• ベストアンサー

ダメな男性社員

noname#208884の回答

noname#208884
noname#208884
回答No.4

前のご質問にも回答したものです。 補足を頂いたのですが、すぐに締め切られたようでしたので再度お邪魔致しますね。 前のご質問も今回も見て思うのはこのサイトの有効的な使い方をご存知ないと思います。 このご質問を読んで多くの利用者は貴女の人間性や社会性、レベルを低く評価する。 わらないことがあって、そのこたえを貰う場所がここ。 貴女のわからないことはこの男性たちの考え・思考ルーチンをお聞きになりたいのか。 そうじゃなくただダメ男の悪口を言いたいのか?そう考えてみたときに間違いなく後述の部分です。 コネ入社・仲人関係=ダメ男性社員 こういう法則ですか? どうダメな社員なのかも書いてませんからこれじゃアドバイスも出来ない。 ただ、ただコネ仲人関係はダメという図式のみが書かれている。 ダメなのかしら?と聞かれても、人は色々としか書けないと思います。 ちなみに私の職場ではコネ入社だろうと仲人関係があろうと仕事が出来ない人は生き残れない。 だから入ることは出来ても残ることができないので私自身はコネ入社と聞いてもその方が今ここにいる、ということを評価しています。 それに人の懐に入るのが上手な人っていますよ。 所謂、可愛がられる人、人間性をもった得な人って言うのでしょうか。 恐らく貴女のダメ男と言われている人たちはそういう人たちなのかなと思います。 >その上司にベッタリとくっついていてあまり仕事が出来ない、 何かあるとすぐ上司に言いつけるというような感じで自立心、自主性が無い。 自立心と自主性ですか。 そこに報告・連絡・相談 のほうれんそう はないのでしょうか。 貴女から見たときに言いつけるは違う角度から見ればほうれんそうなだけなのかなと。 それを分かつのはその人との人間関係でしょう? 貴女との関係が悪ければ言いつける人になってしまうのかなと。 貴女の感情を抜きにして考えると自立心・自主性というのは必ずしも一致しないのかなと思います。 自立心っては良く言えば、自分で判断・推進していく人。 でも悪く言えば、自分勝手・独善的・自己中心的になります。 自主性は大事ですけどね。 すると必ずしも会社の中でみんなが皆、リーダーでいることはいいのか疑問です。 私はかえってマイナスだと思いますね。 >他人が新たなテーマを決めてやっていると気になって仕方なくものめずらしそうに覗き込んでくる。 なぜそこまでするのか私は理解に苦しみます。 そうしていないと気が済まないのかな? 必要以上、他人を気にする人はいますよ。 これも良く考える。 例えば足並みをそろえようとして聞いている。 物珍しいことは悪いことじゃないです。 一般的にその人が自信がないから聞いている。 見ている、興味があるというものはそこからきている心理。 貴女が言いたい聞きたいのはこの辺りかなとも思う。 人は誰しも自分がいまどこの位置にいるのか気にすることはあると思います。 それを貴女は悪いことだと思いますか? 例えばマラソンで前にいるのか後にいるのか。 受験では自分は全国模擬で何位の場所にいるのか。 全体の中の自分の位置を知りたいと思うのは当然の心理だと思います。 1位にいたって後を振り返りその距離を見ますよね。 自信があろうと無かろうとです。 マイペースだとか、人を気にしないというのは却って精神的に弱い人がすることです。 つまり相手の距離を知ると自分の距離を冷静に見ることができないから、だから現実を無視する。 無視することで冷静でいるということに過ぎません。 知って冷静でいることのほうが大変だと思いますけどね。 >いい歳してチョロチョロ動き回っているってみっともないと思いませんか? 動き回ることがみっともないとは思いません。 ただし自分の周りを用もなくいたら「鬱陶しい」です。 それはわかります。 余計なお世話でしょうが前回も思ったのですが、前回は >いい年こいてまでそんな幼稚なこと言わないで・・・ それで今回はこれでしょう? >いい歳してチョロチョロ動き回っているって 言葉がやっぱり問題です。 女性として言い方が汚いし、上司や地位のある人間として不適切。 言ってはならない不用意な言葉の連発です。 男性であろうと女性であろうと年齢と性別を軸ににそういう言い方をしない。 私の会社ならば貴女の不用意な言葉では確実に出世できない。 ちょっとオツムのいい人が貴女の会社にいたらソコを攻撃ポイントにする。 その攻撃ポイントをボコボコ作ってるのが貴女。 だからそういう人をうちの会社では管理職にしない。 この年齢や性別の言い回しは貴女が女性だからといって許されることじゃない。 例えばこの文の中から読み取れる普段の貴女は「いい歳してこんなこともできないの!」「いい歳してみっともない!」 「自立心はないの?自主性は?!」という女性上司タイプを想像させる。 それもいとも簡単に。 つまり動くこと、年齢のこと男性であることがとても貴女自身の中でネックになっている。 出来ない人は男でも女でもいるのに貴女のターゲットはまえも男性です。 貴女の言うダメ社員はある程度の年齢である。 仲人の一文から結婚している年齢の30代以降の男性かコネ入社。 だぶん、前の質問のときの男性も今回のダメ社員のおひとりでしょう。 さっと読んで貴女が彼らの悪口や彼らの出来の悪さをネットで書きたいのならやめたほうがいい。 それは全く無意味なことだからです。 そういうのは既出のようにお友達とすべき会話です。 貴女が彼らを束ねる身で彼らをなんとかしたい、理解したいというのなら違う質問文の書き方をしたほうがいい。 私の本音を言えば貴女のいうダメ社員って貴女の敵でしょ? 貴女に彼らはご親切じゃないでしょう? 向こうは貴女のことを貴女風に言えば「いい歳こいていつまでも独身のウザいキャリア女」くらいにしか思わない。 だから貴女も攻撃する。 コネ入社だから、仲人関係だから。 「いい歳こいてみっともないダメ社員」こういう事なのかなと読み取れました。 ダメな人だらけならば解決策として貴女が他社へ転職されるというのも1つの考え。 数人ならば、どんな会社にも数人はダメ社員はいると思っておしまいです。 結婚式において一般的に男性ならば会社の上司はの出席は主賓クラスです。 それこそ仲人をして頂く間柄ならば余計に親密な間柄でしょう。 女性にお喋りグループがあるように男性にも男性のネットワークの作り方がある。 仲人をお願いするからは当然手下のように動くひとも居るはずです。 それをなぜ容認できないのかなあとも思う。 貴女は可哀相だなと。 貴女くらいの年齢で独身キャリア女性だとお仲間が圧倒的に少ない。 だからその苦労をわかりあえる人が少ない。 アドバイスとしてはっきり過ぎる性格をなおす。 貴女は恐らく自分のような人が一番優れていると思っているタイプです。 はっきりしている人。 私はきちんとしている男性が好きなのです。 自立心や自主性のある人、自分タイプが有能だと勘違いしてる。 実際、性格をなおすことは出来ないでしょう、性格ですもの。 でも仕事の中でフィルターをかけることは出来るはずです。 前も書きましたが、貴女は自己主張が多い。 自己答弁も多い。 でも、言葉は立派でもそう感じれない。 ここでもそうです。 >結構好かれていると思います。 私は嫌われてない(そう?でもこの文章では・・・疑問) >今後の身の振り方は彼(34歳)と結婚することです。 いやそれは仕事と関係ないし、聞いてないし・・・というハテナがついてしまう。 なので何度でも同じアドバイスなのですが、言葉じゃなくそう見えるような努力をしてほしいと思います。 例えば有効で生産的な質問の上げ方。 そこから見える貴女の質問の意図が愚痴でも悪口でも井戸端でもないということが質問から見えるようになること。 私はそういうつもりじゃない!と書いても判断するのは周囲です。 貴女の評価は貴女がすることじゃないのです。 人が、他人が評価するということをもっと重くみてほしいと思います。

noname#148416
質問者

補足

回答ありがとうございます。 <他人が新たなテーマを決めてやっていると気になって仕方なくものめずらしそうに覗き込んでくる。> これのことですが彼らは新たなことをするにあたってその変化がすごくストレスになるようです。 私としては会社のため・自分のために提案・改善を図りたいのにそれによって会社からのニーズが上がってしまう。 彼らはそれについて行けない・・・、だからしきりに食い止めようとする・・・ よって他人のやることに茶々を入れる。 私が「そんな外野的に茶々入れする暇があったら基本的なミスをなくす努力をしたら?」とか言うと「ハジキにされた」などと件の上司に言う。 気の弱い生徒が先生に言いつけるみたいでなぜかかっこ悪い! こんな彼らです。 ウザイと思いませんか? 3歳児と変わらないと思いませんか? しかも他人との距離が気になるなら丁寧に聞けばよいと思います。 でも彼らにはそれが出来ない。 お言葉ですがあなたは自分の会社を基準に考えていますよね! 他社もそうとは限りません。 私は確かに性格は両極端過ぎるところがあるかもしれません。 だから失敗が多くて私に影響を及ぼす人且つ他人の言うことを聞かない人はちょっと頂けない・・・ってなってしまうのです。 以上、このような補足です。

関連するQ&A

  • 問題社員を辞めさせるには

    今勤めている会社に問題社員がいます。 列記しますと、 ・コネ入社(そのコネは今はありません) ・定時出社定時退社(仕事が有っても無くても) ・学生時代のイジメによりひきこもりだった事の後遺症で対人恐怖症である。 ・周囲とのコミュニケーションを全く取れない。 ・会社での唯一の国立大卒である為プライドが高く、高卒の上司の注意を聞かない。 ・仕事が常識の範囲を通り越して遅い。 ・飲み込みが悪すぎる。入社当時と同じような事で未だに周囲に確認している。 ・一般常識が無い。電車もまともに乗れず周囲の地理も分からずお使いも満足に出来ない。 ・入社当時は猛烈に厳しい上司がおり毎日怒鳴られていた。その上司が定年退職した途端重しが取れたように今の状態になった。 ・上記の事もあり他の社員との関係も悪い。 こういう問題社員は穏便に辞めさせれるものなのでしょうか? ご教授下さい。

  • 我儘な男性社員とうまくやっていくには?

    思い通りに行かないとすぐに不機嫌になる男性社員がいます。 今年中途で入社してきた30代の男性社員。いままで2年くらいのスパンで会社を転々としていて、 企画職で入社してきました。 自分の職場は20人ほどの職場で、上司は初老の女性ばかりです。 そんな彼ですが、最初こそフレッシュな感じが好印象でしたが、 職場に慣れてくるとわがまま?な面が目に付く様になってきました。 例えば、 ・企画会議で自分の意見が通らなかったり、批判をされるとあからさまに不機嫌な態度をとる。 (腕組をして声色が変わったり、地団太を踏んだり…拗ねたりする) ・自分が提案した企画を途中で放り出す。次から次へとやりたい事があるせいか、今手をつけている仕事が続かない。 (SNSの更新を頼んでいるのですが、最初こそ毎日更新していましたが、飽きたのか他にやりたいことができたのか、 今は不定期になってしまっている)←これは個々の業務量の問題もあるので何とも言いにくいですが… ・人にものを頼むとき、せっかち。(こちらが〇時に回答します。と言ってもまだですかと急かしてくる) 職場を転々としているのも、合点が行きました。 しかし上司達は今までこういった人を相手にしたことがないのか、注意もなく、毎日やりたいようにさせている状況です。 顔も良いので、上司も個人的に気に入っているのか他の社員よりも贔屓ぎみです。 (他の社員がミスをした時は注意をするのに、その男性社員がミスした時は注意しない) ので、彼は当分やめることはないと思います。 残念ながら自分も暫くは今の仕事をやめるつもりはないので、そんな彼とうまくやっていけるようにしたいのですが、 上記のような男性とうまく仕事をやっていくにはどういった態度で接していけばいいでしょうか? なだめるように?毅然とした態度で? アドバイスお願い致します。(ちなみに自分は女で年上です)

  • 入社証を偽造した人間に優しくしないとダメですか?

    セキュリティの厳しい会社で自分の入社証をなくして仮のカードを発行してもらった人がいるのですが。その人は仮のカードを発行してもらう際に上司のサインをもらう欄に自分で上司のサインを書いて、カードを発行してもらいました。 自分のカードはすぐに見つかったのですが、仮のカードの書類のサインが偽造とバレて上司からかなり怒られました。 会社の入社証の偽造(本人に悪意はないにしろ)なんて社外の人間に渡ったりしたら大変なことになるのに、社員なら即刻クビになるような一大事なのに、その辺りの自覚がないようです。 これからどうしたいいか?という質問に私は「謝罪するしかない。上司の指示に従うしかない。信用ゼロ」と意見を言ったら 「そうかもしれないけど、言い方があるのでは?」と言われました。誰の言い方か分からなく「私の言い方ですか?」と確認したら、 「そうです。今後、凹んでいる人に何か言う際には気をつけられたらいいかと思います 」といわれました。 正直「はあ?」って感じです。もし入社証が他人の手に渡ったら?それで社内で問題が起きたら?責任を取るのそのバイトではなく、上司なのに、一番凹んでるのは名前を使われた人なのに、名前を使われた人間や上司は社内での信用がなくなって、左遷されるかもしれないし、減給などのペナルティを受けるかもしれないのに、なんで偽造した奴に優しくしないといけないんでしょうか? 私の最初の意見はそんなにヒドイ言葉でしょうか?書類を偽造した人間には優しくしないといけないのでしょうか? 書類を簡単に偽造するような人が、自分の会社に入社してきたら絶対嫌ですし、優しくもできません。

  • 社内恋愛ってどうしてだめなのでしょうか?

    中学生なのでそういう社会のこととか全然わからないので場違いなこと言ってたらすみません。 タイトルにもある通り、どうして社内恋愛ってだめな所が多いのでしょうか? 自分としてはそれぞれ2人がどんな形であろうと結ばれて幸せになればいいと思うのですが、皆さんは社内恋愛を禁止する理由はなんだと思いますか? 自分なりに考えてみたのですが、 ・上司と部下だったりする関係である場合、贔屓だったりのようなものが発生するから ・別れたあとに気まずいから などのリスクを避けるためにそういうルールにしていいるところが多いと思っていますが、合っていますか? 文章力なくてすいません。 

  • 中途社員について

    私の会社は、中途で社員を採用しています。 ただ私の部署の上司は、せっかく入社した中途社員に、 無茶な割り振りばかりをします。 例えば中途社員の過去の経験など全く見ないで、 いきなり数千万の業務を任せたり、1日目から徹夜をさせたり・・、 中途社員は、入社して社風や受発注など、社内の取り決めも全くわからないのに、 「年齢からできて当たり前だろう」と上司は、無責任な発言ばかりです。 また全く知らないことに対し、教えることもしません。 ※私だけがその教える対応に追われています そんな感じなので、中途社員は欝になって辞めた人、 部署と衝突して勝手に距離を取っている人・・などもいて、 あまり部署の空気も良くないです。 中途社員というのはどこの会社も、このような扱いなのでしょうか?。

  • 年下の社員への接し方

    30歳、派遣社員(女)です。 会社の24歳の女性が結婚退社(妊娠中)することになり、後任を私が受け持つことになりました。その女性はいわゆるギャル系で、社内でも自由奔放に振舞うので(お昼に携帯で大声で話す、仕事中にインターネットを長時間やっている、など)少し問題視されていましたが、コネ入社らしく上司も注意できなかったようです。 現在引継ぎ中で、彼女と1つの机に2つの椅子で教えてもらっていますが、彼女の仕事の教え方や態度などに少しやりづらさを感じており、それをお昼休みに先輩に相談したところ、その話を本人に聞かれてしまったらしく・・・その日の午後から彼女の態度が明らかに変わり、ギクシャク、というか、私が一方的に気を使っていると言うか、ますますやりづらくなってしまいました。 それまでは仕事の合間にプライベートなことも話したりできていたのに、それもなくなり、引継期間の残りの1ヶ月間が長いなぁ~と感じています。きっかけを作ったのは自分なので自業自得かもしれませんが、情けないことに仕事に行くのがツラくなってしまいました。どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?どうかアドバイスお願いします。

  • 愛人に新入社員を評価させる上司

    こんにちは。タイトル通りの質問です。 上司はその人をあくまで良き友人として会社内の内輪の飲み会や催し物に連れてくるなど、社内でも有名な愛人さんです。 上司との雑談の中で、これまでの新入社員は入社後すぐ彼女に会わせて評価をさせていると知りました。 なぜわざわざその人に新入社員を紹介するのか、評価させるとはどういう意味か問うと、彼女の人を見る眼力はすさまじく、営業センスも抜群(水商売を長くやってらっしゃる方です)、上司自身、彼女から営業のノウハウを教わったので、新入社員が営業として長く役に立つかを彼女に評価させているとのことです。 思い返せば私も入社して二週間でその方に紹介されました。 私は正直その女性を初めてお会いしてからあまり好意的に思っていません。というのも、穏やかな口調で話しつつ聞きつつ、笑っていない目で上から下までなめるように見、答えにくい質問ばかり投げてきは、こちらが答えに窮しながらも必死で回答しようとする時の言葉の節々から相手の本性を探ろう探ろうとしているのが丸分かりなので、話していて気分が良くなかったからです。 また、内輪の飲み会で知った女性社員のプライベートな悩みを上司や男性社員におもしろおかしく話していましたのを聞いてとんでもない女性だと思いました。また、気に入らないことがあると途端に怒り出し、飲み会中でも上司に延々と文句を言って周りをしらけさせています。還暦を過ぎた女性と10以上も年下の上司です。 昨日上司から、久しぶりにその女性と会わせてやるから都合つけろと言われました。入社してしばらく経った私を、いろいろと評価し、ダメな評価ならどうせすぐ辞めるのだろうと今後の上司の対応が適当になるのは目に見えています。 こういうことをする社会人ていますか?聞いたことがなく、自分の考えがおかしいのかわからなくなっています。

  • JTの社員は喫煙社が多いの?

    興味があるので質問をしています。 JTの社員は喫煙者が多いのでしょうか? 喫煙者でないと入社できないということはないと思いますが、例えば、入社試験の時、タバコをすう人の方が採用に有利になることもあるかと思います。禁煙すると上司ににらまれるとか。 タバコの嫌いな人も社内にいるのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • バブル入社組の女性社員も駄目な人が多かった?

    質が良くないといわれるバブル入社世代ですが、女性も駄目な人が多かったのでしょうか? マスコミに出てくる批判は男性社員に対するものばかりで、バブルOLに対する評判が逆に気になりました。 そんな駄目女性社員はとっくに辞めてるとは思いますが、実際に皆さんが知ってるバブル入社世代の女性社員の印象を教えて下さい。 親父ギャルやアッシーくん現象を考えると、駄目OLが多かったのかとも思いますが、バイタリティ溢れる女性が多かったのかも、なんて想像もするのですが。

  • 社員の呼び方

    社内での社員の呼び方についてです。 ビジネスマナー研修では仕事では「ちゃん」や「君」で呼んではいけないと教わりました。 ところが実際の職場では、呼び捨てです。 親しみを込めてなのかもしれませんが、少し違和感を感じます。 そのような状況なので、若い人たちも入社したばかりの後輩に対して最初は「さん」や「君」で呼んでいた人も、少し時間がたつと同じように呼び捨てになります。 会社の身分が下でも仕事を離れたら他人になるので、人権尊重の考えからも呼び捨てはどうかと思います。 あなたの職場ではどうでしょうか。 また、あなたならこの状況でどうするでしょうか。

専門家に質問してみよう