• ベストアンサー

摂関政治,国風文化,院政,鎌倉幕府などの漫画

摂関政治,国風文化,院政,鎌倉幕府関連の漫画を教えてください。 出来ればノンフィクションに近いものがいいです。 でもフィクションでも構いません!

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motooone
  • ベストアンサー率50% (226/452)
回答No.1

王道ですが、日本の歴史が一番分かりやすいと思います。 絵は可愛くありませんが。

参考URL:
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-08-239007-3&mode=1

その他の回答 (1)

  • fumidera2
  • ベストアンサー率17% (20/116)
回答No.2

源氏物語を漫画化した「あさきゆめみし」はどうですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%8D%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%BF%E3%81%97 フィクションですが、1000年近く前に書かれた時代絵巻の漫画ですから、かぎりなくノンフィクションに近いでしょう。

関連するQ&A

  • 院政

    問題集の解説ではよくわからないので教えてください。 「院政では法や慣例の遵守により、天皇家が摂関家から政治の実験を取り戻し 国政を主導した」 この選択肢が誤りである理由が「摂関家の勢力は強く、実権を取り戻したわけではない。 院政後に摂関政治の全盛期が現れたことからもわかる」 とあるのですが。摂関政治って院政の前だったような・・?この解説間違ってるとすれば 本当はどういう理由ですか?

  • 鎌倉幕府

    鎌倉幕府の国家的位置付けってどう言うことでしょうか?朝廷、院政との関係でしょうか?

  • 鎌倉幕府滅亡後、鎌倉は政治的にどういうところだったのでしょうか

    幕府消滅後も、鎌倉公方などとか言う役職があったかと思うのですが、なにか政治的役割を担い続けたのでしょうか。その後の鎌倉の政治的遷移について知りたいのですがお願いします。

  • 院政と律令・摂関政治の違い

    タイトルのとおり、院政と律令・摂関政治の3つの政治的違いはなんでしょうか。分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • 鎌倉幕府権力の推移

    鎌倉幕府権力の推移-3段階説 (1)鎌倉殿(将軍)独裁政治 (2)執権政治 (3)得宗専制政治 について詳しく教えてください お願いします

  • 鎌倉幕府、室町幕府の直轄領

    江戸幕府の直轄領(天領)は400万石くらいあって、いかなる雄藩もはるかに上回るものでした。 それでは鎌倉幕府や室町幕府の直轄領はどのくらいあって、それは有力な御家人や守護大名 と比べてどれだけの規模だったのでしょうか? どの範囲までを直轄領とみなすかにもよりますし、江戸時代と鎌倉時代や室町時代では土地の制度も 政治制度も違うから、一概に比較は難しいかもしれませんが。

  • いかにして、摂関政治から院政へと権力が移行したか?

    Wikipedia 『院政』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A2%E6%94%BF 平安時代、藤原北家の摂関政治により日本の政治が支配されていました。 その後、上皇の院政により藤原氏から実権を奪ったとされています。 こうなった経緯は、一般的には以下のように説明されています。 ・白河天皇の父である後三条天皇は、藤原氏を外戚としていなく、 藤原氏にとらわれることのない自由な政治を行なえた。 ・上皇は武士の力を巧みに利用する事により、藤原氏より優位に立てた。 ここで疑問があります。 武士の力を利用するのは上皇だけでなく、藤原氏も出来た事だと思います。 また、平安時代は天皇の指名権は実質上は藤原氏に握られていたので、 藤原氏を外戚をしない後三条を天皇に即位させなければ、摂関政治を 維持できたと思います。 かつて栄華を誇った藤原氏が手をこまねいて易々と実権を奪われたとは 考えにくいです。 歴史教科書に書かれている以外の何か理由があるような気がします。 いかにして、上皇は藤原氏から実権を奪い取ることに成功したのでしょうか? ご見解をお聞かせ願います。

  • 平安時代~鎌倉にかけて

    平安時代の初めに、桓武・嵯峨天皇が権力を持っていたあと天皇の権力が衰退して、藤原家による摂関政治に変わって藤原北家が権力を持ち、その後どのようにして院政にし、天皇家に権力を移すことができたのですか?藤原家が衰退したんですか?また、院政の後に武士が活躍して清盛が出てきた!!という流れが理解できません。簡単な言葉で教えてください。それと、平家から源氏に変わって、武士が活躍して(?)幕府が出来て江戸まで続いた???そのへんがよく理解できないので教えてください

  • 鎌倉時代の幕府・天皇の「二頭政治」で怒った天皇が戦争で幕府に負けた

     13世紀だったと思いますが、後鳥○(正確な名前忘れました)天皇がたぶん京都にいて、そして関東にある鎌倉幕府と、同じ日本で二つの支配層があるような政治形態だったと思います。  その天皇が統幕を企てるも、戦争に敗れ、勝者としての幕府と、応援した武家たちが、西日本に大挙として押し寄せた。どうやら、褒美として西日本の政治的・経済的な支配権をそうした武士達に与えるという趣旨だったようですが、そもそも西日本は天皇側の京都もあり、戦争に勝ったとはいえ、にらみを利かせる意味で武家を幕府が配置したのでしょうか?  関東から西日本に行くというよりは、行かされる(縁のない地域に住んで自分の代から子供や孫までその地域に住む覚悟だったと思います)という気持ちはなかったのでしょうか。各々の武家は、何を基準に、西日本の地域のあるところは、武家Aで、またこちらの地域は武家Bという風に決まったのでしょうか。サイコロですか?  

  • 鎌倉時代について

    鎌倉時代の事について2つ質問させていただきます。 1.鎌倉幕府はなぜ成立したのか。 2.鎌倉時代の文化 を教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。