• ベストアンサー

専業主婦で現在放送大学に行ってますが弁護士は目指したい。

高校卒だったので司法試験資格のため子育てしててもいきやすい放送大学にいっています。 将来子育てが一段落終わったら働きたいと思っているのですが、昔から法律が好きで弁護士になりたいなと思っています。 家計も厳しいので大学や専門は行かずに、出来れば独学で勉強したいと思っています。 それとも弁護士事務所などで仕事をしながらの方がいいでしょうか? どなたか独学で勉強して受かった方、いたら勉強方法伝授してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

現行の司法試験と新司法試験のスケジュール表です。 http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-06.html (法務省のホームページ) 現行の司法試験が廃止される平成23年からは予備試験が行なわれ、これに合格すれば法科大学院(ロースクール)を出ていなくても受験できます。なお、法科大学院は元々卒業生の殆どが新司法試験に合格し、弁護士などになるという前提で制度化されてきましたが、現状では半分を割るような状態になっています。また、新司法試験の予備試験というのも、元々はなかったものです。このように政治的な動きによりこれからも計画変更がなされる可能性があります。たえず、情報のアンテナを立てておく必要があるでしょう。 ※同じ大学に行くのであれば、通信教育の法学部にされては如何でしょうか。 中央大学 http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/ 慶應大学 http://www.tsushin.keio.ac.jp/ 近畿大学 http://www.kindai-tsushin.com/

参考URL:
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html

その他の回答 (1)

  • jamis
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.1

現行の司法試験制度は2009年位をめどに廃止する予定になっています。その代わりに法科大学院というものが2~3年前にできました。 変更された弁護士のなり方については日本弁護士会のホームページを貼り付けときますのでそこで詳しく見てください。 更に今は司法試験制度からロースクール(法科大学院)制度への過渡期、混乱期?なので頻繁に条件が変わってくるのでよくチェックしておいたほうが良いでしょう。 おそらく今から勉強を始められるとなると大学院に行くしか選択肢が無いと思われます。そうすると今の放送大学分の学費と卒業後に入学される大学院の学費がかかるので大変だと思います。大学によって違いがありますが私立は年間100万以上、国公立100万ぐらいです。各大学のホームページを見れば掲載しています。 奨学金制度もあるにはありますがなかなかいばらの道ではないかと。 でも決して不可能なことでもないのでやる価値はあると思います。弁護士になってしまえば学費などおつりが来ますよ。やりがいもありますしね。 >弁護士事務所などで仕事をしながら勉強したほうがいいでしょうか? やめといた方がいいです。事務所で働いたとしても弁護士への近道にはなりません。法律に多少は触れられると思いますが試験合格という目標に対して直接的ではありません。弁護士先生以外は雑用が主ですから。 大学院には相談者さんのような主婦の方やお医者さんなどいろんなひとがいます。それと仕事を持っている人のために夜間大学院もあります。 ただ東京や大阪などの都市部では法科大学院がたくさんありますが地方だと無かったり遠かったりするかもしれません。

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/kadai/houkadaigakuin/index.html

関連するQ&A

  • 国家資格を目指して通信制大学に。知恵を貸してください

    最近法律関係の資格に興味を持ちました。 受かるかどうかは別として、例えば司法試験を調べてみたところ、試験方法が変わっている最中で2011年からは大学院に行かないと受験資格がないようです。(大学には行ってません)しかも3回しか受けれません。 司法試験は最低でも2.3年は勉強しないといけないそうですが、現行の方法だとあと5年、3年勉強したとして2年くらいは受けれるかなと考えています。 独学より専門の予備校等で学んだほうが良いらしいので、そうしようかと考えています。 本当なら長いスタンスで考えていたのですが、今すぐやり始めないと、タイムリミットになってしまうと急いで調べ始めました。 法律も扱う予備校の友人には、放送大学を卒業すれば大卒資格が取れるので、通信教育やりながら試験勉強すれば現行の試験で受からなくても、大学院に行く選択肢もできる。学生で放送大学のレポートは1.2日で終わらせて他は法律の勉強して受かった子も居ると言っていました。 大卒だと1次試験も免除になるし、放送大学は他に比べると比較的簡単らしいのでそうしようかと思うのですが・・・。 早速通信制の大学を探してみた所、どうせなら法学部のほうが良いのではないか?とも思えてきてしまって。よくばりすぎかも。 でも、法学部じゃ司法試験用の勉強ではないので、あまり意味がないと聞きました。 きっと法学部に入ってしまったら、そっちが大変で司法試験の勉強もできなくなってしまうのではと思います。 そうしたら5年のタイムリミットが過ぎてしまう・・・。 1次試験免除の為と割り切って、その後の可能性のために簡単な大学に行き予備校に行きながら試験を受けるか。 迷っています。 どちらか良いと思いますか?または他にどんな考え方があるでしょうか?

  • 弁護士と司法書士

    私は今20歳で、派遣の仕事をしています。 大学も行っていたのですが、一身上の都合により辞めてしまいました。 大学時代は法学部に在籍し、弁護士を目指していました。 やはり法律の世界には未練があり、この度司法書士を目指そうとスクールを選んでいますが、合格率や仕事の幅の広さ等を考えた場合、弁護士の勉強をしたほうがいいのでしょうか? 司法書士は受験資格が特に無いので、法学部卒でなくても目指せると思い、資格取得の決意をしました。 司法書士の仕事をしながら弁護士を目指す、ということも考えています。 この場合、司法書士の資格をまず取るのと、最初から司法試験合格を目指す、どちらが効率がいいのでしょうか? 幸い、勉強時間は一日6時間程度は取れそうです。

  • 弁護士について

    現在弁護士になる事を志している準一流高校の一年です。 いろいろ調べた結果、弁護士になるには 大学入試→法学部→法科大学院→新司法試験→司法修習→弁護士 のようなルートらしいです。 大学志望校は早稲田大学です。 ところでどのテストが一番難しい試験ですか? やっぱり新司法試験ですか? 早稲田大学法学部に入るのと新司法試験ではどちらが難しいですか又は競争率はどちらが高いですか? もし新司法試験を三回落ちたら弁護士以外に法律などの知識がいかせる職業ってなんですか? お願いします。他にもいろいろ弁護士について教えてください。

  • 弁護士を目指そうと思っています。

    最終学歴が専門卒な為一般のロースクールに入学するのが難しいので質問です。 1、2、3、4と分けましたが 3、4は予備校にも問い合わせたのですが 1、2についてはどこに問い合わせるべきかもさっぱりです。 1、大学に編入し、法科大学院を目指す。 2、大卒以外に向けた独自の予備試験を設置している所を目指す。 3、予備試験合格を目指し、予備試験、新司法試験に向けてのみ勉強する 4、弁理士、司法書士、行政書士のいずれかを取得し、3へ 併せてそれぞれの疑問点ですが 1、通信制の大学を考えているのですが受験資格は各法科大学院によるか また、通信制だからと言う理由で選考時に敬遠されないかどうか? 2、そう言った試験を設けている大学院を探すにはどこに問い合わせるべきか? 3、予備試験、新司法試験は同じ勉強法で良いのか? 4、各資格は弁護士の業務の一部と認識していますが、 a、新司法試験の勉強を兼ねて資格取得を目指すのですが、そのウェイトが大きい資格は? b、資格取得後、それを以て働く場合どれが効率的か? c、新司法試験に挫折した場合、今後安定した収入を得れるのはどれか? 皆様の見解をご教授下さい。

  • 弁護士になるには

    弁護士になるには司法試験に合格しなくては行けませんが 司法試験を受けるには何か資格がいりますか? 4年生大学の法学部を卒業しないとできないんですか?

  • 法科大学院~弁護士になるまで

    私の彼女(34歳)が弁護士を目指しており、そのことについて質問です。 彼女は、大学の法学部を出ていますが、司法試験を一度も受験せず、 就職して現在にいたっています。 そんな彼女が、法科大学院に入り、新司法試験を受けて弁護士を 目指したい、と考えています。以前は司法試験を目指しましたが、 大学卒業後10年以上経過しているので、ちゃんと勉強した方が 良いと考え、法科大学院を目指すことを考えています。 (以前にこちらで彼女との結婚と司法試験受験について質問 させていただいたことがあります。背景等はそちらを参照 くだされば、幸いです。) 彼女は、私と結婚して来年の適正試験を受け、法科大学院への受験を することを考えています。 そこで、質問です。 Q1.法科大学院の適正試験(日弁連でやっているそうです)は、 彼女のような経歴(法学部卒、10年ぶりの法律系の勉強を1年 続けてからの受験)での合格は難しいのでしょうか? Q2.法科大学院での説明会に参加して話を聞いたところ、社会人の 受験・入学もあるが、仕事との両立は難しいとのこと。結婚した 女性が専業主婦業との両立というのは大変なのでしょうか? Q3.法科大学院での授業料は調べられましたが、法科大学院在学中の それ以外の費用(教科書、参考書、活動費(?)等々)は在学中に どのくらいかかるのでしょうか? Q4.仮に新司法試験を合格した場合、司法修習生になるそうですが、 その間も『無給』というのは本当ですか?また、修習生での勤務地 (?)も自由に選べないと聞きましたが、本当ですか? できれば、経験者もしくは身近に経験者がおられる方が回答して いただけるとありがたいです。

  • 目指せ!弁護士資格

    行政書士→司法書士と資格をとった者です 現在21歳です いよいよ最後の戦い・・・弁護士資格に挑みたいと思っています!! 司法書士をとるまではバイトをしつつ1日6時間独学でとっていましたが 弁護士資格は仕事をやめて1日10時間独学で励むつもりです 質問です 司法書士資格を取るレベルの人物が1日10時間勉強したとして 何年で弁護士資格をとれるものでしょうか

  • 大学院か社会にでるか・・・

    自分で考えろと思われるかも知れませんが、アドバイスお願いします。 私は中国人で、今中国の大学に通っている大学3年です。法学部です。 来年大学を卒業後、司法試験を受けようと思っています。 その後、とりあえず受かったと仮定して、その後仕事を探すか、日本の法科大学院に行くか迷っています。 私の父は弁護士で、父は日本と中国両方の弁護士資格を持っていた方がいいと言っていて・・。 前までは私もそのつもりでした。けど、今ちょっと考え方が変わってきて・・。 あ、日本語能力は大丈夫です。日本の法律の本も普通に読めます。 1、女で資格を2つも持つ必要があるのか? もし両方の資格が取れれば、すばらしいことですが、結婚してしまえば、出産、子育て等もあるし そこまでバリバリに働きたくない。。 それと、もし2つ取れたとしたら、結婚するのが難しくならないかなとも思って・・。 男性の方の正直な意見が聞きたいです。ちょっと謙遜しそうじゃないですか・・? 2、早く社会人になって親離れしたい 今親から色々言われてるのがちょっとうっとおしいなって思ってて・・。 この前、親に「あなたは親がいないと何もできないよ」って言われたのに、カチンときて・・。 学生の身では色々と言えない気がするので、はやく社会人になってもうちょっと大人扱いして欲しい。 3、死ぬほど勉強したくない 先日、新司法試験体験者の出した本を読んで、毎日10何時間の勉強・・胃に穴が開くほどのストレス・・っていうのを 読んで、ほんとにどれだけ勉強しないといけないんだろう・・・ってちょっと怖くなりました。。 日本のほど難しくはないと思いますが、中国の司法試験も受けて、それからまた2-3年勉強して司法試験を受けるのは どれほど大変なんだろう・・・って考えると昔みたいに考えられなくなって・・。 3つの理由の中で2と3の割合が大きいです・・。 一旦仕事を始めてしまうと、もう1度大学院に行きたい・・って思ったときに、行くことは難しいんでしょうか・・?

  • 弁護士になりたい

    今年から大学4年生になる者です。 ひょんなことから最近弁護士に興味を持ちました。 しかし私の学部は法学部ではなく、法律の勉強はほとんどしたことがありません。(公務員の勉強で少しかじったくらいです。) 司法試験の勉強についていくつかお聞きしたいことがあります。 (1)現在就職活動を行っており、今は大学を卒業後、働きながら伊藤塾など受験指導校のインターネット講座を受講することを考えています。 法科大学院については時間と金銭的なことが心配で、予備試験での合格ができればよいと考えているのですが、やはり法科大学院は行っておいたほうがいいのでしょうか。 (2)法学を大学で学んだほうがいのかとも考えており(法学士の取得も含め)、卒業後に通学または通信制の法学部に編入したほうがいいのではないかとも考えているのですが意味はありますか。 (3)また卒業までにやっておいたほうが良いこと(独学など法律の勉強をどのようにしたらよいか)なども、教えていただけると嬉しいです。 今通っている大学が単科大学で法学部がなく、相談できる人を知らないためここで相談させていただきました。 ごちゃごちゃになってしまいましたが、もし少しでも何か知っている方がおられましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 弁護士になるには?

    大学一年生です。 弁護士という職業に興味を持っています。 まだ漠然と(特に他にやりたい学問がないというのもあって)考えている段階です。 今は政策系の学部に所属しています。 司法試験に合格するのに学部は関係ないとよく聞きますが、 これから具体的にどう司法試験に向かっていけばいいのかが分かりません。 ダブルスクールや予備校に通うべきなのか、独学で頑張れるものなのか、また独学といっても何をすればいいのか。 また、私は一度社会人を経験した後一般入試で入学致しました。受験勉強の経験は有るので、勉強に関して全くの素人ではありませんが、年齢的に現役や一浪二浪ほどの気持ちの面での余裕がありません。司法試験という難関にこれから立ち向かっていけるのかかなり不安です。今の段階でこのようでは難しいでしょうか。 色々教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう