• 締切済み

社会的企業への関わり方

自分は現在大学生で会計方面の主に税理士の勉強をしているんですが、社会的企業に興味を持ち始めたので、今持っている知識を生かしてそういった企業と関わりのある仕事をしたいと思っています。 そこで、そういう仕事をするなら公認会計士の方が幅が広がるではないかと思い進路を会計士に変更した方がいいのではないかと思っています。 しかし、大学生活も残り1年で就職のリスクも考えると税理士の科目合格での就職は魅力的なのでお互いの利点に気持ちが揺らいでいます。 なので、どちらの進路に進んだ方がいいか、具体的に会計士・税理士の立場でどういう仕事があるのか教えて頂けると有り難いです。

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

まずは社会的企業って何なのか・・・ 自分の知人に社会的起業家としてマスコミにも出ている人が居ますがその人もこの言葉に疑問を持っています。 まっとうに仕事をしていればどの会社も社会の役に立っている社会的企業です。 まっとうなことをしている企業を馬鹿にしている言葉でしかないんですよね。 で、そういうまっとうな仕事をしている会社は未上場の中小が多くなりがちです。 上場するとどうしても株主の意向が入ってきて変な株主が入ってきてしまうととにかく利益のことだけを考えろということになりかねないからです。 また大きい会社であればそれだけ体力もあるので特別なサポートをしてもらう必要は無いですが、小さいところではなかなか大変でそういうサポートを求めているところが多くあります。 そういう中小の会社では監査業務を必要とするところは少ないでしょう。 そういう意味で言えば税理士であってもできることに大差はないです。 今まで税理士の勉強をしてきたならそのまま税理士で良いとおもいます。 ただ、税理士になった後もさまざまな勉強を続け会計を中心に会社を継続させるためのアドバイスが出来るようになることが大事です。 銀行の対策はどうしたらさらに良くなるのか。 お客様が倒産して回収ができなくなったときに連鎖倒産しないようにするためにどんな準備をしたらいいのか。 脱税じゃなくどうやったら節税して余分な税金を払わないで内部留保を増やして強い会社に出来るのか。 そういうアドバイスが出来るようになることが一番でしょう。 また、NPO法人も当然まるっきり無税なわけでは無いので税理士の先生に色々とお願いすることが出てきます。 そういうNPO法人に対する税務などを得意にするというのもあります。 実際にそういうNPO法人をサポートする税理士、会計士の集まりもあります。 社会貢献をしている会社のサポートをすることに興味あるのならそういう勉強をするのも良いと思います。

pocketing
質問者

お礼

>~この言葉に疑問を持っています。 起業家さん当事者としてもそんな気持ちになってしまうものだったんですね。 >まっとうに仕事をしていればどの会社も社会の役に立っている社会的企業です。 確かに新たな市場の開拓やニーズに応えることだけでも十二分に価値があることですね。 非常に参考になる意見、本当に有り難うございました。

関連するQ&A

  • 簿記を活かせる職種

    簿記を一級まで取れたら公認会計士や税理士を目指すのが定石なのでしょうが、それ以外の職業を目指すとしたらどのようなものがあるのでしょうか? 進路で悩んでおります高2です。経済系に興味があるので大学では簿記などを学びたいと考えていますが、公認会計士や税理士は人が余っていて就職が難しいと聞きます。 勿論公認会計士自体に興味はありますが、就職出来ないのでは話になりません。なので今のうちにどのようなところでなら簿記を利用できるのかを知っておきたい・・・。 簿記を使うことのできる職種というのはやはり企業の会計課(?)のようなところになるのでしょうか?

  • 大学一年生の男です。

    大学一年生の男です。 現在、大学在学中に 公認会計士資格習得を目指して勉強するか 国税専門官になるかで迷っています。 将来は起業したいと思っています。 公認会計士の資格は超難関なので 自分が合格できるのか心配です。 また、公認会計士は現在就職難で、 大学生活すべてをかけて挑戦する価値があるのかな? とも思います。 一方、国税専門官も 公認会計士ほどではないですが 難関の試験でかつ収入も安定していて 十年ほど勤務すると 税理士試験の税法が免除されると聞きました。 残りの科目は自力で合格し、30過ぎになったら税理士として独立するという プランも立てています。 税理士よりも公認会計士のほうが 起業しやすいイメージがありますが、 コネが第一だと今の自分は思います。 国税局に勤めると、OBの力も強く 起業しやすいと聞きました。 稚拙な文章で申し訳ないです。 公認会計士の方や、国税関係の方、これらに詳しい方に ぜひともお聞きしたいです。 まだ自分は大学一年なので ある程度時間はありますが これからどうしていけばよいでしょうか。 まだ進路は絞らず、大学の授業、簿記の学習だけしていればよいでしょうか。 ちなみに、大企業就職というのはあまり考えていません。 あくまでも起業することが 自分の夢なので。 長くなりましたが よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士

     中小企業診断士の資格に興味を持っています。ただ、この資格には、弁護士、公認会計士、税理士のような独占業務(資格保持者者にのみ認められた業務)は、ないようです。取得のメリットは、あるのでしょうか?  過去問等を検討した結果、興味をもち、将来は、この資格をいかして、経営コンサルタントの仕事ができればいいと思っております。できれば、独立が希望ですが、サラリーマンでもいいかと思っております。  公認会計士、税理士は、時間、費用、不合格リスクを考えると受験は、厳しいと考えております。当方30歳。  アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 一流企業か資格

    一流企業に就職するのと、公認会計士、税理士などの国家資格を取得してそっちの方向でやっていくのではどっちが給料や安定を考えて有利ですか?もちろん人によるとは思いますが。

  • 資格を取ったら新卒でその職業に就くことも可能ですか?

    大学の経済学部などで、公認会計士や税理士などの勉強をして資格を取る人も多いと思うんですが、主な就職先を見ると一般企業がほとんどです。 これってその一般企業で税関係の仕事をするってことなんでしょうか? また、大学卒業してすぐ新卒で税理士事務所などに就職することはできないんでしょうか?

  • 税理・会計事務所への転職について

    税理士を志す者です。 ■税理・会計事務所の応募資格を見ると経理経験者や簿記2級以上資格者や税理士科目合格者などの記載がありますが。未経験の場合、簿記を取得するか、また税理士試験の科目に一つでも合格して応募するか、どちらが就職しやすいでしょうか?(どちらにしても簿記の知識がいることは知っています) ■また就職に有利な税理士の試験科目を教えてください。 ちなみに固定資産税や酒税法などでも受け入れてくれるのでしょうか? ■そもそも各企業の財務状況を把握しアドバイスを行っていきたいと考えました。一企業の経理だと会社の数字を記帳するような単調な仕事だと思い税理会計事務所の方が仕事の幅やコンサル的業務など広がりがあると思っているのですが。 具体的にどういった部分が違うのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 公認会計士、税理士を目指すための進路について

    将来、会計の専門家になりたいと思い、税理士又は公認会計士を考えております。現在、大学三回生で日商簿記一級を六月に合格しました。今年の簿記論も自己採点では合格ライン付近にいます。そこで現在、3つの進路を考えております。 (1)私は簿記(商会工原)は得意なので、試験で簿記の比重が高い公認会計士(公)を目指す (2)会計事務所等に就職し、税理士(税)の科目合格を目指す (3)国税専門官(国)を目指し、税務署に務め、10年後に税理士の税法免除を狙う そこで、試験難易度を考えると 公>税>国     会計科目で考えると  公>税>国 と認識しております。しかし、法律科目で考えるとどうなるのでしょうか?同じ期間内(約2年)で考えた場合、法律科目の取得難易度や試験範囲(一応税理士なら法人、消費+αを考えております)は、税>公となるのでしょうか?? また、今から勉強を始めた場合、次回の短答試験までに合格レベルに到達することは可能でしょうか?それとも到底不可能でしょうか?学生なので時間は多くとれます。 日商一級から会計士又は税理士に合格した方、会計士試験から撤退して税理士を目指した方、またはその逆の方、その他どのような方でも構いません。いろいろ感じことを教えてください。

  • 財務・会計の分野への既卒からの就職

    私は22歳大学卒、職歴なしの男です。 事情があり、新卒での就職はできませんでした。 今後財務会計分野で仕事をしていきたいと考えて 今月簿記2級、MOSのWordとExcelを取得しました。 税理士を視野に入れて勉強をしながら、就職活動を行っていこうと考えているのですが、疑問に思ったことがあるので、質問を投稿しました。 私は企業内の財務会計で活躍していきたいと考えているのですが、 1、まずは会計事務所などで経験を積んでから企業の財務会計分野へ転職を考えるべきか、それとも最初から企業の財務会計の仕事に就くべきなのか。 2、1年は勉強に専念し、税理士の科目合格を狙い、それから就職活動をするべきか。 あくまでも企業内で働きたいと考えているので、税理士として独立したいなどは考えていません。税理士はキャリアアップのためと考えています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 税理士か公認会計士か・・・

    30歳の会社員です。現在企画系の仕事をしているのですが、思うところあり財務・経理分野で専門性を持ってキャリアを積んで行きたいと考えるようになりました(前職は都銀の融資担当でした)。社内で既に同分野で働いている人たちと差別化を図るために資格取得をしたいと考えたのですが、税理士と公認会計士、どちらを目指すか悩んでおります。 ■会社(一部上場です)での仕事とのつながり ・公認会計士→決算業務、監査対応、決算説明などIR系業務 ・税理士→決算業務、税務調査対応など が考えられ、公認会計士の方が幅は広いと思われるのですが、独占業務を行う訳ではないので、絶対にどっちということはありません。 ■試験の難易度 ・公認会計士→言わずと知れた難関資格だが、制度改正でチャンス拡大。短期決戦で合格の可能性もあり!?しかし働きながらはやはりハードル高い ・税理士→科目合格制で働きながら受験しやすいが、1科目毎の難易度が高く、5科目揃えるのは実は公認会計士試験より大変!? という感じで、どうもどちらが有利とも言えないように思えます。 このような状況なのですが、どちらの資格を目指す方が総合的に有利と考えられるか、公認会計士の方、税理士の方、また企業でこのような資格を活かしてお勤めの方いらっしゃいましたらアドバイスをいただければ大変有難いです。ちなみに学力的には本当にまだ初学者レベルですが試験勉強への適性はそこそこあると思います。簿記は現在勉強中、銀行時代の貯金もあり1ヶ月勉強してとりあえず2級レベルはOKかな、といった感じです。どうぞよろしくお願いします。

  • 税理士、不動産鑑定士

    現在大学2年のものです。 将来何か国家試験を取得して就職しようと考えています。 その中で私が興味を持ったのが公認会計士 税理士 不動産鑑定士なのですが、公認会計士は少し難しいと思い税理士か不動産鑑定士にしようかと悩んでいます。 税理士は5科目取得しなければならないのでかなり時間がかかってしまうと思っています。(高校時日商簿記2級取得済み) 不動産鑑定士は将来性や試験形態が公認会計士試験に似ていて大変かと思っています。 どちらにすべきでしょうかち? ちなみに勉強付けになるのは覚悟しています。

専門家に質問してみよう