• ベストアンサー

弁護士の種類を教えて

こんにちわ。僕は今高校二年生ですが、大学へ行ったら法律の勉強をして将来は弁護士になりたいと考えています。弁護士と言えば僕の中では裁判などで活躍するイメージが強いのですが、裁判のほかに弁護士にはどのような仕事があるのか知りたいので、弁護士の種類(顧問弁護士、渉外弁護士など)とその仕事内容をできるだけ詳しく教えていただけませんか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

弁護士は、 1.実際に「事件」が起こって対処する場合:(1)調停(裁判になる前)や裁判で、相手方と争う(2)警察で、被疑者(捕まった人)と会って、話をする(3)サラ金の被害者から依頼を受けて、サラ金会社へ手紙を送ったり、担当者と話し合う、自己破産の免責の申請書を作成・提出、など。 2.トラブル防止:(1)契約書を事前にチェックして、トラブルにならないようにする(2)その他、会社が何か事業を始めるときに、法的な問題がないか、アドバイスする。 2が顧問弁護士的な仕事です。月何十万円かもらって、相談を受けたりします。 種類は、良く知りません。

cremona
質問者

お礼

なるほど~…。1の方はなんとなく知っていましたが、2の方は知りませんでした。まとめるとトラブル防止・発生後の対処みたいな感じなんですね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

#1です。 「種類」というのが何をさすか、ということがありますが、 資格としては、区別はありません。 (学校の教員免許で、高校の「理科」教員免許はありますが、生物を教えるか地学を教えるか、という区別はありません。そのレベルだとおもいます。) 司法試験に区別はないので、合格してから弁護士になるか、裁判官になるか、検事になるか、本人次第です。(ただ、弁護士は自分で開業できるけれど、検事や裁判官は採用されないとなれない) 顧問弁護士の場合、団体から「顧問料」を定額受け取っているので、日常の相談などはその範囲でやってくれますが、 実際に裁判が起こった場合は、所定の裁判費用をしはらいます。 他人の住民票を閲覧するのに、弁護士だと本人の同意なしに手続きできます。 推理小説作家といえば、 「赤かぶ検事」で有名な、 和久峻三さんがいますね。彼も弁護士作家です。 (設定では、オヤジさんが検事、娘が弁護士、息子が判事。3人が同じ法廷で顔合わせというのは、私の読んだ限りではないのですが、ひょっとしてあるのかも) #1で書きましたが、資産家の遺産などで、あとあとトラブルをおこさないために、弁護士立会いで遺言書を作成して、執行について管理してもらう、なんてこともあるようです。

cremona
質問者

お礼

なるほど~。弁護士の仕事っていろいろあるんですねぇ…。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.3

推理小説家の中島博行さんの作品をいくつか読んでみるというのはどうでしょうか? この人は確か現役の弁護士さんだったと思います。 司法戦争という作品では自動車PL巨額訴訟などがテーマになっているので、渉外弁護士などが暗躍する内容だと思います。 ちょっとふざけたアドバイスみたいに思われるかもしれませんが、結構まじめに回答しました。 私は推理小説ばっかり読んでいるうちに、かなり法律に興味を持ちましたので、その逆も有りだと思っています。 おまけに、服部真澄さんの「鷲の驕り」というのも特許をめぐる日米の企業間の争いを扱った内容で、結構おもしろかったです。

cremona
質問者

お礼

へぇ~…弁護士資格を持っておいて違う職業につくなんてのもありなんですね…なんかもったいないような気もしますが…(笑)。 御紹介いただいた本、機会を見つけて読んでみようと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

裁判にも民事と刑事があります。TVでかっこいいのは刑事ですね。 いちばんのしごとは「裁判にしないですむための仕事」といえるかもしれません。 何かおこって裁判沙汰になるより、裁判沙汰になるような、法に触れるようなことをさせないこと。 (消防署のしごとも「消火作業」より「火事をださないこと」のしごとが大きい。 さいきん、けっこう家庭問題があるそうです。 離婚や遺産などで家族内トラブルが増えている反映ですね。 市町村などで法律相談をしていますが、弁護士会から派遣で弁護士さんが来られます。 法律自体の問題に弁護士会からアピールすることも多いようです。 さいきんであれば、有事法制だとか通信傍受法など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 渉外弁護士

    将来、渉外弁護士を目指しています。 そこでお聞きしたいのですが、渉外弁護士と言うと法律の知識だけでは無く経済学の知識もかなり必要に成ってくるのでは無いか、と言うイメージが有るのですが、やはり経済学も学んでおく必要が有りますか?今年の4月から大学生に成りますが経済学を取ろうかどうか迷っています(総合政策学部なので医学以外なら何でも学べます)。 宜しくお願い致します。

  • 帰国子女が日本で弁護士になったらできる仕事についてのアドバイスをください。

    現在大学3年生で、今後法科大学院へ進学し法律家になることを目標としているものです。 法科大学院を受験する際、ステートメントと呼ばれる志望理由書にある程度明確にどのような弁護士になりたいのかの理由と何故自分はそれに向いているのかを書かなくてはいけないのですが、将来の自分の進路について悩んでいるのでアドバイスをお願いします。 私は、元々刑事弁護に興味があり刑事弁護を主とする弁護士になることを目標とし法律の勉強を数年前からはじめているのですが、今では自分は民事あるいは渉外弁護士になったほうがいいのではないのかと考え始めています。その理由は、私は帰国子女で日本より海外での生活の方が長いので、そのバックグラウンドと語学力を生かしたほうが有利なのではないのかと考えはじめたからです。刑事弁護は一般的に弁護士も嫌がり、その報酬も少なく、刑事弁護だけで食べていくというのは辛いということを知り、また、今後日本では司法改革により弁護士の数が増えることから、自分の国際性のあるバックグランドを活かさないと、生き残って行けないというアドバイスを友人や先輩から頂いたことから、いわゆる「国際弁護士」になったほうがいいのではと頭の中で考え始めています。 しかし、私は、渉外弁護士の仕事について調べたところ、その仕事の内容が証券や知的財産権、コーポレート、ファイナンスなどの紛争の予防や倒産処理ということを知り、正直全くといっていいほど興味がない分野(無知でもある)なので、いくら英語ができるからって、自分の興味のない分野に進むべきではないと考えています。 そこで現実的に考えて、渉外弁護士以外の分野で私のように語学力があり国際性のあるバックグラウンドを持つ人間が活躍できる(ニーズがある)弁護士の仕事のフィールドはないのかと疑問に思っています。 思いつくのは、パラリーガルになるか在日外国人の法律問題を専門とする弁護士像が頭に浮かぶくらいです。 しかし私はどうしてもパラリーガルではなく弁護士になりたいと考えています(理由はここでは省かせていただきますが)。 そこで、私のようなバックグラウンドを持つ人間が活躍できる弁護士のフィールドについてアドバイスやなにかアイディアを教えてくださる方、または、渉外弁護士もいいよーというような意見や私の将来の進路そのものについてのアドバイスや、こんな弁護士の仕事もあるよというようなことを教えてくださると大変ありがたいので、どなたでも構いませんので少しでもアドバイスをよろしくお願いします。 初めて書き込みました。 長々と大変申し訳ありませんでした。

  • 弁護士の収入について

    普通の法廷に立つ弁護士や渉外弁護士といろいろ種類がありますが、収入としてもっとも恵まれてるのはどの職位ですか? また、弁護士の仕事内容などについて詳しい教えていただけたら助かります。

  • ためになる本 弁護士 検察官 裁判官

    高校1年生の男子です。 僕は弁護士、検察官、裁判官などの法曹関係に興味を持っています。何かためになる本はあるでしょうか。あれば是非とも紹介してほしいです。また弁護士の中でも渉外弁護士?国際弁護士?についての本も紹介してほしいです。どうかよろしくお願いします。

  • 渉外弁護士について

    東京大学文科1類の1年生です。 最近渉外弁護士という名前を聞き興味を持ったものの、あまりにも分からないことが多いので質問させていただきます… (1)まず、旧司法試験について。 現在全く法の勉強をしていないのですが、今から必死で勉強して合格できる可能性はあるでしょうか…?旧司法で落ちてしまうと新司法を受ける権利が1回減ると聞いたのですが。 (2)法科大学院受験について。 2、3年生の間に受験して法科大学院に進学することはできますか?もしできるならば、東大法科大学院に入学したいのですが、今から勉強を始めてもそういったことは可能でしょうか? (3)渉外弁護士について 新司法で好成績で合格し国際法務の事務所から内定をもらってなれる、と聞いたのですが、具体的にはどの程度の成績で受かればよいのでしょうか?渉外弁護士になることの難易度はどのようなものですか?できたら渉外弁護士になるためのルートも教えていただきたいのですが… 長々とすみません。

  • 裁判官か弁護士か検事

    中1男子です。 僕は将来のこととかはあまり考えてなかったんですけど、最近学校で将来のことについてのアンケートがきました。んで初めて将来のことについて考えました。 それで、今のところ検事か裁判官か弁護士に憧れています。 自分で言うのもなんですが、僕は道徳が結構いい線行ってると思います。しかも、友達からも「おお~」など拍手などをもらっています。 まだ将来のことは考えるのは早いかもしれませんが、そういう裁判系の仕事に就くには中学で特に何の教科を頑張った方が良いか、高校では何をすればいいか、大学でも何をすればいいか、教えてくれませんか??? ちなみに、検事と裁判官と弁護士では何が良いでしょうか?僕はできれば弁護士か検事がいいです。 回答お待ちしています。

  • 日本での外国人の弁護士

    日本には外国人のための全て英語で行われるような裁判とかありませんか??日本語が話せない人は日本では弁護士になれませんか? どのカテゴリで質問してよいのかわからなかったのですが、今、私の彼氏がオーストラリアで、弁護士になるために大学で勉強しています。将来的に、まだどの国で弁護士になりたいとかはないみたいなんですが、イギリスが第一候補のようです。先日、彼がスペインの法律か、日本の法律を選択でとろうか迷っているけど、日本のほうが長くかかってしまうからスペインにすると思うといっていました。私は、やっぱり将来住めるものなら日本に住みたいので、彼が日本で弁護士をできたらいいなと思っています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 弁護士の適性

    こんばんは。いま司法試験を目指して勉強をぼちぼち開始している大学二年の者です。 ぼくは昔から「お前はサラリーマンに向いていない」「就活はムリ」と家族からも友人からも言われてきた人間で、将来のことを考えるにあたり、そう言われ続けたことも一因となって弁護士という職業を考えるようになりました。実際、弁護士として活躍する方々のなかにも「自分は会社員であったらとても成功できなかった」といった趣旨の発言をする方がままいるようなのですが、「会社員」も「弁護士」もまだぼくのなかには漠然としたイメージしかなく、両者が具体的にどう違うのか、よくわかりません。そこで質問ですが、 (1)会社員に必要であって弁護士には不要(むしろジャマ)な素質 (2)弁護士に必要であって会社員には不要(むしろジャマ)な素質 (3)どちらにも不要(むしろジャマ)な素質 (4)どちらにも必要な素質 以上の四点、とくに(1)(2)を教えていただきたいです。むろん一口に「会社員」「弁護士」といっても様々いるのは承知ですが、あくまで傾向として、一般論として、お願いいたします。ちなみに収入とかはわりとどうでもいいので人権派をいまんところ目指してます。弁護士でも人権派と渉外じゃキャラちがうよ、とかもあれば教えてください。 ……バクゼンとしすぎててこたえづらい、というのなら、以下にぼくの性格を思いつくまま列挙します。欠点ばっかりじゃないか、と感じるかもわかりませんが、アタマに(良い意味で)を付けたものを長所とお考えください。 ・いい加減 ・理屈っぽい ・原則無口 ・シャイ ・毒舌 ・一歩引いてる ・反抗的 ・無愛想 ・出不精 ・落ち込まない ・こだわる(オタク気質)

  • 専業主婦で現在放送大学に行ってますが弁護士は目指したい。

    高校卒だったので司法試験資格のため子育てしててもいきやすい放送大学にいっています。 将来子育てが一段落終わったら働きたいと思っているのですが、昔から法律が好きで弁護士になりたいなと思っています。 家計も厳しいので大学や専門は行かずに、出来れば独学で勉強したいと思っています。 それとも弁護士事務所などで仕事をしながらの方がいいでしょうか? どなたか独学で勉強して受かった方、いたら勉強方法伝授してください。

  • これからの弁護士に必要な営業力って・・・?

    高校生です。将来は渉外弁護士になりたいと思ってます。 これからの弁護士業界では格差が出てくるというのは知ってるのですが、営業ができるのとできないとで、格差がでてくるそうなんですが、できる人ってどんな人なんでしょうか? それに聞いた話では、仕事のほとんどが4大事務所(西村あさひなど)にとられてしまい、中小事務所にはまったくといって仕事がこないというの聞いたことがあります。 そんな中でも、営業力があればやっていけるのでしょうか? 営業力がない人っていうのもいまいちわからないのですが、自分は話すのは嫌いじゃないし、営業とかも嫌いではないです ちなみに自分は生徒会長と部活のキャプテンはやったことがあります。仕切ったりするのは得意です 4大事務所に採用されることに越したことはありませんが、採用されなくても中小事務所とかでがんばっていけるのかが心配です。 あと、中小事務所の仕事って訴訟以外(企業法務・渉外関係)もありますよねぇ? 合格してから考えろといわれるかもしれませんが、今の現状を考えてたらほんとに不安です。

専門家に質問してみよう