• ベストアンサー

西洋思想と東洋思想との比較思想について学ぶにはどうすればいいでしょうか

私は西洋哲学(主に分析哲学)や仏教哲学(インド・チベット中観思想、唯識思想、日本仏教思想、西田哲学)に興味を持っており、その両者を比較して研究することにも関心があります。 そこで次の2点について質問します。 1比較思想を行っている有名な学者さんはどのような方がいらっしゃるでしょうか? 2また比較思想の学科を置いている大学はどのようなところがあるでしょうか 何卒、ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pneuma
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

参考意見です。  最初に注意しておきたいのは、安易に比較研究をしようとすると多くは薄っぺらな結果しか出てきません。これを行えるのは、実力のある学者か、天才だけです。  とはいえ、普通の東洋思想の研究者は、西洋思想の中の自らの研究領域に似ている分野に関する知識は最低限もっています。現代は西洋人の研究者と交流することが多いので、東洋思想だけやって、西洋思想は知らないでは済まされない時代になっているからであり、なにより比較によってその思想が鮮明になるからです。  例えば、唯識を学ぶのであればカント哲学のあたりは当然勉強していますし、道教を研究するならばキリスト教の知識は必須です(そして道教とキリスト教は驚くほど似ていることがわかる)。  日本では何故か西洋思想研究が人気で、東洋思想研究は閑古鳥状態なので良質な学者が少なく、世間で売っている東洋思想に関する書物の大半は嘘つきだと思ってください。故に私は東洋思想を主軸にして研究を進めてゆくことを勧めます。    比較思想研究を試みている人は多く、仏教学者では中村元、三枝充悳の名が挙がりますが、やはり井筒俊彦の著作は必読です。  比較思想といったら京都学派の名が挙がりますが、問題も多いです。ハイデガーを禅の用語を使って訳してますが(『時と有』・・・。  研究は基本的に原典の読み込みから出発しますので、文献学をしっかりと学べる大学が宜しいと思われます(以外に文献を読めない人が多く、特に仏教関係の読みはデタラメで、まともに読めている人はほんの一握りしかいません)。  

その他の回答 (3)

回答No.3

ネットで「東洋思想・西洋思想」と検索しただけでも ===== 東洋思想と西洋思想―比較思想序論 (1969年) [古書] (-) 三枝 充悳 (著) 西洋の哲学・東洋の思想 著者/訳者名 小坂国継/著 出版社名 講談社 (ISBN:978-4-06-214851-1) 発行年月 2008年07月 比較思想論 (岩波全書セレクション[I]) (単行本) 中村 元 (著) ===== といった書物がでてきます。 また、最後に提示させていただいた書籍に関連して「比較思想学会」http://www.jacp.org/というのが発足しているようです。 >>>比較思想学会の「会長挨拶」より抜粋  比較思想学会(学会の英文名:Japanese Association for Comparative Philosophy)は、1974(昭和49)年に、故中村元名誉会長(東京大学名誉教授、東方学院長、インド学・仏教学の世界的権威)を中心とする人たちによって成立しました。全国学会として、現在約1000名の会員を擁し、30余年の歴史と実績を積み重ねて来ています。  比較思想とは、既成の学問分野に固定することなく、種々の方法を駆使して、とりわけ、東西比較を行うという、いわゆる学際的研究を目指しています。こうすることで、思想の相違性・類似性を理解し、自分自身の真の思想把握に至るとするものであります。  本学会の歴代会長は、中村元名誉会長をはじめ、玉城康四郎(仏教学)、峰島旭雄(2期、西洋哲学、比較思想)、田丸徳善(宗教学)、小山宙丸(西洋哲学)、吉田宏晢(2期、仏教学、比較思想)の各先生が就任されています。 <<< まずは、これらの書物を読むか、上記学会の出版物に目を通し、ご自身の興味のあるところを専門にされておられる方を探されるのがよろしいかと存じます。

回答No.2

西洋の思想は左脳に在る人格「自我意識」による思想と言えます。それに対して東洋の思想は右脳に在る人格「仏性」による思想と言えます。「仏性」は自我意識がない時に現れています。捉えどころが在りません、そのために「無」と言う表し方しか出来ません。 従って西洋の思想は「自我意識」の主張を強く主張しています。東洋の思想は「無」から出発していますので主張するところが、はっきりとは書く事が出来ません。何故ならば「右脳」には言葉がないからです。言葉のない世界で書かれたものが「禅問答」と言うものです。 従って「禅」と言う世界は右脳が主導権をもって左脳の自我意識がそれに従っている世界の事です。ですから是は言葉では表せない世界です。「以心伝心」或いは「教外別伝」といって「教える事が出来ない教え」という言い方もできます。 お釈迦さまが人生の悩みを抱えて出家して、自我意識では解けない問題を、仏性と出会ってその悩みを解消した事にその源が在ります。自我意識は分別脳の別名です、分別は有限の別名です。有限は論理的に生きる事の限界を表しています。 今世界がその限界に来ている事がその思想として現れています。物事を論理的にだけ割り切ってゆく事には限界が在ります。これからは東洋の思想で世界が動き出すと思えます。世界の矛盾を、心の矛盾を左脳に在る自我意識の能力だけでは解消できないという事を、2,500年も前にお釈迦様は発見しています。

noname#100496
noname#100496
回答No.1

西洋思想は、脳の思考ですから学校で習う事が出来ます。しかし東洋思想は、脳の思考を否定してるので、学校では無理です。中国の老子は、脳の思考による人の知恵を否定し、無知をすすめています。仏教の釈迦は、脳を自我を否定し、人は無我になれば救われるといってます。だから脳の思考を休んで実践だけです。禅や日本の伝統文化など。

関連するQ&A

  • 東洋思想と西洋思想の違い

    東洋思想と西洋思想の違いはなんだと思いますか。東洋思想はヨーガ、ヒンドゥー教、仏教、道教、儒教など が根本だと思います。一方西洋思想はキリスト教、ユダヤ教が根本だと思っています。 東洋思想は仏教の空の思想に代表されるように 「一元論的」、「相対的」だと思います。 一方西洋哲学は一神教の思想に代表されるように 「二元論的」、「絶対的」といえるのではないかと 思います。 世界に二つ対照的な文化の流れがあるのはなぜでしょうか。それでは

  • 西洋の思想に於ける直観とは

    東洋の思想に於いて「直観」的思考は、仏教に代表されるように重要な位置を占めていると思われますが、西洋の思想に於いてはどのように捉えられ、解されてきたのでしょうか。 カントの純粋理性批判においては 直観的把握と分析的思惟によって認識作用が成り立つ、とも書かれているそうですが、これも西洋思想の一つの流れなのでしょうか。 東洋と西洋の比較も含めてご意見お願いいたします。

  • 東洋大学インド哲学科の特色はどのようなものでしょうか?

    私は、インド・チベット仏教哲学(中観派、論理学派)に興味のある大学受験生です。何度かこちらに、インド・チベット哲学を学べる大学について質問しています。 現在、早稲田大学、駒沢大学、東洋大学の学部に興味を持っています。その中でも、よく東洋大学はインド哲学の研究が進んでいると聞きます。 教授陣を見ると中観研究の専門の教授もいるようですし、他にも竹村教授など、有名な方もいて、非常に興味があります。 東洋大学のインド哲学科の特色というのはどのようなものでしょうか。よろしくお願いします。

  • 仏教哲学を学ぶとしたら、どこの大学がおすすめですか?

    私は仏教哲学に興味を持っている高校生です。特に中観派や論理学派といったインド・チベットの仏教哲学を中心として、曹洞禅にも興味を持っています。 調べてみるとどうも駒沢大学仏教学部仏教科の教授陣は私の興味のある専門と同じ人が多く、非常に面白い授業が受けられそうです。 そこでお聞きしたいことは次の2つです。 1駒大での授業では、中観派や論理学派といったインド・チベット本流の仏教の授業はどれだけ受けることができるでしょうか。駒大は曹洞宗の大学なので、授業のほとんどが禅学になるのではないかと心配です。私はインド・チベット哲学を基本として、仏教を幅広く学びたいです。もし、選択授業で目一杯、インド・チベット哲学を選択したとして、私の希望通りの授業構成は可能でしょうか。 2駒大以外にも、仏教論理学や禅を学ぼうとしたら、みなさんは、どのような大学をお勧めしますか?聞いた話だと国立大学のインド哲学学科の方が、仏教のインド・チベット研究が進んでいるといいます。駒大の教授陣を見た限りでは、駒大の方でも(というより駒大の方が)人数的にもインド・チベット仏教哲学を学べるように思えたのですが、違うのでしょうか? みなさんの御助言をお待ちしています。何卒よろしくお願いします。

  • 大乗仏教の中観思想と唯識思想

     大乗仏教の学派である中観学派と瑜伽唯識学派、それぞれの思想について簡単に教えてください。  短くまとめて、人に説明できるようにしたいのですが、量が多く、難解でまとめることができません。  どちらか片方でもありがたいです。  辞書的ではなく、わかりやすくお願いします。

  • 早稲田大学文学部の東洋哲学コースでインド・チベット仏教をきちんと学べるでしょうか

    先日もインド・チベット哲学を学べる大学について質問したものです。 私はインド・チベット仏教哲学(主に論理学派や中観派)に興味を持っています。私は私立大学を受験しようと思っているので、早稲田大学文学部の東洋哲学コースに非常に興味を持っています。 このコースには岩田孝教授という仏教論理哲学の専門の方がいるようです。 しかし、他にインド・チベット哲学を専門としている教授がいないので、一人だけの下で十分に学べるかどうか非常に心配です。 インド・チベット仏教哲学を学ぶ上で、教授が一人でも大丈夫でしょうか。 ちなみに、他にも駒沢大学や東洋大学なども候補にしています。 よろしくお願いします。

  • フロイトの精神分析とインド哲学の関係について

    フロイトの精神分析は、インド哲学(唯識思想など)を参考にして考えられたと聞いたことがあります。これは本当なのでしょうか?? 確かに、精神分析と唯識思想を比べると似ているところがあります。例えば、深層心理≒阿頼耶識などです。成立年代的にも、唯識思想は4世紀頃、フロイトは19世紀頃とつじつまが合います。 皆さんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 日本の思想を学ぶための本?

    西洋哲学であればソクラテス、プラトン、デカルトがいるように、日本の思想史において特に重要だと考えられる思想家として、どのような人を挙げることができますか?日本の歴史を考えるうえで最低限必要不可欠な思想家と著作を教えていただければと思います。主に知りたいのは、仏教思想、国体思想、国家思想などです。

  • 仏教で言う「空」を分かりやすく説いた本は?

    仏教で言う「空」について、本当に理解している人が書いた、分かりやすい本を教えて戴きたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。 これまで、「釈尊の悟り」、「仏教百話」、「やさしい唯識」、「唯識のすすめ」、「はじめての唯識」、「「唯識」の読み方」、「仏教の思想2、存在の分析<アビダルマ>」、「日本人のための宗教原論」などを読みました。 なんだか、うすうす分かった様な気がしていますが、論理展開に無理があるような説明だったり、途中から論理が飛躍しているような説明だったりしていて、今一、はっきりと、「なるほど。良く分かった!」と思えるような説明にめぐり合っていない気がしています。 キチンと理解したいので、反論や疑問を感じないほどの、行き届いた論理展開をしている本を読みたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 人間は一時に一つのことしか考えられない

    何処かで聞いた話なのですが、 人間は一時に一つのことしか考えられない、同時に二つのことを思索したり意識化できない と言う話を聞いたことがあります。 仏教の教えの引用としての話だったと思います。 心当たりで、道元禅師や唯識思想の本を少し繰ってみたのですがそれらしい話題を見付けることができませんでした。 どなたか、その教えがどこに掲載されている物かご存じませんか。 教えて頂きたく思います。 また、この現象?作用?は心の一般的な機能の事でもあるので、 同様に西洋哲学や心理学で論じたり説明しているものがあれば、 合わせて教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。