• ベストアンサー

簿記2級、基本的な部分を覚えないとって、思っていますが・・

現在、ネットスクールのサクテキ・サクトレを使用して2級簿記の勉強しています。6月の受験はしておりません。 工業簿記は、一通りテキストとトレーニングの基本問題は終わりました。 商業簿記は、株式まで進んでいます。どちらもテキストとトレーニングの基本問題のみとを並行して進 めています。 サクテキの基本問題とサクトレの基本問題は同程度の難易度なので難なく解けていますが・・。 一方で不安があります。 商業簿記を例にとると、内容よりもどちらかというと仕訳に注目しているのが現状です。その勘定科目 を記憶として定着できるように意味を理解しながらなんども書いています。特に仕訳コレクションを活 用しています。 テキストの内容はさらっと読む程度で流している状態なので、基本的なところの部分が理解不足のような感が否めません。今後、過去問を解いていくなかで、たとえば定額法とか定率法とか出てきたときに あれ?公式は?とか、なるような気がします。 材料で直接材料は、主要材料費と買入れ部品費、じゃぁ、具体的になんだっけ? 現在は、論点学習なので問題も解けるんですが・・ この辺で、基本的なことを押さえようと思うんですが、だらだらとノートにまとめるのも時間の無駄のような気が・・。基本的な部分を押さえるにはどう勉強したらよいのでしょうか? テキストから基礎用語とか公式とかをパソコンまたはノートなりにまとめて一度覚えなおしたほうが良いのでしょうか?11月までは少し時間もあるので・・ 3級まではテキストを読んで問題を解くで幸運にも合格できましたが、ちょっと勉強方法を変えなくては太刀打ちできないなと危機感を持っています。 どうやって基本的な部分を勉強していったららよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

とりあえず、この1.2年分の過去問を解いてみてください。 それで判らなかったところは一からやりなおし、 勘違いしていたところは、どこがひっかかっていたのかを見直します。 1から100まで勉強するより、 自分がその中のどこが抜けているのか、 どの部分が試験に出るのかを勉強した方が 効率はよいです。 とりあえず、何回も繰り返して 初見の問題の9割くらいとれないと 本番での合格もおぼつきません。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 とりあえず商業を一度最後まで終わらせて、過去問を解いてみます。 その中で不十分な点を抽出してしっかりと覚えるようにします。その方が合理的のような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mammam11
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.2

問題が解けているのであれば試験対策には良いと思います 他の回答者様もおっしゃってるようにご自分にあった方法で 問題が解けていれば 私も6月は受けず、10月に向けサクテキ・サクトレで勉強して ますが私は逆で流れや基本的な部分を理解していく方法をとってます 基本的な流れを把握し、資産か負債、収益か費用かを理解すれば おのずと仕訳は浮かぶので私にはあっています ただ、完全に理解したいのでかなり時間を掛けじっくりと行っている ため時間的には無駄があります 定額法や定率法に関しては数学の公式を覚えるように学習しています しかし基本的な流れを理解するとこちらももし公式がわからなくとも どうにか時間はかかっても解くことは出来ます 実際、中小企業や零細企業レベルで税理士が月次集計に来るような 会社で経理事務をする程度であれば、会計ソフトを使っての帳簿作成 になるので仕訳さえわかればこなせるんですが、単なる経理事務以上 の仕事となると取引先対応や銀行対応、財務状況の把握や報告が必要に なってくるとやはり基本的な部分を理解していないと話になりません 質問者様が単なる資格取得目的や経理事務程度の職をご希望なので あれば他の方がおっしゃるように問題集を解き、公式と仕訳を叩き 込む試験用勉強で充分だと思いますので現在の勉強方法をお続けに なられたら良いと思います また、スキルアップやキャリアアップ、経理事務以上の仕事をご希望 でしたら基本部分も理解できれば完璧ではないでしょうか?

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の場合は、公式はそのまま覚えるのではなく、例題を解いてその中で公式を覚えるようにしています。なので、機械的な暗記はしていません。 回答者様の様に次を見据えての勉強が必要だと痛感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級の独学

    今から独学で勉強して、来年の2月の日商簿記2級を受けようと思ってます。 簿記は全くの未経験です。 現在フリーターで週6で朝から夕方までアルバイトをしてます。 アルバイトがある日は4時間半、無い日は12時間、勉強をする時間が有ります。 今もってるのが、 サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト、 サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング、 サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト、 サクッとうかる日商2級商業簿記トレーニング、 サクッとうかる日商2級工業簿記テキスト、 サクッとうかる日商2級工業簿記トレーニング ですが、他に何か問題集などを買ったほうがいいでしょうか?それともこれだけを全部やればいいでしょうか?

  • 簿記2級 どんな順番で勉強するのが良いですか?

    簿記2級を受験すべく勉強しています。市販のテキストで独学しています。 商業簿記のテキスト(単元ごとに解説→例題→練習問題のような形式になっているもの)をだいたい終えました。 次は商業簿記の問題集をやって、商業簿記を完璧にしてから工業簿記に移るのが良いか それとも工業簿記のテキストを勉強して、簿記2級の勉強内容を浅く広く理解してから、商業簿記・工業簿記の問題集に取り組むべきか 迷っています。 どちらにすれば覚えやすく効率が良いでしょうか? また、2級に合格された方は、どのように勉強を進めましたか?教えてください。

  • 日商簿記検定2級

    日商簿記検定2級についての質問です。 サクッとうかるのテキストとトレーニングで、商業簿記と工業簿記の勉強が一通り終わったのですが、このあとはどのような勉強をしたらいいと思いますか?

  • 簿記2級

    簿記2級の知識や出題範囲は、簿記3級の内容を包括しているのでしょうか? それとも、基礎知識として3級はあたりまえで、2級範囲のみの知識やテストなのでしょうか? なんか試験のページをみたら、 3級 商業簿記 2級 商業簿記  工業簿記 と言った記載があったように記憶してます。 3と2の商業簿記が同じものを指すのであれば、2級のテキストで勉強しようかなと考えております。 もちろん、2級がとれれば一番なのですが、目的は基本的な簿記知識を身につけるということです。

  • 簿記2級 何度、過去問を解いても合格できない

    何年も前に、ビデオ講義を受けたのですが、わかったつもりになっただけで、過去問に手が出ずに終わっていました。 今回は、数年ぶりの2級挑戦です。ある程度過去問で点数は取れるようになってきましたが、未だ合格点に至りません。仕訳の基本が出来ていないので、商業簿記のミスが多いのと、第3問の理解が出来ていない、あと、工業簿記もちょっとひねった問題だと解けなくなります。シュラッター図も応用がきかず、活用できません。もう今回の試験は諦めています。 もう、簿記に対して苦手意識がついてしまって、勉強していても新しい知識が身に付きません。 もう一度、何かで講義を受けたほうがいいのでしょうか? それとも、テキストや問題を繰り返す程度でいいのでしょうか?

  • 1級では商業簿記と工業簿記どちらが先?

    これから日商簿記1級の勉強を独学で始めようと思っているのですが 商業簿記と工業簿記どちらを先に始めればよいでしょうか? 2級の時は商業簿記→工業簿記と勉強したのですが 1級はテキストがそれぞれ3冊ずつもあるため、 商業簿記(1)→工業簿記(1)→商業簿記(2)→工業簿記(2)→商業簿記(3)→工業簿記(3) とやるのも考えているのですが、 それはやめたほうが良いでしょうか? 一応、使用するテキストはTACのよくわかる簿記シリーズの予定です。 よろしくお願いします。

  • 簿記二級について

    簿記二級についての質問です。 先回3級を難なく合格したので、2級のテキストと過去問を買って少しずつ勉強をしています。 そこでふと思ったのですが、2級には日商の問題が3題と工業の問題が2題でる仕組みになっています。 簿記3級では工業簿記は無かったので、初めての勉強になるとおもうのですが、やはり工業簿記のテキストも買って工業3級→工業2級と勉強してから過去問に入るべきでしょうか? それとも工業3級だけでもいいよ!など、2級のテキスト読めばわかるよ! などアドバイスをお願いしたいです。 工業簿記にはまだ手を付けていません。日商2級の方もまだ仕分けができるくらいで伝票などには手を付けていないです。

  • 簿記検定3級 勉強法

    TACの合格テキストで基本的な勉強をしました このテキスト2回目で、少しは理解を深められたかな、と思い 過去問を始めました しかし、わかったつもりでわかっていないようで、仕訳から悩みます 基本的で綺麗な問題なら正解しますが 出題文章に慣れてないのと 曖昧な記憶でダメダメな仕訳をしたりします この状況の勉強法として、 過去問を進めてダメダメながら自分の傾向を見て 弱い部分をテキストに戻って理解をするを繰り返していこうと思いますが この進め方でよいでしょうか 過去問6回分この方法で済ませたら 次はどうしたらよいでしょうか

  • 実務経験はあるのですが簿記2級が解けない、、

    簿記2級についてです。 私は実務経験5年ほどあります。 最初個人事務所に入り、全く経験が積めないなと感じ、ベンチャー企業へ転職し、そこでは決算を組ませてもらったりとかなり多くの経験を積ませて頂きました。 お陰で今では会計処理や申告書の作成もできるようになり、会社の中でもベテランやできる人枠に入るようになりました。 しかし私は簿記2級を取得できていません。 3級はこの業界に入る前、興味持ってすぐ面白くてサクッと取りました。 また、全経の消費税法・法人税法・所得税法の2級は取得しました。消費税法だけは1級まで取りました。 しかし、それ以降、仕事の積まれ方がなかなかだったため、帰りも遅く体力的に勉強出来る余裕はなかったため簿記2級は取らないとと思いつつ4年ほど経ってしまいました、、、 今やっと仕事が落ち着いてきたのできちんと取得しておこうと思い、テキストや問題集を手にとり見てみました。 そしたら、仕訳も分かるし財務諸表も読めるし、解説も理解できるし仕事のどの部分をやっているかもイメージできるのですが、、 問題文を読んでも何を解いたらいいのか全然分からないし頭に入ってきません、、、 工業簿記は得意なので問題ないです。 あと商業簿記だけでいいのに、それが全然解けないんです、、 仕訳の問題などはきちんと解けます。 何が分からないのかが分からないため、解説読みながらやってみても全く達成感もないししっくり来ません。 負のループにハマっています、、、助けてください、、、

  • 簿記

    簿記の資格をとりたいんですが、商業高校だったわけではないので、全く簿記のことは分かりません。 どのように勉強していったらよろしいでしょうか? 商業簿記の教科書を買って、読んでいますが全く理解できません。

専門家に質問してみよう