教授いただければ幸いです。      (BCは生存の有無を含めて消息不明)        

  • 条件付き所有権仮登記がされている土地の本登記について

    条件付き所有権仮登記がされています。 A法人(現在は解散済) 2番登記:昭和42年1月20日 条件:(農地法の許可 昭和42年2月20日)となっています。 その後昭和45年に公衆用道路に地目が変更され、所有権は売買によりB個人となり、現在まで引き続き所有しています 3番登記:昭和46年 仮登記には順位保全の効果があり、仮登記が本登記になった時点で、そのあとの登記(今回は3番)に優先すると思うのですが、 農地法の許可が出ていない場合には、今回はすでに地目も変更され、現状では農地法の許可を得ることは不可能であり、仮登記の条件が満たされる可能性はない(本登記になることはない)と考えてよいでしょうか。 あるいは、農地法の許可が出ている場合に、A法人は解散済みですが、本登記になる可能性もありますでしょうか。

  • 仮登記の土地代金は戻ってこない?

    十数年前に他界した叔母が仮登記していた土地を第三者が取得したらしく、仮登記を抹消するように言ってきました。 地目は畑となっているので叔母が存命中も本登記出来ない状態だったと推察します。※ネットで検索して本登記出来ないことを理解しました。 叔母が残した資料の中に土地代金を全額支払った領収書と土地売買契約書が出てきました。契約書の内容では叔母が所有権移設の本登記する場合、売主は協力することを明記してあります。 叔母は亡くなりましたし、生きていたとしても農地を所有する本登記は出来ないので、この土地は現実問題、本登記ができません。  そして今回、その土地を第3者が購入したということです。登記謄本には相続移転の記述がないので売主は存命と推察されます。 つまり叔母から40年前に土地代金を受け取っておきながら第3者に売っているわけです。これは法的に何の問題もないのでしょうか?私の父、及び親族数名が仮登記の相続をした形になっていて、今回抹消しろ・・・と言ってきているのですが。。。 叔母が支払った土地代金は時効成立とかで戻ってこないのが当たり前なのでしょうか?

  • 相続登記していない土地に所有権の仮登記

    相続が困難で、相続登記に時間がかかる土地があります。 その土地に、所有権移転仮登記を設定したいのですが、相続登記を しないと設定は無理でしょうか。(無理だとは思いますが。) 教えてください。

  • 仮登記抹消

    どなたか、条件付き仮登記所有権抹消の仕方をご存知でしたらコメントください! 仮登記の登記済権利書(昭和31年)<---登記人名義人(死亡の為) 相続人は相続関係書類を破棄してしまった。

  • 仮登記と相続

    母の不動産(田畑)10筆を、私に農地法第3条の許可を条件とする「条件付き所有権移転仮登記」を済ませてありますが、この程、母が他界しました。因みに子供(私を含め共同相続人5人)は全て存在しています。 その場合、共同相続人5人で遺産分割の協議をし、相続手続きをすることになるのでしょうか。または、私に仮登記がされているので、他の4人の同意を得ることなく「本登記」に移行して良いのでしょうか。 大変愚問ですが、ご専門の皆さん、手続き等についてご教示を願います。