• ベストアンサー

資格を取ったら新卒でその職業に就くことも可能ですか?

大学の経済学部などで、公認会計士や税理士などの勉強をして資格を取る人も多いと思うんですが、主な就職先を見ると一般企業がほとんどです。 これってその一般企業で税関係の仕事をするってことなんでしょうか? また、大学卒業してすぐ新卒で税理士事務所などに就職することはできないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 人事で採用など担当してきた者に過ぎません。 ご質問の件ですが、そんなことはないかと思います。 しかしそういう方もいらっしゃることは事実です。 >また、大学卒業してすぐ新卒で税理士事務所などに就職することはできないんでしょうか? 求人や募集があればできないということはないとは思います。 >公認会計士や税理士などの勉強をして… 勉強をして資格や実務を勉強して会社に就職する方も折られました。 法学部を卒業したからといて、司法書士の試験を受け、弁護士などを目指す方もいらっしゃいます。しかし、人数的には一般企業へ就職される方もいらっしゃいますので一概には言えないと思いますよ。 参考程度にでもなれば幸いです。

pash-on
質問者

お礼

こんばんは 回答ありがとうございます。 資格を取るために勉強をして、会社に入社しても、その知識は発揮できそうですもんね。 とてもわかりやすかったです。

その他の回答 (1)

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

国家がライセンスを発行する技能を有する職業は一杯ありますが、就職となると限定されます。 それは、時代と共に需要と供給のバランスが崩れていくことです。 いい例が自動車の運転免許証です。ウンと昔は運転手様と尊敬された時代も有ったそうです。今じゃ持ってなかったら馬鹿にされますよね。 つまりは、需要側の一般庶民の動向に左右されるのです。まさかと思われたでしょう。が。これが真実なんです。 お尋ねの問題ですが、以前は税理士は高嶺の花でしたが、今は、閑古鳥が囀るお暇な商売なんです。何故なら、税務署が、無料で全部やってくれる時代だからです。 資格が有利な商売は、今じゃ弁護士だけじゃないでしょうか。 経済なんて、パソコン持ってれば、いいソフトがあるから、パソコンの扱い方さえ解れば何とかなりますからね・・・・・・・・・・・・・・

pash-on
質問者

お礼

ありがとうございます。 >つまりは、需要側の一般庶民の動向に左右される そうなんですか・・。 大学行って、将来的にとりあえず資格を取れば安心と思ってましたが、もうそんな時代じゃないんですね・・・。

関連するQ&A

  • 個人の会計事務所で無資格の人たちが働く理由は?

    わたしのお付き合いしている人は、小さな個人の税理士会計事務所に勤めています。 理系の大学を出たあと、就職せず、資格学校に通って、 税理士になるための科目を2科目取得して今の事務所に勤めたそうですが、 その後、税理士の資格を取得せずに社会人3年目です。 その事務所には税理士さん2人しかいないらしく、その先生がいつまでも働くとは限らないし、 何かあれば仕事を失うような不安定さがあるのではないかと不安です。 また、今の時点では税理士でもないので、ただのパートや一般職のような立場と変わらないのではないかと心配です。 ただ、彼の職場には、彼のように税理士資格なく働いている男性社員も何人かいます。 みんな身なりキチンとしていて、しっかりした人たちです。 個人会計事務所で働く理由が、いつかは税理士になって起業したいと思っているとしたら、 個人会計事務所で働く税理士さんはいくら儲けてるのでしょうか? また、資格なく、個人会計事務所で働く人たちは、 一般企業の正社員のような安定さはあるのでしょうか? 働いていくうえで、年齢制限とかはないのでしょうか? わたしの周りは一般企業に就職しているばかりで個人会計事務所で就職は未知な領域なので、会計事務所で働く理由について教えて下さい。 彼に少し聞いてみても、自分には資産もないし、稼ぎもない、将来性をみてもらうしかないと言われて、 どういう意味なのか悩んでいます。 彼のことが大好きですが、堅実な思考の人ではないのかと思うと悲しくなります。 よろしくお願いします。

  • 税理士資格は一般企業への就職にも関わるのでしょうか

    大学経済学部の2年生です。 税理士の資格を取ろうと思っているのですが、 絶対税理士になりたい!!…というわけでもなく、 進路に迷っている状況です。 可能性は低いのですが、税理士の資格を就職活動に間に合うように取れた場合、 一般企業への就職に多少有益になったりするのでしょうか。 それとも、税理士事務所等に就職する際にのみ関係してくるのでしょうか。 自分なりに調べてみてもわからなかったので、 回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大学卒業してから新卒で就職せずに公認会計士の勉強を

    大学卒業してから新卒で就職せずに公認会計士の勉強を始めるのは遅いですか?

  • 会計事務所(税理士事務所)からの資格なしの転職?

    私は一般企業に勤めています。 経理方面に転職するため、サイトを見回っているのですが、 "会計事務所出身の○○さん、頼りにされています"など社内の様子が書かれていることがあります。 しかし、会計事務所出身ということは、会計事務所に身を置き、勉強したけれど資格が取れず転職したイメージがあります。 公認会計士や税理士など難しい資格ですが、資格が取れずに一般企業に転職して有利なのでしょうか?(資格があれば有利なのは分かっていあすが) 事務所で働いた経験が有利であれば、多くの企業の決算を手がける会計事務所も転職先として視野に入れるのですが。 よろしくお願いします。

  • 資格か就職(転職)か第二新卒か

    来月に文系大学院(修士課程前期)を卒業する、24歳の男です。 僕は現在、司法書士の勉強をしながら、司法書士事務所で補助者として働いています。 今年の合格を目指していますが、なかなかいい結果が出せません。 資格を取ったら企業に就職したいと考えていますし、今からでも行きたい企業があれば就職をしたいと考えています。 僕には、司法書士という特殊な資格業の補助者という職歴しかない以上、事務所での経験やたとえ司法書士資格を持っていたとしても、それが就職に有利になるとは思えませんが、それでも企業で働きたいという気持ちが強くなってきています。 今では学生時代に資格の勉強だけに絞ってきたことを悔いています。 とはいえ、ここまでやってきて何の成果も残せないまま就活をしてもマイナス評価にしかならないんじゃないかと悩んでしまいます。 資格を取って、中途採用を目指すべきか、 いまから、第二新卒で就活をすべきなのか、 資格一本でいくのか、 どうしたらいいのかわかりません。 一般的に、僕のような経歴の人間は企業の採用担当者にはどのように映るのでしょうか? 多角的な視点から助言や意見を聞かせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 新卒で税理士事務所に就職する事になりましたが、知識などがありません。

    私は現在大学4年生です。 縁あって新卒採用で税理士事務所に就職する事になりました。 私は法学部で法律は勉強してきましたが、簿記とか税のこと、会計の事は全く勉強したことがなく、もちろんそのような資格は持っていません。 税理士事務所って会社の経営に関して、いろんなお手伝いができてステキだなって漠然と思って応募したら内定をいただけてしまった・・・という感じです。 うれしい気持ちはもちろんなんですが、それ以上に自分の知識の無さへの不安が押し寄せてきました。 面接の際、全くの知識は無いことははなしましたが、意気込みややる気で採用していただけたみたいです。 そこで質問なのですが・・ 大学生活の残りで、どのような事を勉強しておいたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 法学部と経済学部

    立命館大学のホームページに 自分に最適な学部を選ぼう というところがあり、そこにアクセスしてみました。 将来私は 公認会計士、税理士、市役所の事務か県庁の職員とかがいいなぁと思っています。 公認会計士や税理士は経済学部か商学部だろうなと思っていましたが法学部のページを開くと 法学部でも取得できるようなことが書いてありました。(税理士はちょっとわかんないけど公認会計士はばっちりかいてありました!!)(そのサイトは多分立命館大学での話しだと思われる) 私は法学部のイメージは政治家とか弁護士、宅建といった法律を学ぶところで、経済学部はいろいろな企業に就職するために会計学などを学ぶ学部だと思っていました。自分にはどっちがいいのか分かりません(涙)  法学部と経済学部(経営、商学部etc・・・)の違いなど教えてください!

  • 法学に興味があうのですが資格を学ぶべきかどうか

    自分は現在慶応義塾大学の商学部1年生なのですが、大学の講義で民法を少し学習し、法学に興味をもち勉強してみたく思いました。そこで法学を学ぶなら将来につながりかつ法学も学べる資格の勉強をしたいと思い公認会計士、税理士、弁護士、司法書士などの資格についていろいろ調べてみたのですが「公認会計士や弁護士は何年勉強しても試験に受かるのはごく一部で3回以上落ちると受験資格がなくなり最悪な人生が待っている」など恐ろしいことが書かれていました。実際公認会計士は週7日勉強しなければ受からないと思いますし弁護士だとロースクールで3年は学ばなければならないこともわかります。そこまでの覚悟があるのかと言われるとう~ん、となってしまうので税理士、司法書士はどうだろうと思い調べたところ「税理士は公認会計士に、司法書士は弁護士に顧客を奪われ食べていけない」と聞きました。僕はどうせ勉強するならダブルスクールをしてでも資格をとりたいと思っているのですが5~70万円も投資してそれで将来につながらないのなら金銭面で援助してくれる親にも悪いですし、資格はあきらめ普通に就職したほうがいいのかなどとも考えました。 そこでお聞きしたいのですが、収入面も考えたときにどの資格をとるのがよいか、または普通に就職したほうがいいのかというのをお教えいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 留学か就職か専門か

    こんにちわ。 進路のことで悩んでいます。 現在大学新4年生経済学部在籍中です。2008年3月卒業予定で、ただいま就職活動真っ最中です。大手企業のみを志望しています。 就職活動をしていく中で、今までで一番自分と向き合うことができました。 経済は面白かったけれども、金融系に就職しようとは思わない自分。 マーケティングについて勉強したいという自分。 留学をしたいという自分。 独立したいので、公認会計士・税理士などの資格にも興味があり、卒業後その専門学校へ入りたい自分。 しかし調べてみると、卒業後留学して大学に入ったとしても新卒とは認められないことや、留学もお遊び程度にしか見られないこともわかりました。 一方で、留学して向こうで勉強していい成績を取れば、企業からアプローチが来るという話も聞きます。 内定をいただければ社会人をすることが第一で、その後留学などを考えていますが、それも危うくなってきた今、私はどうすればいいのか迷っています。 一番いい道はどれだと思いますか? 教えてください。

  • 会計事務所への就職に有利な資格などを教えてください

    24歳で職歴なしのフリーターです。 就職活動が行き詰った感じがあるので、資格を取ってからの就職活動に切り替えようと思っています。 大学が経済学部でその時に簿記3級を取ったこともあり、今はとりあえず6月目標に2級の勉強を始めました。 そこで質問なのですが、会計、税理士事務所などへの就職には簿記検定の他にどのような資格を持っていれば有利でしょうか?

専門家に質問してみよう