• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学校での合唱曲。曲名が思い出せません!)

小学校で歌った合唱曲の曲名が思い出せません!20年以上前の思い出を掘り起こしてください!

このQ&Aのポイント
  • 小学校6年生の頃に学年で合唱をした曲名が思い出せません。20年以上前の思い出を振り返り、覚えているフレーズを紹介します。
  • この合唱曲は、地球と宇宙の美しさを讃える歌で、富士山や銀河系について歌われています。
  • 検索サイトでも見つからないほどマイナーな曲かもしれませんが、知っている方がいれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko105
  • ベストアンサー率100% (15/15)
回答No.1

峯 陽作詞 小林秀雄作曲 児童合唱のための組曲「富士山」終曲の「百年たったある日の朝」です。(1972年 全音楽譜出版社)

noname#29200
質問者

お礼

そうです、「百年たったある日の朝」です!! そういえば歌いだしも「百年たったある日の朝~♪」でしたね。 詳しい情報をどうもありがとうございます。 おかげ様でスッキリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い合唱曲名が分かりません

    私の友人が佐賀県の小学生の頃(約25年前)合唱クラブ で歌っていた曲名を知りたがってます。 曲名は【夜汽車】と本人は言ってますが…違うかも しれません。 『夜の、急行列車にのったとき、窓から外を眺めてみた のさ、畑も山も、見えないやみに、ポツンポツンポツン 明かりだけがみえた~(続く)』という歌です。 何でもネット上を検索しても見つからないようなんです。 どうか、みなさんのお力をお貸しください。 また厚かましいお願いなんですが…上記の曲の楽譜を扱い の出版社、購入方法などお分かりでしたら合わせて ご回答ください。 申し訳有りません宜しくお願い致します。

  • この合唱曲の曲名は・・?

    数年前に高校のクラス対抗の合唱コンクールで歌った曲なんですが、 歌詞の一部しか覚えておらず、曲名がわかりません。 わかる方がいたら、曲名を教えてください。 また、その曲が無料&合法で聞けるページがあればリンクをお願いします。なければCDでもいいですが・・。よろしくお願いします。 2曲あります。1曲目の詩は有名な人が書いてたような記憶があります。2曲目はさっぱり・・・ (1)(途中から) 「鉱物たち はてしなく おおらかで♪」 「植物たち いつも 真っ正直で~」 「ひとつぶの 生き物~ 私たち」 「恋人達 美しく~ 」「父 母たち 優しく~」「食べ物みんなおいしく♪」 (2)  「ひとりは~ あかりを つけることができた」(たぶん始まりの部分) 「そのそばで 本を読むのは 別の人だった」 「静かな部屋だから 低い声が」 「ジャックは~♪」(サビ?) めちゃくちゃ少ない手がかりですが、よろしくお願いします。 

  • 70~80s 邦楽ロックの曲名教えてください

    70~80s 邦楽ロックの曲名教えてください 先ほどラジオで、この曲が流れていたのですが曲名を教えてほしいです。 多分70年代か80年代だと思います。 歌の一番最後の歌詞しか覚えてないんですが曲の一番最後のほうで 「き~み~と~(君と) き~み~と~ き~み~と~・・・・」と続いて段々聞こえなくなっていって曲が終わりました。 「き~み~と~」のフレーズ的には宇宙戦艦ヤマトの「宇宙~戦艦~や~ま~と~」といっている「や~ま~と~」の部分に似てます。 これしかわからないのですけど、教えてください!

  • 曲名がわからない

    「どーしてー、なんでもなーい♪」っていうフレーズしかわかりません(多分サビの部分です)この曲名を知りたいので教えて下さい。お願いします。けっこう売れてたような気がします。ここ五年以内に聞いたと思います。

  • この曲名を教えてください

    40年程前、中学校で配られた「歌集」の中にあった合唱曲で  広い広い地球の・・・・  ハロー グーテンモルゲン こんにちは、こんにちは・・・・ など、歌詞に各国の挨拶が入った曲がありました。 たいそう昔のことで、歌詞もいいかげんなのですが この「曲名」やしっかりした「歌詞」をどなたか知りませんでしょうか? 何年もの間知りたくてもんもんとしています、、、、。

  • 合唱コンクールの曲アレンジ

    こんにちは、高3の女子です。 まだ少し先の話なのですが、私の学校では5月下旬に合唱コンクールがあります。 合唱コンクールといっても、音楽の教科書にあるような合唱曲を歌うわけではなく どのクラスもだいたいJ-POPを歌います。 そして高1、高2と学年が上がるにつれて、難易度がものすごくあがります。 例えば・・・ 1年生の時は1曲をそのまま合唱する。 2年生になるとメドレーになったり、一部分に違う曲を同時に2曲歌うというのをいれたり。 去年は3年生の先輩方(優勝クラス)がメドレー+同時に2曲でした。 「同時に2曲」という説明はとても難しいです・・・ 2つの曲をアレンジして同時に歌っていた、としかいいようがありません; 聞いているこっちは何を歌っているかわからないくらい、アレンジがすごかったです。 私も今年が最後なのでぜひとも優勝したいです。 この曲とこの曲はあう、こんなアレンジができる またはお勧めの合唱にしやすいJ-POPの曲だけでもいいので教えてもらえないでしょうか? ちなみに文系なのでソプラノ、アルト、男声の人数は1:1:1くらいに分けることができます。 説明がへたで長くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 合唱コンクールのでの指揮

    私は中学2年生で,毎年10月に行われる合唱コンクールに友達からの薦めもあり,立候補しようと思っています。 私達のクラスではすでにピアノ伴奏者は決定しています。 私と同じ吹奏楽部の部員の男子です。 彼は,去年も私と同じクラスでピアノ伴奏を担当していました。 推薦で決まったのですが,私も彼を適任だと思っています。 ただ,私は今まで指揮の経験もなく,音楽や合唱に自信はあるのですが,ピアノなど音楽に関する専門的な習い事はやったことがないので指揮が上手くできるかどうか不安です。 経験者の方で,指揮の振り方や拍のとり方,また表現の方法(フォルテやピアノ,クレッシェンドなどの強弱や感情の込め方)などを教えていただけませんでしょうか。 宇宙をイメージさせるようなすてきな画像などもあればお願いいたします。 もちろん目指しているのは校内最優秀賞,学年別1位,指揮者賞ですが,そういうものよりも私の夢はクラス全員の思い出に残るようなすばらしい合唱をすることです。 ちなみに曲名はCOSMOSです。よろしくお願いいたします。

  • 宇宙の年齢

    宇宙の年齢に関する質問です。 ず~っと気になっていましたので、どなたかアドバイスいただけると助かります。 最新データによれば、宇宙の年齢は約137億年と言われています。 現在観測されている一番遠い銀河が137億光年離れており、今137億年前に出た光を地球上で見ている事になるから、というのがその根拠です。 ここからが私の疑問です。 今見ている光が137億年かかって地球に届いているということは、137億年前に、当該銀河は地球から、既に137億光年離れていたということではないでしょうか。 仮にその銀河が地球から光速で遠ざかっていると仮定しても、宇宙の始まり(ビッグバン)は、137x2=274億年と言うことになりませんか? 実際には光速より遅いと考えられるので、実際の宇宙の年齢は数百億年になるのではないかと思いますが。 天文学の専門家の方々が、宇宙の始まりは137億年前と言っているのですから、おそらく私の仮定が間違っていると思いますが、どなたか明快な説明をしていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遠くの銀河ほど加速しているのはほんと?

    宇宙の膨張が加速しているそうですが、その根拠には、遠くの銀河ほど地球から速い速度で遠ざかっていて、その速度が、加速しているからでしょうか? 宇宙誕生から140億年ほどだから、地球から見える一番遠くの銀河って、140億光年の距離あるんですよね。その銀河をA銀河って呼び事にして。A銀河はそこにあるのかもしれないけど、140億年前にそこにあったわけやから、現在(宇宙において同時性はないことはわかっていますが、それでも現在)、どこに存在するかわからないでしょう?予測はできるでしょうけど。もう、きれいさっぱりなくなってる可能性の方が高いですよね。 そんな大昔のデータしかないのに、現在の宇宙が加速膨張してるなんて、みんなはどうやって納得してるんでしょう? それしか、入手できるデータがないから、それで推し量るしかないのかな? それとも別の理由があるんでしょうか?

  • なんでも否定したがる人

    だいぶ前に「アポロ宇宙船は月に行ってない」とか言って本までだした人がいました。 証拠として挙げたのは、アームストロング船長が掲げた星条旗がはためいていた。 とか、背景の山が全て同じだとか。 それだけで全てウソだという根拠も根拠だが、この人は宇宙は真空だから物質は何も ないとか、月の重力は地球と同じだとか言って、何を言っているんだと呆れました。 太陽風というのが常に太陽から吹いているということを知らないとは。太陽風というのは オーロラなどの光の現象を起こしたり、電波障害を起こしたりと地球上でも様々な影響 を起こしています。そしてハレー彗星の尾も太陽風が起こしているのです。 そして銀河系の中心部分からも銀河宇宙線という有害な放射線が大量に放出されているのです。 宇宙は真空だから何も無いなど、誰がそんなウソを言ったのか?。 そして月の重力は地球の1/6です。つまり月に着陸した際はバウンドして降り、船員も ジャンプすればかなりの高さにまで行ったのにそれも知らないとは。 今、それらを否定した連中はどうなったのでしょうか。知っている方は教えてください。