• 締切済み

借り上げ車両業務使用の問題

次の二点についてご教示下さい。 1.私物車両を常態的に借り上げ、業務に使用しているが、借り上げ契約などは交わしていない。代物弁済として、通勤、業務、休日遊楽のガソリン代を現物支給している。保険費用、車両損耗費などのこの中に含んでいると解釈しているが、このような対応で問題はないか。 2.上記において、業務中、人身事故などが発生した場合、個人契約の任意保険を使用するつもりでいるが、従業員には通知していない。このような対応で問題ないのか。また、この場合において、会社として事故相手方に対し、道義的責任などは生じないのか。 以上、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

総務です。 前提に勘違いがあると思われます。 1.「個人所有の自動車を業務に使用する場合には使用料を企業側が負担する」   という義務は法的にはありません。   もちろん、「個人所有車両を業務使用してはならない」という法律もありません。   あくまでも「企業と従業員間の個別の契約」の問題であり、   ご質問の2項における「後始末」が面倒になるので、   単に「社有車を出す方が楽」だからやっているに過ぎません。   従って、企業は「個人の所有する車両」に対して、   「どのようにその使用料金を企業が負担するか」   について、自由に決定することが出来ます。   もちろん、社員ごとに条件が違っても構いません。   社内に個人所有車両に対する使用料金支給規定がある場合はそれに従う必要はあります。   結論:ご質問の対応で法的な問題はありません。   (税金上、給与の一部とならないように対処する必要はあります) 2.事故の発生時にどのような保険を使うかは、自由に決めることが出来ます。   法的には事故を起こした本人が一番責任が重いです。   企業には使用者責任・管理責任がありますので、   被害者への賠償義務はゼロにはなりませんが、   従業員が企業の分の責任を負うことを禁止する法律はありません。   従って、1次的には企業が被害者へすべての賠償を行い、   企業は自らの管理監督責任を除いた分を従業員に請求可能です。   大抵の場合、事故を起こすことを容認するような社員教育はありませんので、   責任(賠償)の大半は個人の負担として個人加入の保険を使用することになります。   「個人が任意保険に加入していない」という状況は   「個人所有車両を業務に使用する」時点でありえないことという前提です。   結論:道義的責任はあるので、管理監督責任分は会社が負担する義務が生じます。   実際に判例も多数あり、全額を従業員負担することは無いものの、   相応の負担(賠償)は従業員に対しても課せられることになります。 追記 「従業員には説明していない」「事前に通知していない」という表現を (質問掲示板にて)時々見ますが、業務に関する規則や各種支給の規定などのルールは、 その業務に当たっては事前に確認が必須の項目です。 企業側が周知を徹底する必要がある事と同じくらい、 従業員側も企業側に確認(質問)し、明確にしておく義務があります。 知らなかったから、聞いていないから、では社会は成立しません。 裁判になった場合に「規則を知らなかったので守りませんでした」 と主張して勝訴することはありません。 道路交通法や刑法を「知らないから」「聞いていないから」といって 守らなくて良いわけではないのと同じです。

関連するQ&A

  • 通勤手当(交通費)と車両借上げ料

    私は、某企業で正社員として勤務しております。 私有車を通勤と業務の目的で使用しており(ガソリン代だけは会社からカードを預り給油)、 今月より会社と『車輌賃貸借契約書』を取り交わし、月額15,000円の車両借上料を頂けることになりました。 喜ばしいことなのですが、少々疑問というか不安に感じる点がありますので、アドバイスをしていただけると幸いです。 (1)会社にとって『通勤手当を支払う』ことと『借上げ料を支払う』ことに何か違いがあるのですか?税金の問題とか・・・。 (2)「税金は掛からない(確定申告は不要)」との事なのですが、これは本当なのでしょうか?本当であれば、それはなぜですか? (3)借上げ料については、給与明細には載らないそうです。他に何か明細もあるわけでもなさそうですが、これ自体、何も問題はないのですか? 宜しくお願いいたします。

  • 借り上げ車両と非課税通勤手当

    法人ですが、社員の私有車を業務上でも使っているため、借上げ車両として賃貸借契約を結び、使用料を支払おうかと考えています。 (社員は確定申告が必要なのは分かっていますが、もともと、確定申告をしている人が大半です) 現在、社員には非課税通勤手当を限度額いっぱい支給していますが、借り上げ車両の使用料を支払うことで、通勤手当に影響することはありますでしょうか?(社員はみな車通勤です) 非課税通勤手当を支払ってはいけなくなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 業務中の自家用自動車の事故について

     私の会社では、業務の都合で、自家用自動車を業務使用の登録をして使用することがあります。  会社は保険関連業務などをやっているため、業務使用の自家用車は会社の自動車保険に加入することが前提になっていて、事故が起きた際はその保険から弁済等をすることになります。  以前に、業務中で当て逃げ事故に遭いました(普通に走れないぐらいの追突事故)。警察が捜索した結果、幸いにも加害者(ヨボヨボの老人)が見つかり、当然のことながら相手に車の修理代を全額弁済してもらい、事なきを得ました。  今回、相手が見つかったからよかったものの、分からなければ泣き寝入りされ、こちらが修理代を支払わなければいけないところでした。  しかし、その時会社の対応は「自己負担になると思う」との回答でした。  私の車は「車対車」の車両保険しか入っていないため、当て逃げの補償は出ません。社用車もあるため、社用車が事故にあえば会社が修理してくれたとは思います。しかし、業務中の使用にもかかわらず、私に非のない事故で自分が修理代を負担するのは納得がいきません。  加害者が見つからなかった場合、会社へ修理代を請求することは可能なのでしょうか?

  • 車両保険を使っても問題無いでしょうか?

    車両保険の事で質問があります。 自動車保険に車両保険(一般)を付けております。 等級は20等級で等級プロテクト特約を付けているので、車両保険を請求しても 1年に一回なら等級は下がりません。 なのでぶつけたり、擦ってしまったりして 車が傷つくとすぐに車両保険で修理するようにしています。 ほんの些細な傷でも保険で直すようにしているので、 20等級になってから保険を使わなかった年はありません。 保険会社からすれば私は全く儲からない客だと思います。 1年に何度も保険を使う人は次回の契約を拒否される事があると聞きました。 私のように毎年一回必ず保険を使う事を理由に 更新を断られる事はありますか? また1等級、2等級の人が契約を断られるのは分かりますが、 私のような20等級の人が1年に4回事故を起こしたとして8等級になった場合 何度も事故を起こした事を理由に契約を拒否される事はありますか?

  • 私有車の業務使用時の事故について

    私有車の業務使用に関する規程の中に、事故発生時の対応として下記の記載があります。 「私有車の業務使用の承認を得た職員が(中略)業務遂行中、事故により第三者に損害を与えた場合には、会社が損害賠償の責任を負うものとする。この場合において、会社は当該車両について加入している自賠責保険及び自動車保険等を第一次的に充当する。」 上記の「自賠責保険及び自動車保険等を第一次的に充当する」とは、どういう手続きになるのでしょうか? どなたか、ご享受願います。

  • 業務委託員の車両管理規定

    会社規定に詳しい方に是非お答えいただきたく、質問いたします。 初めての試みなのですが、経費削減などの理由から、このたび会社で、雇用契約のない個人の方との業務委託契約を結ぶこととなりました。 で、その方にはその方個人が所有する自動車で活動をしてもらうことが考えられ、事故の際の運行共用者としての会社のリスクを回避するため、車両管理規定を作ろうと考えています。 そこで、思ったのですが、規定を作っていたがために、外形的に逆に会社が車両の運行管理を行っていたとして、運行共用者だとされてしまうといったことは起こらないでしょうか? また、業務委託員向けの車両管理規定を作る際の一般的注意点などもありましたら、お教え下さい。 なお、会社としては、業務委託の方所有の車に対し、ガソリン代、修理代、保険料、駐車料・駐車場はじめ一切の援助をしない方針です。

  • 借上社宅ついてのご質問です。(長文です)

    借上社宅ついてのご質問です。(長文です) いつもお世話になっております。 私は入社3年目の21歳、男性です。 先日、会社契約の借上社宅にて漏水事故を 発生させてしまい下の階の入居者 様にご迷惑をかけてしました。 原因は私の風呂の止め忘れによるものです。 会社加入の保険で修理しようとしたところ、 会社加入の保険は占有する個室のみ、 つまり私の入居している 部屋のみにしか保険が適用されない 借家人賠償責任保険というものでした。 私が所属する会社の子会社が保険業務をしており、 私は保険の知識が皆無なので子会社を信頼し保険業務を任し切りにし、 保険の内容の確認を怠ってしまいこの様な事態になってしまいました。 後日、借上社宅制度を利用している先輩社員に、 相談したところ、10人中、10人が保険の内容を 知らないとのことでした。 社内保険管理部署に問合わせたところ、 保険内容は原則通知していないとのことでした。 会社は契約者としてオーナーに対し損害賠償費用を支払うが その費用を後日全額私に請求する旨の通知がきました。 百万円以上確定の二百万円を超える見積もありえるので、 とても個人で支払えるような額ではありません。 精神的な不安を抱え鬱になりそうです。 なんとか個人支払いを軽減させる方法はないか、 今後の私の対応を含め皆様のアドバイスを 宜しくお願いします。 以下質問するに至った内容をまとめます。 (1)契約者:会社 (2)加害者:入居者(質問者である私です。) (3)入居理由:会社命令による転勤の為 (4)不動産仲介業者:会社指定の業者 (5)入居室:会社推薦の部屋 (6)保険:会社指定保険(借上社宅利用者全員加入の総括保険) (7)被害物:オーナー所有物(下の階の入居者様の壁紙等) 以上宜しくお願いします。

  • 車両保険現金払いと車買い取り

    車両保険支払いと車買い取り。物損事故があり、車両保険対応、ボロボロ車なので修理せず現金で受け取ります。 翌日、新車を買おうと、車買い取り専門店に査定してもらったら破格の金額が出ました。今、決めれば破格の金額と契約しました。契約後に気付いたのですが、不安なのは、車両保険現金払いの手続きをした翌日に車売却契約をしましたが、車両保険現金払いが水に流れないか不安で仕方ありません。物損事故→車両保険現金払契約→車買い取り店契約→新車契約予定 これが一週間以内につめこまれてます。 お聞きしたいのは車両保険現金払いが無事に済むかです。もちろん保険会社は、事故の写真撮影し、 支払い契約をしました。一週間後に車は買い取り専門店に渡します。大丈夫でしょうか?

  • 車両保険 二重契約中の事故

    車両乗り換えと同時に新たに車両保険に入りましたが、旧契約の解約を忘れたままでした。乗り換え後20日頃乗り換えた車で事故にあい、新契約で対応してもらっていたところ、旧契約をやめないといけないといわれ、旧契約の解約をしていにいことに気づいた。車両乗り換えからから2か月以上たっているため、旧契約のままで車両入替は不可、解約は実際の乗り換えの日には遡及できず、早くて申し出をした日とのこと。旧契約をやめると新契約の契約始期はいつからになるのですか?どちらからも対応してもらおうという気は全くありません。新契約でこの事故は保証してもらえるのでしょうか?

  • 日常使用か業務使用かでどう変わるんですか?

    自動車保険の任意保険に加入していますがこの度事故を起こしてしまいました。 幸い大事には至らなくてよかったのですが、保険会社さんがけっこう頻繁に日常使用なのか業務中の使用だったのか聞いてきます。 もちろん日常使用での車で保険の契約時も日常使用で登録しています。 ですがごく稀に仕事で移動に使うこともあります。 状況によっては道具などを積んで仕事場に向かったり、お昼ご飯を食べに仕事仲間を乗せて移動することもあります。(本当にたまにです) もし仮にその時事故を起こしていたらどう変わるのですか?