• ベストアンサー

水でてんぷら

はじめまして 昨日、中学3年の息子と話をしていたのですが 水の温度が180℃位まで上がれば,水で天ぷらを作れるのか?と聞かれ 良い機会だからネットで調べてみようと一緒に調べたのですが まず、水の温度が180℃まであがるかどうかすらわかりませんでした。 情けない父親にぜひ答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数9
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.3

普通の気圧の状態では水は100℃付近で沸騰しますので・・・、 気圧の高い場所。潜水病になったときに入るチャンバーなど。 でないと実験が出来ません。 水蒸気が180℃というのは、設備は必要ですが可能です。 普通の生活環境で180℃の水蒸気を作るのは難しいでしょう。 かなり危険が伴いますので、それなりに知識がないと難しいでしょう。

takatosini
質問者

お礼

ありがとうございます。 気圧を上げると沸点が上がるのはわかったので 単純に、山に登ると沸点は下がる…逆に地下にもぐれば沸点が上がる? とそこまでは考えることができたのですが… なるほどその手なら可能かも知れません。 これで少し子供に自慢できます。

その他の回答 (8)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2885/5627)
回答No.9

似たような考えを持っていたのですが、 単に水を加圧して180度にして調理しても 衣が水溶性なので天ぷらにはなりません。 #4さんと同じく、中まで煮えていても 衣がべちゃべちゃですいとん状の物ができます。 水では無理ですが、 最近の調理方法として、過熱水蒸気(水蒸気をさらに過熱して、高温にした物:高温の乾燥水蒸気)を使う物が有ります。 これを使うと焦げ目のある焼きができ、水分も奪えるので、 可能性はあります。 ただ普通の衣の生地では、単に焼いただけと同じですので、 生地の中に、油脂(粉末でも液状でも)を混ぜると 加熱されたときに揚げたと同じ状態になり、 少ない油で天ぷらと同じ食感をもつヘルシーな物となります。 (シャープのヘルシオと同じ原理ですが、 ヘルシオでできるかはわかりません)

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.8

できえません。 油の温度は、大気圧でも、かなりの温度に上昇します。 そこへ、冷却した水で、薄力粉を軽くかき混ぜ、粘りを出さないようにすることで、てんぷらの具財を包み込むようにして、揚げますが、 いわば、水蒸気爆発のように、水分が飛び、からっと上がります。 水でその温度にもっていくようにしたとしても、油と違い水同士まざりあいます。水と油、は混ざり合いません。その分水分が飛んで、からっとした、 おいしいてんぷらができる。冷たい水で、ころもを作るのも、温度差を多くして、水分を、一気に飛ばし、からっと揚げるためです。 てんぷらなどの揚げ物は、水分を一気に飛ばし、からっと上げるのがおいしいので、絶対無理です。

takatosini
質問者

お礼

ありがとうございます。 「絶対無理」と言い切る男らしい全否定の回答で感動しました。 参考にさせていただきます。

回答No.7

最近はやりのスチームオーブンレンジでは過熱水蒸気を使って 天ぷらを作るようなレシピが公開されているようです。 ブログなどを「スチームオーブン」「天ぷら」で検索するとトライ されている方が結構いるようです。 果たしてそれを「天ぷら」と呼ぶかどうかですがスチームオーブンレン ジを使えば水で調理することは可能ですね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.6

水で溶いた衣は油に不溶性ですだから室温の油に入れても衣が油に溶けることはありません 衣は水溶性ですが高温の水に入れると固まって団子になります 180度くらいの水なら衣の表面は溶けても内部はすぐに団子状態で固まるはずです 沸騰水でも衣を厚くするかよく捏ねておけば固まります いわゆる汁団子ですな(⌒▽⌒) 高圧ボイラー内では300度くらい 原子炉の一次冷却水が800度くらい 水は液状でも結構高温になります

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.5

高圧下では水の沸点を上げることが出来ます(圧力鍋がそうです)。しかし、それでは「天ぷら」ではなく、「骨まで食べられる煮物」になってしまいます。 液体の水はだめですが、気体の水(水蒸気)なら可能かもしれません。常圧で180℃の水蒸気を当てると、水分はすぐに蒸発してしまいますので、天ぷらのようになるのではないでしょうか。ただし、あとで油を含ませないと、味は天ぷらとは別物になるでしょうけど。

takatosini
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごい、色々な方法が考えられるのですね。 こうなってくると、実際にやってみたくなります。

回答No.4

小麦粉を水で溶いて作った衣を高温の(=水の沸点以上の)油に入れ、衣から水分を追い出すことでパリッとした食感を出せるわけです。 つまり、 180℃まで上がっても所詮は水ですから、衣が水に溶けだしていって終了。

takatosini
質問者

お礼

ありがとうございます。 なぜ、天ぷらがからっと揚がるか納得できました。 水分を追い出すんですね。 すっきりとわかりました。

回答No.2

平地の気圧下では水は100度で沸騰しますので、100度以上にはなりません。 良く高地でお湯が100度以下で沸くと聞いた事があると思いますが、その逆の環境が作れれば可能です。

回答No.1

>まず、水の温度が180℃まであがるかどうかすらわかりませんでした。 純水の沸点は「1気圧上」では100℃と決まっています。 この気圧を上げることで理論的には沸点は上がっていきます。 つまり、日常生活で上げることはまず無理です。

関連するQ&A

  • 天ぷら油の凝固材

    先日、中学2年の息子が誤って、天ぷら油の凝固材を、水のみ入ったフライパン ( テフロン加工のものです ) に入れ、加熱してしまいました。 冷めた油が入っていると勘違いして入れたようなのですが・・・。 慌ててフライパンを洗ったものの、凝固材が白くこびりついてしまい、完全に落ちなくなってしまったのです。 今までは、もう一つある一回り小さいフライパンで調理していたのですが、献立の関係で、近々、そのフライパンを使う必要が出来てしまいました。 何とかこびりついた凝固材を落とす方法がないのでしょうか。 どうかお教え下さい。 直、こびりついた凝固材は、沸騰したお湯をかけたらある程度は溶けるのですが、スポンジを使って洗おうと、洗剤をかけたり、少しでも温度を下げようと水をかけたりすると、再びこびりついてしまうのです。 よろしくお願いいたします。

  • 天ぷら用鍋の温度計

    天ぷら用鍋についている温度計が水洗い厳禁だということをしらず たらいの水につけたまま放置したり、何度も水洗いしてしまいました。 温度計内に水がたまってしまいはじめて水洗いをしてはいけないことに 気がつきました。 温度計の仕組みが全く分からず、水銀などの安全性がとても心配です。 どなたかお分かりでしたら教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • まいたけのてんぷら

    てんぷらにするのがおいしい、と聞いて、何度か試してみたのですが、ぐしゃぐしゃになってしまいます。きのこは、加熱すると水が出るのはわかるのですが、カラッと上げるために、何かコツがあるのでしょうか。 また、まいたけと一緒にあげるとおいしいもの(かき揚風ですね)も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ホームベーカリーでの水の温度5℃

    ホームベーカリーを購入し、パン作りを始めました。 付属本の中で、所々に水の温度5℃とありますが、みなさん水の温度をきちんと計っているのでしょうか。 料理に使う温度計って、天ぷら用のものしかなかったのですが、そこはアバウトでいいのでしょうか。 今までは二度ほど普通の食パンを作ったので特に問題はなかったのですがこれから色々挑戦してみようかと思うのでよろしくお願いします。

  • お湯と水の温度

    こんばんは。 温度70度で質量100キロの湯の温度を、温度10度の水を入れて全体の温度を40度まで下げるとき、入れる水の量は?という問題で困っています。 比熱とカロリーを使って計算するような気がするのですがわかりません。中学でやった気がするのですが思い出せない。どなたか解答のヒント教えてださい。おねがいします。

  • 熱したフライパンに水を散らしたら ころころ転がるのはなぜ?

    中学1年です。 家で調理をするとき母が「しっかり熱くしたフライパンに水を散らして,ころころ転がったら油を引く。そうしたらなべに焦げ付きにくいから」と言われました。 それで疑問に思ったのが  (1)熱いなべに水を散らすと,なぜころころ転がるのですか? (2)また,フライパンの温度がそれより低いと水を散らしてもべちゃっとはりつき,蒸発します。なぜでしょう ?  もしこれが夏休みの実験にできたらなと思ってます。 でも温度計がありません。 どうやって実験すればいいのかアドバイスをいただけると大変助かります。

  • エタノールと水の混合物の沸騰(中学理科)

    中学生の理科の問題で,エタノールと水の混合物を温度上昇させる問題があります。この場合,80℃付近で「エタノールが主に気体となって蒸発する」と記述してありました。  なぜ,このときに水も一緒に蒸発するのでしょうか?エタノールだけが気体となると考えているため,納得がいきません。  単に温度上昇に伴い,水の飽和蒸気圧が高くなったからでしょうか?それとも,エタノールに伴って水も蒸発するのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 水を毎朝飲むと

    中学生の時、先生が朝200CCの水を飲むといいことがあると言っていました 2週間続けると何かが変わって、先生から見て毎朝水を飲んでいる子はわかると言っていました 答えを聞かないまま約30年が過ぎましたが急に気になったので質問しました 答えがわかる方がいましたら教えてください

  • 水の温度変化。

    化学の夏期課題をやっていてさっぱり分からない問題がありました。 解答は手元にあるのですが、読んでもいまいち分かりません。 分かりやすい解説(高2レベル)をお願いします。 1. 断熱容器の中で80℃の水100gと0℃の氷100gを 混合したときの水の温度は40℃か、40℃より高いか、40℃より低いか。 ↓ 私は40℃だと思ったのですが、解答は40℃より低いでした。 解説には熱量のことが書いてあるのですが、よく分かりません。 2. 断熱容器に100℃の水蒸気を入れて加圧していくとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)100℃の水が生じる。 (ウ)100℃よりも温度が高い水が生じる。 (エ)100℃よりも温度が低い水が生じる。 ↓ 私はウだと思ったのですが、なんせ勘なので根拠は全然ありません。 解答もウで答えとしては正解なのですが、 「100℃よりも温度が高い水」が存在するのかどうか疑問です。 3. 断熱容器に冷水を入れてポンプで排気するとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)水は沸騰するが、水温は変わらない。 (ウ)水温が次第に上昇し、やがて沸騰する。 (エ)しばらくすると沸騰し、そのうち容器内の水は凍る。 ↓ 私はウにしたのですが、2と同様、勘なので根拠なしです。 解答はエでした。 「ポンプで排気する」ことの意味がよく分かりません。 分からないことだらけですが、1つでも分かれば教えて下さい。

  • 水疱瘡になったのですが

    4/13から4歳の息子が水疱瘡になったのですが、おとついと昨日の夜高熱が出ました。 そのときに「アンヒバ200」というおしりから入れる解熱剤を使いました。 しかし、さきほどネットで水疱瘡のことを調べたときにアスピリン入りの解熱剤を使ってはいけないというのを見たのですが、この「アンヒバ200」は大丈夫でしょうか? それと、今日の朝息子の体を見てみると、水疱瘡ではない熱をもった赤い発疹が腕やお腹やおしりにできていたのですが、もしかして「はしか」になったのではないかと思います。 水疱瘡とはしかが同時になるということはあるのでしょうか? 詳しい方教えてください! 今日は日曜で、息子も元気はいいので明日病院に行こうと思っています。