• 締切済み

かけうどんについて!緊急です

noname#179287の回答

noname#179287
noname#179287
回答No.8

めんつゆでOKという回答は既にあるので、具はネギと乾燥ワカメが安く上がるかなと…

関連するQ&A

  • うどんつゆについて

    うどんつゆについて質問なのですが、今いろいろと試行錯誤をしているのですがwうまくつゆができません。 まずこんぶ・かつおだしをとりますがこのとき いい香りがしているのですが、次にここに 一度めんつゆをいれているのですが、この足したときに この香りがなくなってしまうように感じるのです。 質問ですが、これはこんぶ・かつおのだしをとっている 量が少ないのか、足しているつゆの香りが強く消してしまっているのか?どちらなのでしょうか?また、だし汁の香りを残すには実際どうすればよいのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • うどん

    昆布とかつおでだしをとって醤油 酒 砂糖等で うどんスープを作ってるのですが やはり粉末のうどんスープを加えないと味がいまいちです おいしいうどんのつゆの作り方教えてください。

  • だし醤油とつゆの素との違い

    鎌田醤油のだし醤油を購入しようと思い、ネットでコメント見てみました。「めんつゆとしても使用出来るからナイス♪」というコメントがいくつかあります。私は「にんべんのつゆの素」を常備していて、めんつゆ、煮物等に使用しています。だとしたら、わざわざだし醤油を購入しなくて「つゆの素」を「だし醤油」として使用していいのかな、なんて思いました。いかがでしょう?

  • 関東風のうどんと関西風のうどん

    食材のカテゴリーではないかもしれませんが、濃口醤油と薄口醤油に ついて質問させていただいたので同じカテゴリーに質問させてください。 醤油の質問のご回答の中で関西風、関東風と言うご回答がありました。 本当に料理の事が疎くて分からないのでお聞きしたいのですが、 『関東風のうどん』と『関西風のうどん』って何が違うんでしょうか? できればうどんの太さなどの違いではなく、つゆの違いが知りたいのですが・・・

  • うどん!どんどんどんと来て。。

    こんにちは、料理に目覚めたおじさんです。 私はうどんが好きなのですが、つゆにうどんを入れて食べる方法やザルうどんにして食べる方法は飽きてきてしまいました。これ以外の方法で、しかも簡単にできる食べ方っていうのはないものか?あれば是非やってみたいと思います。 ヒントがあればください。おこずかいはあんまりありませんから高価な材料は買えません。よろしくね。 チーズを溶かしてその中にうどんを入れる方法は駄目ですか?うーん。これは美味しくなさそうだな。

  • はなまるうどんの醤油

    最近はなまるうどんにはまっているのですが メニューにある「しょうゆうどん」にかかっているのって 本当の「醤油」ではないですよね?? どうもお醤油にダシのような何かを足してるように感じたのですが。 (まろやかな感じ??) このはなまるうどんの「しょうゆ」にかかっている 「醤油」はどこかで市販されているのでしょうか? それとも「醤油」ではなくなにか別名があるのでしょうか? 「ぶっかけ用」とか「うどん用」? あまりに美味しくて是非家でも使いたいと思っています。 商品名もしくは、家で作れる方法などご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 群馬県桐生のうどん

    群馬県の桐生市周辺に住んでいる方、もし、桐生のうどんのつゆの作り方をご存知でしたら、教えてください。 濃い口しょうゆを使うんですよね? だしは昆布だしですか?かつおだしですか? ほかに何か入れたりしてます? 海外に住んでる友人が、桐生に昔住んでいてその味が懐かしくて自分で作りたいそうです。 どうぞお願いします。

  • けんちんうどんの作り方

    彼が栃木の出身なのですが、 昔おかあさんが作っていたけんちんうどんを食べたいと言います。 私も作ってあげたいのですが、お母さんは離婚後亡くなっていて、聞くにも聞けません(T_T) 彼の証言によると、 醤油味で、みそも少し入っていた。 つゆの色は薄かった。 うどんは乾麺だった。 どんぶりに麺を入れて、暖かいつゆをかけて、 刻んだミョウガをいれて食べた。 だ、そうです。 一度作ってみたんですけど、 なかなかうまくいかなくて、 みそ入れて醤油入れて、もうちょっとみそ…なんてしているうちに濃くなって水を足して…の繰り返しで、 あんまりおいしくないのが 鍋いっぱいに出来てしまいました(T_T) おいしいレシピを知っている方がいたら 教えてください。

  • かけうどんに使うめんつゆの作り方を教えてください

    かけうどんをつくりたいのですがめんつゆの作り方がわかりません。 簡単な方法を教えてください。あといちいちかつおとか昆布でだしをとるのはめんどくさいので市販のだしの素を使いたい(多少味が落ちるのはわかっています)と思っています。ほとんど料理をしたことがないのでわかりやすく教えてください。

  • 「創味のつゆ」は何倍濃縮??

    我が家では「創味のつゆ」を常備して、うどん・そば・丼物・・・・に活用しています。 先日、ある料理のレシピ材料に「めんつゆ(3倍濃縮)大2」とあったので 「創味のつゆ」で代用しようと思いましたが、濃縮率がわかりません。 使用方法としては  ざるそば・そうめん 本品1:水3  かけそば・うどん 本品1:お湯6 と書いてありますが、これを見る限りでは4倍濃縮になるのでしょうか?