• 締切済み

給食のパンの再利用

wanwan8823の回答

回答No.2

私の母がよくしてくれたのは・・・ フレンチトーストにしてくれたり、 油で揚げて砂糖をかけたりしてくれ、 おやつとして食べていました。

arimama03
質問者

お礼

フライパンを使っての リメイク料理。 簡単で、いいかも!! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 給食は、ご飯でしたか?パンでしたか?

    私は、給食は小学校だけでしたが、6年間ずっと『ご飯給食』でした。 みんなそうだと思ってたのですが、色々な人と話してると、大体の人が『パン給食』で、中には『パンが主だけど、週に1、2回ご飯だった』という人もいました。 そこで、みなさんは、給食は   1、『ご飯』   2、『パン』   3、『パンが主で、時々ご飯』   4、『その他』 のどれだったのでしょうか? ちなみに、私は『ソフト麺』は食べたこともありません。 よろしくお願いします。

  • 給食のパン

    小学生の時に給食でよく食べた、すごいシンプルで大きい(小学生だったから?)あのコッペパンをもう一度食べたいのですが、入手する方法など教えて下さい! ちなみに、揚げパンと呼ばれるものではなく、本当にただのコッペパンです! 出来れば給食に出ていたそのものがいいのですが… よろしくお願い致します

  • 今も給食で揚げパンは出ますか?

    30代後半女性です。 よく懐かしの給食メニューのひとつとして 揚げパン、というのを聞きます。 が、私は小~中学と給食でしたが 給食に揚げパンなるものはありませんでした。 (ソフト麺はありました!) 私が小学生だったのは昭和50年代後半くらいで 中国地方出身です。 私の夫は40代半ばの関東地方出身で、 小学校だけ給食(中学からお弁当持参)で、ときどき 揚げパンが出ていて大好きだった、と言っています。 たまたま私の通っていた学区では揚げパンが出なかっただけで 地域的なものだったのか、それとも給食に揚げパンというメニューが あったのはもっと昔のことだったのか、どちらでしょう。 (私が小学生になる頃には全国的に揚げパンが出なくなってきたとか) 今も給食のメニューに、揚げパンはあるのでしょうか? 親戚や知り合いに給食を食べる年齢の子供やその親御さんが いないので、今はどうなのかなーとちょっと思ったもので。 よろしければ教えてください。 ちなみに、基本的なところの確認なんですが、揚げパンって コッペパン(or食パン?)を油で揚げたものに砂糖をまぶして あるもの・・・ですよね? 良く考えたら何かすごいメニューのような気がします(^^;) もし違っていたら訂正して教えてください。

  • 給食の主食についてアンケートです

    こんにちは。 一部の学校で完全米飯になっているところもあるみたいですが、 パン食メインの学校が多分多いかと思います。 そこで質問です。 (1)貴方が保護者だとして、貴方のお子さんの通う学校の給食は米飯メイン、パン食メインのどちらが良いと思いますか。 (2)貴方のお子さんの通う学校の給食がパン食メインだとして、    週1回くらい、主食として蒸しパンや揚げパン、クリームパン等が出ることについて。   (甘さは市販品よりはやや控えめであるとします。)   (a)週1回よりもっと多くて良い。   (b)ちょうど良い。   (c)もっと少ない方が良い。 それぞれ理由も書いてくださるとうれしいです。 給食については、現実的には予算や人員的な縛り、また学校に意見を言うのは気が引けるなどのことがあると思いますが、 そういうことを考えずに、皆さんが純粋に保護者としてどういう給食を希望するかを知りたいです。 よろしくお願いしまーす!

  • 学校給食のパン

    私が子供の頃は、食パン(2枚)を生のまま、マーガリンをつけて、食べていました。たまにコッペパンや、ジャムに代わっていたこともありますが。 当時は、生パンにマーガリンって、当たり前のように食べていましたが、今にして思えば、ちょっと味気ない食べ方のように思います。 今の給食も、生のままマーガリンをつけて食べてるのでしょうか? それとも、焼いてくれるたり、パン自体も他のものに変わったのでしょうか? 塗るのは、やっぱりマーガリンが中心ですか? 飲み物は、相変わらず牛乳(時にはコーヒー牛乳)だけでしょうか? ちなにみに、その食パンですが、私が小学の低学年までは、前の日から用意されているのか、場所によってはかなり乾いていて、固くて、のどの水分を全て持って行かれるような食感で、とても牛乳なしでは食べられませんでした。高学年になったら、急に柔らかくてしっとりした食感になりました(普通の店に売ってるパンの食感)。改善はされていってるようですね。

  • 冷凍した食パンの利用方法

    賞味期限が切れそうになった食パンをたくさん冷凍してあります。 ラスクを作ったりパン粉にしたりしましたが、その他の利用方法おしえてください。

  • 学校給食のパンの持ち帰りについて

    質問です なぜ福岡市の小学校や中学校の給食のパンは持ち帰り禁止なのでしょうか? そして衛生管理の問題と言うならなぜ保存方法などについて教育しないのでしょうか?

  • 食パンの再利用

    ホームベーカリーでパンを焼くのですが、よく余らせてしまいます。 トーストやサンドイッチは毎朝食で食べているので、別の食べ方を探しています。 今まで試した方法は以下の通りです。 パンプディング、フレンチトースト、パン粥、キッシュの生地代わり、クルトンにしてシーザースサラダやスープの浮き実、生パン粉にしてハンバーグ。 ...この辺でネタ切れしました。(^^; 上記の他に食パンの再利用方法がありましたら御教授下さい。

  • パンの耳の利用方法

    毎朝、食パンの耳を切り落としてサンドイッチにして食べますので、パンの耳が必要以上に余ってしまいます。 何か簡単な料理(おやつ)に利用したいのですが、アイディアがなく困っています。(30代男) つい先日、耳を2~3cm程に切って、バターで焼いて(フライパンで)、砂糖とシナモンで味付けをしましたが、まあまあの出来でした。これくらいのことしか今は思いつきません。何か良い利用方法はありませんか? ちなみにパン粉は必要ありません。

  • コバエ入り給食パン、捨てるのはもったいない?

    岐阜県可児市の給食のパンにコバエの付着が見つかり、学校側がハエを除いて子供に食べるよう指導したことが問題となっています。 「ハエが付着したパン」と聞いて、「そんな不衛生な物を食べさせるなんて」と思いますか? それとも、世界に目を向ければハエを含む昆虫は食料ともされ、「安全性に問題のないパンを捨てるのはもったいない」と思いますか? 私はハエパンは、家畜の餌にすれば良いと思いますが、皆さん、どう思いますか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000520-san-soci