• ベストアンサー

中高年の寡婦加算について

中高年の寡婦加算について教えてください。 計算式は次のとおりだと思います。 792,100円 × 3/4 - 792,100 × {(0~348)/ 480 } 一番多く寡婦加算さんをもらえるのは、大正15年4月2日生まれの方々だと思いますが、 その場合には、次のようになるかと思います。 792,100円 × 3/4 - 0 = 594,075円 ≒ 594,100円 ところが、いろいろ調べてみると、どこもかしこも 「594,200円」とされており、「100円」計算があいません。どうしてなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

受験生の時には年金分野が得意だったんですが・・社労士とは関係ない仕事に忙殺されて、自己研鑽を怠っていたから、専門家を名乗れるほどのスキルがありません。 > 中高年の寡婦加算 細かい事ですが、お尋ねの内容は「経過的寡婦加算」です。 経過的寡婦加算の計算[平成20年度]を社労士手帳(資料編)2009年の51ページ目から抜書きいたします。 ・改定前の加算額  ステップ1   中高齢の寡婦加算603,200×平成20年度物価スライド率0.985=594,152→594,200円  ステップ2  594,200円-792,100円×0÷480=594,200-0=594,200円

ukaruzo
質問者

お礼

ありがとうございました。 つまり、まずは、 平成11年段階の満額の老齢厚生年金の額 804,200円をベースに中高齢の寡婦加算の額を求め、804,200円×3/4 = 603,150 → 603,200円 その後、この603,200円に物価スライド率0.985をかけて求めるということなのですね! すっきりしました。ありがとうございました。 中高年の寡婦加算ではなく、計算式自体は経過的寡婦加算でしたですね。失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 中高齢寡婦加算を受け取るタイミングについて

    いろいろ調べたのですがわからなかったのでこちらで質問をいたします。 夫が死亡し、その後子供がすべて18歳以上になるなどして要件を満たすと中高齢寡婦加算が受給できるとされています。 現在の中高齢寡婦加算は589900円となっていますが、これを受け取るタイミングについて教えてください。 末子が18歳を過ぎたあとの4月から受け取れるとされていますが、その4月に589900円が一括で振り込まれ、以後毎年4月に同様に振り込まれるのでしょうか? それとも、589900円を12で割った月額49158円が、毎月振り込まれるのでしょうか? 細かい話ですが、中高齢寡婦加算を具体的にいついくら受け取れるのかを知りたいです。 ご存知の方ご回答をお願いいたします。 参考になるURLがあれば、併せて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 経過的寡婦加算はもらえるのか否か

    後期高齢を超えた年金生活の夫婦です。 夫は元サラリーマン、妻は専業主婦という標準的?なパターンです。 将来、夫が死亡した場合、妻には遺族厚生年金が支給されますが、「経過的寡婦加算」とかいう金額も、もらえるのでしょうか。 妻は、昭和18年生れです。

  • 遺族厚生年金(経過的寡婦加算)について

    遺族厚生年金(経過的寡婦加算)について お世話になります。 御夫婦とも67才になられ御健在です。 社会保険庁の「遺族年金」の上記の欄を見ますと、 「経過的寡婦加算の額は、昭和、、、、、云々、中高齢の額と 同額になるよう決められています。」との事。 奥さんが65才になられるまで38万円位/年(?)加算されていたのが 越すと14~5万円/年になったそうです。 二番目の○の受給権発生の場合に該当します。 「昭和61年4月1日から60歳に達するまで、、、」 ということは大体25年間だけ掛けていた時の「中高齢の加算の額と 同額になるよう決められています。」 (1)、、、ということで満額に近い掛け金の38万円/年(?)が加算されるということでは なく推定25万円くらい/年の加算ということでしょうか? (2)旦那さんの年金額は17万円位/月で単純に大雑把にみて2階部分8万円位/月と見て、  結局計10万円位/月が遺族厚生年金として  失礼ですが万一の場合奥さんに支給されるということでしょうか? 奥さんは65歳から80万円弱/年の国民年金を受給されており、子供さんは成人されております。 (3)奥さんの年金80万円弱+120万円=200万円/年 ということで大まかな処良いのか、 よろしくお願いします。 変幻時代な表現にうんざりする年金の表現です。 つぎはぎの対応で仕方ないのか知れませんが、、、。 以上、よろしくお願いします。

  • 遺族厚生年金の中高齢寡婦加算について

    中高齢寡婦加算の支給要件は以下の通りですよね? ●夫の死亡時に40歳以上65歳未満で子のない妻 ●遺族基礎年金の支給が終了した(子が18歳以上となった)妻 だとすると、 1.妻21歳で子を産み、妻35歳の時に夫が死亡した場合は、 子が18歳となる妻39歳まで遺族基礎年金が支給されると思います。 この妻が40歳になったら中高齢寡婦加算は支給されないのでしょうか? 2.妻45歳・子19歳の時に夫が死亡した場合は、 妻には中高齢寡婦加算は支給されないのでしょうか? 分かる方、ご回答お願いします。

  • 寡婦について

    お世話になります。 特別の寡婦と一般の寡婦の違いがよくわかりません。 1.次のいずれかに該当した場合には、寡婦控除 (1)夫と死別・離婚後婚姻をしていない者又は夫の生死が不明で、    扶養親族又は生計を一にする子(注)がある。 (2)夫と死別後婚姻していない者又は夫の生死が不明の者で、    合計所得金額(※)が500万円以下である。 2.さらに、上記1.に該当した場合で、扶養親族である子があり、   かつ、合計所得金額(※)500万円以下であるときは、   特別の寡婦になる。 ということですが、 つまり、扶養親族がいるときは所得が500万円を超えていても 一般の寡婦、扶養親族がいなくても500万円以下なら一般の寡婦に なれるということでしょうか? だとしたら、一人暮らしの低所得のおばあちゃんは一般の寡婦に なれるのですか?

  • 中高齢寡婦加算要件なぜ25ねんでなく20年?

    中高齢寡婦加算の支給要件のうち死亡したものの要件について、 長期要件だと、死亡した者の厚生年金保険の被保険者の月数が20年つまり240ヶ月以上である場合に限定されています。 しかし旧国民年金や、現状の遺族厚生年金は被保険者の長期要件は25年、遺族基礎年金も、被保険者期間25年が規定されています。どうして、中高齢寡婦加算のみが、20年が要件になっているのでしょうか? 素人のめちゃくちゃ素朴な疑問なので、 そんなのしりませんとか、 法律できまってるからとかの回答は 御遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金の中高齢寡婦加算の支給要件について

    お世話になります。 サラリーマンの夫が死亡して妻と子(一人)に遺族厚生年金と遺族基礎年金が支給されている場合で夫死亡当時の妻の年齢が40歳未満の場合、妻が40歳になる前に子供が遺族基礎年金の要件を満たさなくなって失権した場合、妻が40歳になっても中高齢寡婦加算は支給されないのでしょうか? (ものの本によると、子のある妻が中高齢寡婦加算を受けるには『妻が40歳到達日に、遺族基礎年金の支給要件を満たす子と生計を同じくしている必要がある』と書いてありました。 → と言うことは、夫が死亡当時、妻も子も遺族基礎年金を受けられたとしてもその後何らかの事情で子が遺族基礎年金を失権し、その状態で妻が40歳を迎えた場合は、妻には中高齢寡婦加算は支給されない、と理解しましたがこの理解で合っているでしょうか?)

  • 寡婦とは?特別の寡婦とは?(年末調整)

    寡婦とはどのような人があてはまるのですか? 扶養控除申告書の裏にも書いてあるのですが、はっきりと理解できません。 例えば  夫と離婚していて小学1年生の子供を扶養していて年収が200万円 この場合は特別の寡婦にあてはまると言う事でしょうか? 同じ条件で再婚しなければ来年も特別の寡婦にあてはまるのでしょうか? 教えてください!!

  • 寡婦について教えてください

    私は、H13年に離婚しました。 その時は子供はいませんでしたが、 H20年に未婚で子供を出産し、認知はしてもらいましたが、養育費などは もらっておらず、現在は、連絡先も知りません。 最近、寡婦という制度(?)を知りましたが、離婚暦があり、その後未婚で出産した場合も 寡婦の対象になる。同じ未婚でも、離婚暦があるのとないのとでは差別があるとサイトでみたことがあるのですが、会社で寡婦と申請したところ、扶養している子が離婚した相手の子でないと寡婦にはならないということで不受理でした。 役所などの寡婦の説明をみても、離婚した後、婚姻していない人とあるのに、私は寡婦にも特別寡婦にもならないのでしょうか? 現在、婚姻もしておらず、7月に3歳になる子を扶養しています。 ちなみに、息子は障害があります。

  • 寡婦?特定の寡婦?

    離婚して子供がいます。ここ数年課税所得が500万円を超えていたので「寡婦」でした。 今年は子供の歯列矯正で医療費が沢山かかったので還付申告しようと思っています。 今年も課税所得は500万を超える見込みですが、医療費控除分を引くと500万円以下になります。 この場合、特定の寡婦に該当しますか?

専門家に質問してみよう