• ベストアンサー

おみくじの解釈

今年引いたおみくじをあらためて読んでみると、 「親戚間の親密を注意すべきだ」との一文がありました。 1親戚とはあまり親しくするな 2親戚とは仲良くね 1と2のどちらが正しい解釈なのでしょう?ちなみに前後の脈絡はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

親戚付き合いには次の二つに注意する必要があります。 一つは親戚は父母または祖父母の兄弟等であり、血がつながっている わけだから、その関係は赤の他人のご近所さんとは異なり、付き合い を親密に(大切に)すべきです。 もう一つは、親戚であっても別に世帯を構える独立した一家であり なれ親しくしすぎて礼儀を失することのないよう注意すべきです。 つまり「親戚間の親密を注意すべきだ」とは上記のバランスをうまく 取った付き合いをすべきという意味に解釈できます。

noname#141297
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどです。バランスですか。 しかし、あえて自分がひいたくじに親戚の事がかかれているのはバランスを欠く可能性が高いからなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

>>自分がひいたくじに親戚の事がかかれているのは >>バランスを欠く可能性が高いからなのでしょうか? ははは。 先日テレビでやってましたけど、おみくじは山口県のある会社で 全国の7割を作成して各地の神社等に卸しているそうです。 その大量に製造されたものの一つをあなたが引いただけで、 決してあなただけのために作られたものでもありません。 またその内容自体は個人に押し付けるものではなく、 引いた本人が教訓にすべきものです。 もちろんあなたの引いたおみくじは あなたが親戚を疎遠にしている心当たりがあれば親密に、 馴れ馴れし過ぎると思ったら少しは礼儀正しく、 適度な間柄を保っていると思ったらそれを継続するように 気をつけなさいとの忠告と捉えるものです。

noname#141297
質問者

お礼

バランスを保ってがんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おみくじの解釈お願いします。

    おみくじの恋愛のところに、 「そばにいてくれるだけでいい、それだけで満ち足りる状態。縁談は良縁だが時間がかかる、無理押しはやめよ。」と書いてありました。 縁談=結婚だとすると、結婚願望は今は無いのでいいですが、その前のそばに~の一文が気になります。 これはどう解釈しますか?ちなみに吉でした。

  • 「おみくじ」当たりますか?

    正月に神社で引くおみくじって当たりますか? 私は、今年一番待人の所が気になり、しかも大吉だったんですが、 待人はまだ来ていません。 おみくじには「来る音信あり」とありました。 今年、あと2ヶ月しかないのに…と思って、軽い気持ちでアンケート取らせて頂きました。 ああいうのって、どれくらいの的中率なのか気になるんです。 因みに、めちゃくちゃ当たってた年もありました。 待人に限らず全てにおいてです。 皆さんはどうですか?

  • おみくじの待ち人**

    こんにちは(^-^*) 今年おみくじをひいたら 待ち人:音信(たより)あり、 早く来る 恋愛:愛情を捧げよ とありました。 恋愛と待ち人を同じように解釈してもいいんでしょうか? あと、去年は 待ち人:おとずれなし、来る とありましたが、 おとずれないのに来るってどういうことでしょう? 待ち人は一人じゃないんでしょうか? 回答よろしくお願いします☆

  • おみくじで分からない言葉がありました。

    今年のおみくじで、分からない言葉がありました。 商法「高からず人気弱し」 この「高からず」とは「高い」の未然形に「ず」の否定があるので「高くなければ」と解釈して正しいでしょうか? であれば、この言葉の意味としては、 「高くなければ人気弱し」= 「値段を高くすれば人気がある」 なのでしょうか?ちょっとしっくりきていません。 それとも、値段は「高くするな」「でなければ人気はないぞ」という戒めのお言葉なのでしょうか。。

  • おみくじの待ち人-「来る つれがある」って??

    今年引いたおみくじは「大吉」でした! その中の項目 「待ち人   来る つれがある」とは、どう解釈したらいいのでしょう。 「来る」は分かります。 「つれ」とは? 彼女持ち?連れ子のいる人?妻帯者? どなたかご存知の方、教えてくださいm(_ _)m

  • おみくじ

    おみくじの結果(内容)で 財とか旅とかはひいた先でマチマチなのに 何故か"待ち人"だけは 「遅れて来る」 なんですが… 因みに今年3回くらい引いて全部そうでした苦笑 これってどうなんでしょう? 遅れる度合いとかも気になるけど 流石に毎回これだと ホントにそうなのかなとか思っちゃう訳で アドバイスあれば下さい(>∩<)

  • 一線を越えるな。おみくじについて

    一線を越えるな。今年の初詣で引いたおみくじの恋愛のところに書いてありました。遠距離中の彼がいます。付き合ってすぐに遠距離になり約1年会えず、今年の3月にやっと会えることになりそうなんです。2人とも心底楽しみにしてきて、久しぶりだしまた長く会えなくなるので、そういう雰囲気もなると思うし、正直なりたいです。おみくじの『一線』とはやはり男女関係のことでしかないですよね…深く考えることでもない、と思おうとしたのですが、丁度状況にあっている気がして、どうしたらよいのか悩んでいます(;3;)どうにか自分の都合のいい方に考えるぞ!と試みたのですが、なんだか、悪いことばかり浮かび…。同じような経験をされた方などいますか…そして、どういう考え方をしたかなど教えてください。都合よく考えられる方法を教えてくださる方がいれば、お願いしたいです…(;3;)やっぱり神様関係のことは信じるべきなのでしょうか…(..、)辛すぎます…ちなみに、彼氏にもおみくじを引いて来てくれと頼んだら、彼の方には誠意を尽くせ、と書いてありました…

  • 一線を越えるな。おみくじについて

    カテゴリ違いかもしれません。ごめんなさい!今年の初詣で引いたおみくじの恋愛のところにこう書いてありました。遠距離中の彼がいます。付き合ってすぐに遠距離になり約1年会えず、今年の3月にやっと会えることになりそうなんです。2人とも心底楽しみにしてきて、久しぶりだしまた長く会えなくなるので、そういう雰囲気もなると思うし、正直なりたいです。おみくじの『一線』とはやはり男女関係のことでしかないですよね…深く考えることでもない、と思おうとしたのですが、丁度状況にあっている気がして、どうしたらよいのか悩んでいます(;3;)どうにか自分の都合のいい方に考えるぞ!と試みたのですが、なんだか、悪いことばかり浮かび…。同じような経験をされた方などいらっしゃったりしますでしょうか…そして、どうしたかなど教えてください。都合よい考え方を教えてくださる方がいれば、お願いしたいです…(;3;)やっぱり神様関係のことは信じるべきなのでしょうか…(..、)辛すぎます…ちなみに、彼氏にもおみくじを引いて来てくれと頼んだら、彼の方には誠意を尽くせ、と書いてありました…

  • 先日、初詣でおみくじを引きましたが「凶」でした…。

    先日、初詣でおみくじを引きましたが「凶」でした…。 ですが、内容としては割と良いことが書かれていたような感じです。 ただし、現在遠距離恋愛中でして、彼も同じ日におみくじを引いた そうです。「末吉」だったそうです。 お互いに「待ち人」の部分を言い合いっこしてみましたが・・・。 彼のは「待ち人 来づらい」「移転 ゆっくりと時期を待つべし」とかで。 ちなみに私のは以下のものでした。これは良い方なのか、どちらなのか。 彼は「引いた時の気分じゃないの?」と軽く言ってくれましたが、どうにも 微妙なので、お正月早々から凹んでます。 最初の愛が稔りにくい、待ち人が来ても幸せが少ない…等。 ---------------------------------------------------------------------------- 待ち人 来るが倖せ少し 恋愛  最初の愛は稔り難いが神様のお引き合わせあり 縁談  良縁を授かります。早く決めたほうがいい ---------------------------------------------------------------------------- おみくじに詳しい方、解釈が得意な方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 「?」クエスチョンマークがついている文で、たまに解釈をどうすれば良いのかわからない文があります。どなたか教えて下さい。

    例えばの文ですが・・。 「○○会社の製品は信用できないですよ?」 「私は猫が好きですよ?」 といった文がある時に、私は「?」マークがあるので質問だと思ってしまうのです。 だから・・。 「○○会社の製品は信用できないですよ?」というのは・・。 「○○会社の製品は信用できないですよね?」という解釈をしてしまいます。 すなわち、私に尋ねているのだな、と思うのです。 だとしたら、「~ですよね?」とどうして書かないのかな・・、と考えてしまって。 「私は猫が好きですよ?」ならば、とても困惑してしまいます。 「私は・・」とあるので、自分のことなんだろうと思います。 私に尋ねているのではない、とは思います。 だから、好きなの?嫌いなの?と困惑するのです。 この場合は前後の文から解釈をするようにしています。 解釈の結果、猫が好き、ということだと思います。 ならばどうして「猫が好きですよ。」と書かないのでしょうか? 何か意味があるような気がします。 今回、このような質問をさせてもらったのは・・。 最近になって、ネット上でこういった文を見つけることが多くなったからです。 私は30代ですが、こういう使い方は習っていないです。 一般的なのでしょうか? これら「?」マーク文の解釈の仕方は正しいのでしょうか? つたない文章でごめんなさい。 言わんとすることが伝わってくれると助かるのですが・・。 どなたか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう